で、
まず、
心の奥底では、
国技である相撲には
日本人限定でやってほしい
という想いがあります。
しかし、
新弟子の減少や将来の発展を考えると
外国人力士の増加もやむ無しと思います。
そこで、
外国人力士を受け入れると心に決めた以上、
日本人力士とは全く分け隔て無く
応援したいと思っています。
これが私の基本的なスタンスです。
外国人力士の先駆けとなった高見山は
当時、すごく大きく見えたものでした。
小錦の圧倒的な体格は衝撃的でした。
曙・武蔵丸と貴乃花の名勝負には興奮したものです。
琴欧州・把瑠都など欧州勢は
ちょんまげとまわしの姿がなかなか
なじめなかったもんです。
大砂嵐は異色な存在ですね。
ついにアラブ圏まで。
モンゴル勢の英雄第一号の旭鷲山。
悪童朝青龍も憎めない存在でした。
白鳳は本当に偉大な横綱だと思います。
ここまでモンゴル勢が台頭するなんて
誰が予想しえたでしょう。
今では外国人力士は欠かせない
存在になってます。
そんな中、
相撲中継を見ていて
どうにも我慢できないのが
場所中ここぞという時の
露骨な日本人力士への応援のしかたです。
日本人大関が綱取りの場所で
その日本人大関自身の取組で
応援するのは分かります。
応援に熱が入るのも
全く当然のことでしょう。
問題だと思うのは、
日本人大関自身の取組ではなく、
星取りの関係で日本人大関の大きな障害に
なる可能性のある外国人力士が
他の力士との取組をする時に
露骨に対戦相手をコールする観客。
これが見ていて
とても醜く感じます。
例えば、
・モンゴル人横綱10勝
・日本人大関10勝(今場所綱取り)
・日本人小結7勝
で迎えた11日目、
モンゴル人横綱vs日本人小結の取組で
途端に日本人小結を応援する
大合唱が起きます。
情けないことだと思います。
裏を返せば大合唱している観客は、
「日本人横綱誕生のために、
モンゴル人横綱は負けろ!
だから日本人小結がんばれ!」
と言っているのです。
普段からその日本人小結を応援している人なら
もちろん合唱しても声援してもかまいませんよ。
ですが、
明らかに「日本人横綱誕生の期待」に
揺り動かされた人たちの応援態度は
どうにかならないものでしょうか。
マスコミもマスコミです。
やたらと
「○年ぶりに日本出身力士の横綱か?」
と世間を煽るのは
やめてほしいですね。
白鳳にしても日馬富士にしても、
異郷の地でその国の国技の
トップに立っているという重圧があるでしょうから
甘んじて受け入れざるをえないのでしょう。
慣れない異国の地に渡ってきて、
古い慣習を身に付け、
精進して努力して上りつめた横綱の地位。
私は外国人力士こそ
心の底から応援したいと思います。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
僕は相撲はあまり見ないのでよくわかりませんけど、色々な場面で過剰な同郷贔屓は見ますよね。
朝青龍の時は本当に酷かった。そりゃ白鵬もどんどん荒れていくわって思います。
相撲に限らず様々なスポーツで世界を意識する様になってから、観戦マナーも海外に引っ張られてしまって、近頃はブーイングとかも普通にあるので、それは良くないなって思ってます。
好き嫌いとかはあっても、過剰な贔屓やブーイングは勘弁して欲しいですよね、日本人として。
小錦の時は、今なら3回くらい横綱昇進できそうな成績だったのに横綱にはなれませんでした。稀勢の里の横綱昇進条件ユルユルです。
ブーイングもいやですね。気持ちは分かりますが、あまり気分のよいものではありません。
マナーって大事ですね。