fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
2020東京オリンピックエンブレム盗用問題
今回の五輪エンブレムパクリ疑惑騒動。



私なりに感じたことを。



そもそも大前提として

「デザイナーというお仕事は
 パクルことからスタートする」


という事を言いたいです。



「パクル」という表現は
適切ではありませんね。

「参考にする」と言った方が
いいかもしれません。



デザイナーという職業に就いて
最初にやることは

「いい作品を沢山見ること」

です。



チラシの仕事が入ったら
良いチラシをお手本に。

ロゴデザインの仕事が入ったら
良いロゴを参考に。



最初の練習はパクリです。

とにかく、
先輩や有名デザイナーさんの作品を
見て見て見まくって、
最初は見よう見まねでデザインする
ところから始めます。

そのうちだんだん良い作品の
エッセンスだけを抽出して取り入れることが
出来るようになって、
ゆくゆくは自分オリジナルの作風が
出来上がります。



ですから世の中には
似たようなデザインは山ほどあります。

特にロゴやマークはシンプルなデザイン制作物な分、
より多くの似た作品が
巷に溢れることになります。

そんな中で、
若手デザイナーの技術が華開いて
斬新なデザインが生まれてゆくのです。

中には才能の権化のような天才が
何も参考にせず超絶最高なセンスのデザインを
世に出すこともありますが、
それは極まれな脳みそ。

誰もが修練無しに
イチローや錦織みたいに
なれるわけではありません。



ともかく、

「完全にパクる」ことはダメですが、
「参考にする」ということはOK


というのが私の意見です。

誰もがそうやって
成長してきたのですから。



その視点で
今回の五輪エンブレム問題を見ると
私的にはセーフの範疇かなと思いました。

ただ、断っておきますが、
後になって原案だのなんだと出てきていますが
私のセーフという感想はあくまでも

最終版と劇場のロゴを見比べてみた

だけの場合の感想です。

後出しの原案や修正依頼なんかの
事情は全く考えないで、
純粋に二つのデザインを見比べてみた
場合にセーフだと思えるってことです。



コンペで修正を要請するなんて

最初から彼に決定してた

ってことじゃないの?




という疑念はとりあえず置いといて。



佐野氏の場合、悲惨なのは、
その他の完全パクリした作品が数多く暴かれたため
彼のデザイナーとしての根本的な姿勢が
地に落ちてしまったことでしょう。

あのトートバッグはアウトです。

「スタッフがやった」

なんて幼稚な言い訳は通用しません。

雇用主である以上、
オフィス内の規律を律し、
空気を醸成する義務があります。

普段から責任者が、

「『参考』はいいが『完パク』はダメだぞ」

という意識を持っていて
オフィス内にも徹底させておけば
スタッフもここまで無残なパクリ作品を
世に出すことはなかったでしょう。



あくまでも

スタッフがパクッたという

彼の言い訳を信じた

場合の話ですが。




私もニュースの断片を見て
書いているだけですから、
真実はまた別の所にあるのかもしれませんが、
今一番、懸念するのは、
今回の件をきっかけに、

「デザイン制作物のパクリをあぶり出す」

という

「魔女狩り」

的な風潮にならないことだけを
祈るばかりです。



もう一回言います。



『参考』と『パクリ』は違います。



9月1日午後3時 追伸

使用停止を決めたとの
ニュースが飛び込んできました。

しようがないことでしょう。

大舞台で超大型物件だったのが
悲劇の一因です。

田舎の会社のマークだったら
何事も無く通ったことでしょう。



もっとも、



報酬も三桁くらい

違うでしょうが。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
まうぞうさん、こんにちは。
私もほぼ同じ感想です。
佐野氏に非がないわけではありませんが、あそこまで徹底的に叩かれる事ではないと思います。
トートバッグの件は確実にアウトですが、だからそれ以外も全てアウトみたいな空気は恐ろしい限りです。
まぁ実際の所がどうだったのかは、もう本人と当事者にしかわからないですけど、私は決定稿のデザインはセーフだと思いますし、良いデザインだと思っています。
本当に佐野さんには同情しますわ…。

あとベルギーのデザイナーについては、少々腹が立ちますね。あれを盗作だと言うだけならまだしも使用差し止めまで求め訴えるなら、お前の今までの作品は唯一無二なんだろうな?と。
今まで一度も世界中で似たデザインは作った事がないんだろうな?と聞きたいです。
ましてや「使用取り下げ」が決定した後の「我々の勝利だ」というコメントは、正直ちょっとおかしいですよね。。。

長文失礼しました。
2015/09/02(水) 10:55:00 | URL | stuc #- [ 編集 ]
stucさん、こんにちは。
佐野氏に対して感じたはとにかくワキの甘さかなと思います。
安易な考えだったのか、何も考えてなかったのか、「これをこのまま使って世に出したらどうなる?」という感覚が麻痺してるのじゃないかと。広告業界メディア業界の上の方の世界の視線ばかり気にして、億兆の民のことを考えてなかったのかな。本体、デザイン制作物は大衆がターゲットだと思うんですけどね。
ベルギーのデザイナーさんは、本来なら東洋の島国のデザインがちょっとだけ似てたからといって、本来は全く気がつかなかったはずです。欧州の美術館のロゴがそこまで世界に発信されるとも思えませんし。佐野氏のデザインがオリンピックという世界最大級の「デザイン発信物」となったから「似てるんじゃね?」という一部世論から火がついただけで。本来なら今回のマーク類似問題は「似てるんじゃね?」程度で済んでいいはずだったと思います。ベルギー人、そこまでドヤ顔しなくてもいいんじゃないかな、と。
2015/09/02(水) 21:23:05 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/322-20445b28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック