fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
特定管理医療機器
特定管理医療機器、
フランスベッドの「スリーミーウェーブ」
というのを購入しました。

どういうものかと言うと、イメージ的には、
背中をグリグリと揉んでくれるマッサージチェアを思い浮かべてください。
それを、ベッドに寝た状態でやられるようなやつだと思ってください。

ただし、
これは家電量販店に置いてあるマッサージチェアなどの
マッサージ器とは違い、ちゃんとした医療用の治療器です。

治療器と言うだけあってか、
私個人にはしっかり効果がありました。

・背筋が伸び、猫背が無くなった。

・超が付く便秘男だったのが、毎日出るようになった。

というところです。



決して安い買い物ではないのですが、
購入を決めたきっかけは
ショッピングモールでの無料体験でした。

先月4月の後半、
某ショッピングモールを散策していた時の事、
この「スリーミーウェーブ」の巡回体験コーナーの
前を通りがかりました。

物は試しとやってみました。

この日は日曜日だったのですが、
日曜日にやって次の月曜・火曜、
自分で自分の背筋が伸びているのが実感できました。
それまで、常に猫背の前傾姿勢だったのが、
何か上から引っ張られているかのように
真っ直ぐなっていたのです。

しかし、水曜・木曜と日が経つにつれ
効果は薄らいでゆき、猫背復活です。

どうしてもまた体験したいと思い、
翌週、また尋ねました。

すると前週同様、
月曜・火曜は背筋真っ直ぐ効果があるのですが、
水曜以降になると前のめりになってゆきます。

体験コーナーのプレゼンターのお姉さんも
最初から説明してくれてました。

「人間は重い頭を乗せているから、
 常に背骨は押しつぶされている。
 それを伸ばしてやる機械です。
 ただし、治療直後は背骨は伸びますが、
 翌日からまた自重でつぶれていきます。
 ですから治療するなら毎日やった方がよいです。」

と。



自慢じゃないですが、
私、肩・首・腰・背中など各種のこりや痛みを抱えています。

これまで様々なマッサージ店・整骨院・整体院・整形外科
などにかかってきました。
家電店で色んなマッサージチェアなんかも体験しました。

どれもこれも、やられている間は気持ちよいのですが、
翌日まで「効果があった」と感じられたのは
中国式の整体が2ヶ所ほどでした。
ここもそれなりに高い金額がかかります。

それがこの「スリーミーウェーブ」は
上記のように、施術後数日なれど、
確実に効果を実感できました。

それで買う決断に至りました。



私が買った構成には、
足裏マッサージ器や高周波治療器、
温熱毛布的なものがセットになってました。

この足裏マッサージ器も、
今まで経験してきた色んな足裏ツボ治療に劣らないくらい
グリグリとマッサージしてくれます。

これらの他に特徴としては、
本体に、足用の加圧式エアーブーツがついています。

これもまた、以前、整骨院でやってもらったのより
はるかに強力に、ギューーーーーっと締め付けてくれます。



これらの機器で毎日、身体をリフレッシュしています。



ちなみに、私はフランスベッドさんの回し者ではありませんよ。

広告を出すわけでもないですし、
そもそも、私の超過疎ブログでは
広告効果もゼロですから。
1円のお金にもなりません。

ただ、自分が体験して、非常に良かったと思うものを
声高に紹介したいと思ったまでのことです。

高いものですから簡単には購入をお勧めしません。
ただ、全国のショッピングモールなどで体験会をやってるそうなので、
お近くで見かけた際には是非体験してみてください。

きっと効果が実感できると思いますよ。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



2021年を振り返って
2021年を振り返って



お店は基本的に今年初めて行った
お店をピックアップしています。

●今年の飲食店

・久留米「鮨よし田」(鮨)
・大宰府「活魚廻転寿司水天」(高級回転寿司)
・鹿 島「海鮮丼専門店佐助」(海鮮)
・高 松「喫茶店文月」(喫茶店)
・広 島「電光石火」(広島風お好み焼き)
・岡 山「トースト専門店OttOBread」(トースト専門店)
・筑紫野「青空食堂」(定食)
・菊 陽「ドラゴンキッチン」(中華)
・筑 後「ジャングルスープカレー」(スープカレー)
・筑紫野「山本のハンバーグ」(ハンバーグ)
・竹 田「湧水茶屋」(豆腐)
・佐 伯「塩湯」(海鮮)
・熊 本「サロン卵と私」(オムレツ)
・瀬 高「紅の豚」(とんかつ)
・福 岡「ソラガミエール」(ビアホール)
・阿 蘇「いまきん食堂」(赤牛)
・阿 蘇「めしのやまいち」(赤牛)
・熊 本「阿空」(洋食)
・佐 賀「志乃」(喫茶店)
・大牟田「チキン南蛮クレタ」(洋食)

永年、憧れていた鮨屋「よし田」に行けて感無量です。

「ドラゴンキッチン」では私のこれまでの人生で
最高に美味い中華と出会えました。

今年はYouTubeで紹介されていた店を
Instagramで再度確認して訪問するという
パターンが多かった1年でした。



●今年の飲食店(居酒屋)

・鳥 栖「新鳥栖の道の市場」
・佐 賀「E.A.D」
・広 島「鉄板酒場ぶいぶい」
・山 口「長州酒場うおんちゅう」
・岡 山「さば料理専門店SABAR」
・広 島「調整」
・大 分「郷土料理こつこつ庵」
・福 岡「沖縄ハイボール酒場アカインコ」
・福 岡「沖縄料理あだん」

私の居酒屋人生に新たに加わった桃源郷「新鳥栖道の市場」。
すでに一ヶ月で4回訪問しました。
店内には沖縄料理店があって焼鳥屋があって海鮮の店があって
中央には日本酒が豊富なスタンドバーがあるという
素敵なパラダイスです。

広島の「調整」の料理は見事の一言に尽きました。

岡山の「さば料理専門店SABAR」は、
日本酒も「鯖に合うお酒」の凝りよう。
凄かったです。



●今年の飲食店(麺)

・熊 本「流しそうめんと釣り堀かわゆか」
・柳 川「味噌麺家 味噌乃庄」
・福 岡「ShinShin」
・筑 後「味噌ラーメン専門店みそ太郎」
・鹿児島「小金太」
・高 松「うどんバカ一代」
・別 府「うた乃」
・福 岡「和八」
・福 岡「えびそば一幻」
・佐 賀「麺処いっせい」
・山 鹿「どさん子」

とても美味しかった「えびそば一幻」ですが、
残念なことに福岡店は撤退してしまいました。残念。

高松の「うどんバカ一代」のカルボナーラうどんは
香川県まで行く価値ありですよ。



●今年のカフェ

・高 松「栗歩」
・倉 敷「くらしき桃子」
・熊 本「アソミルク阿部牧場」
・筑紫野「九重珈琲」
・八 女「亜米利加」
・佐 賀「アトリエKamin」
・山 鹿「ricca」
・湯布院「テオムラタ」
・有 田「木もれ陽」
・久留米「UNIカフェ」
・筑 後「andカフェ」
・久留米「CAFE PEACE」
・福 岡「NIYOL COFFEE」
・大 川「65touch」
・神 埼「ルードヴィヒ」
・高 松「仏生山の森」
・広 島「ジャルダンサロンLECT店」
・山 口「純喫茶長寿」
・久留米「穀物屋+CAFE」
・佐 賀「LIFTcoffee」
・久留米「森の中のCafe Paris」
・柳 川「オリーブ」
・岡 山「フューチャーヒャクカフェ」
・倉 敷「ニューリンデン」
・岡 山「リンツ ショコラ ブティック&カフェ」
・鹿児島「天文館むじゃき本店」
・大宰府「多肉倶楽部」
・鳥 栖「花カフェ」
・山 鹿「相良観音泉水園」
・久留米「本気の本わらびもちWara」

今年はカフェをよく巡りました。
本当は1軒1軒感想を述べたいくらいです。
ここに書いてない、すでに常連になっている店にも
行ってますから、ほぼ毎週カフェ通いですね。



●バー

・佐 賀「和酒鶴」
・佐 賀「和酒バー 香音」
・鹿 島「肥前浜駅 HAMA BAR」
・高 松「バーTIE」
・広 島「日本酒バルKATOYA」
・山 口「バー電氣ブラン」
・佐 賀「PUBGin」
・岡 山「バーBarrelhouse」
・広 島「RAKU BRRT」
・鹿児島「Gyu牛」
・鹿児島「日本酒バー桜」
・佐 賀「サケナベイベー」
・大 分「ラルコルショット」
・大 分「ハイボールバーPEANUTS」

旅先でスマホで検索して
良さげなバーに行くのが楽しみです。
昼飲みもまた良いですなあ。
この中からまた何軒かが「行きつけの店」
になってゆくことでしょう。



●今年の「観た」

・映 画:佐 賀「新解釈三国志」
・映 画:久留米「シン・エヴァンゲリオン」
・展示会:佐 賀「ウルトラマン55周年 TSUBURAYA EXHIBITION 2021」
・展示会:鹿児島「エヴァンゲリオン展VisualWorks」
・展示会:福 岡「まどか☆マギカ展」
・DVD:「魔法少女まどか☆マギカ」
・DVD:「宇宙戦艦ヤマト2202」
・DVD:「呪術廻戦」
・DVD:「ゆるキャン」

「まどマギ」と「ヤマト」は、前立腺摘出手術入院中に観ました
「まどマギ」の衝撃の第3話は手術の前日に観て、
(もし手術が失敗して死んだりしたら・・・)
「もしかして俺が最後に観たアニメはコレ・・・?」
と思いながら全身麻酔の眠りに落ちたことを覚えています。

「シンエヴァ」は2回観に行きました。
私の20代の終わり頃から続いた歴史に一つケリが付いた気分ですね。



●今年の10大ニュース

1 前立腺摘出手術入院

 50代でガン罹患です。
 一時は死を覚悟しました。
 とりあえず無事に手術が成功して良かったです。
 今では後遺症もほぼ無くなり、
 普通の日常が送れています。

2 DX担当部署軍曹就任(仕事)

 50代の衰えた頭で、
 やれRPAだの、SQLだの、必死で学んでます。
 元が文系のデザイナー崩れには難しすぎ。

3 親知らず抜歯・下前歯抜歯

 今年は歯を2本も抜きました。
 だんだん年と共にダメになっていくんでしょうね。
 老眼も酷くなってきたし、
 これが老いるということなのでしょう。

4 香川・広島・山口の旅

 「栗歩」のスイーツの衝撃は忘れられません。
 福岡にも出店してくれて感謝感激です。
 初めて広島風お好み焼きを頂きました。

5 岡山・広島の旅

 福岡市内すら運転できない嫁子ちゃんが
 「運転してあげる!」と言ってくれたお蔭で
 東広島市西条で酒蔵巡りが出来ました。
 町中がパラダイスでした。
 「くらしき桃子」の
 シャインマスカットパフェは衝撃的でしたよ。

6 鹿児島の旅

 エヴァンゲリオンの原画展を観に
 はるばる鹿児島まで行ってきました。
 初めて名物「しろくま」を頂きましたが
 激アマで美味しかったですね。

7 新型コロナウイルス

 ワクチンは夫婦そろって2回接種完了です。
 幸いにして罹患することも無く、
 濃厚接触者になることもありませんでした。
 今年も去年に引き続き、
 一時期テレワークを行いましたけど、
 早く終息してほしいですね。

8 「装甲騎兵ボトムズ」Blu-rayBOX購入

 そりゃ買うでしょう。
 ファンタムレディ・命!な私ですから。

9 ウォーキング開始

 健康の為、メタボ対策の為、脂肪肝根絶の為、
 1日約3km歩き始めました。
 もう始めて2ヶ月になります。
 よく続いてますね。

10 東京オリンピック

 ほぼ興味なしでした。



という1年でした。



良くも悪くも今年は「ガン罹患発覚」が最大の事件でしたね。
今年1年に限らず、我が人生においてもBest10に入る大事件でした。



来年は、すでに今から大波乱の予感があります。

まず、愛車レクサス様が走行距離24万km超で
来年5月が車検予定ですから、さすがに買い替えなくちゃ
いけないかなと思っています。
貧乏神様がどういう絡み方をしてくるか・・・

仕事も慣れない頭を使う業務が多くなり
ヒーヒ言いながらやってます。
とてもこの業務をこのまま定年まで続けられるとも思えず、
かと言って今更転職もままならず。
来年はどうなることでしょう・・・

健康面も不安要素だらけです。
あいかわらず糖尿病ですし。
ガンも今の所転移はありませんが
注意しておかなくてはいけません。
怖いですね。



とりあえず今年はこの辺で。

皆様、良いお年を。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

ワクチン接種(1回目)
この間の日曜日、8月1日に
新型コロナワクチンの1回目の接種を
受けた男・まうぞうです。



居住自治体主催の集団接種会場で受けたのですが、
田舎の自治体なのに(偏見)、案内係の配置や
人の動線なんか非常に上手に考えてあって
かなり感心致しました。

当然ながら
新型コロナワクチンの接種など
初めての経験なのですが、
迷うことなくスムーズに
接種が受けられました。



まず打った感想は、

「え?いつ打ったの?」

というくらい痛くもなく
あっという間に終わりました。

その後、15分間の経過観察。

特に何もなく過ぎていきました。

目立った副反応といえば、
接種当日から2〜3日の間、
打った腕の肩付近に痛みがあり、
腕が上がらない状態でしたが、
今ではもう何ともありません。

発熱はありませんでした。

各種情報によると、
2回目接種の時の方が
発熱しやすいようですね。



私が受けた集団接種会場では
1回目を予約・接種した段階で
自動的に3週間後の2回目接種も
自動予約されるシステムになっており、
また同じ会場で接種できます。

都会ではなかなか予約が取れなくて
やきもきしている方が多い中、
有難いことです。



政府の無為無策っぷりばかり目立つ昨今ですが、
地方自治体は一生懸命新型コロナと戦っている
ことを実感しました。

地方の医療現場や対策現場で頑張っている方々には
感謝の言葉しかありませんね。



私も糖尿病という基礎疾患を抱えていますので
感染したら重症化する可能性があります。

とりあえず1回目のワクチンを接種出来たことで
ちょっとだけホッと致しました。

ワクチン打ったからといって
感染しなくなるワケではないようですが、
重症化が抑えられるのが助かります。



第5波の影響で、
私の行きつけの居酒屋やバーが
また休業してしまいました。

飲食店ももう体力の限界です。

一日も早くワクチン接種が全国民に行き渡り
集団免疫を獲得する日を待ち望んでいます。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

ウォーターサーバー
去年、ウォーターサーバーを買いました。



ウォーターサーバーが気になりだしたのは
去年の夏のこと。

ふと訪ねたとあるイベントのブースで

「機器代無料の据置型ウォーターサーバー」

を猛烈に薦められました。

機械に10~20リットルの水タンクをセットすれば
レバーを操作するだけで好きな時に
熱いお湯や冷たい水が利用できるというヤツです。



私、この手の勧誘には非常に用心する性格なので
長い説明を聞くだけ聞いて何も契約せずに帰りました。

その後、ネットでよくよく調べてみると
いろいろな会社から様々なウォーターサーバーが
出ていたのですが、利用者の声を総合すると、

・機械代は無料、水代が有料
・メンテナンス代も無料
・月々の水購入ノルマがある所もあればない所もある
・一般家庭では1個10リットル以上のボトル使い切れなくて大変
・返品や解約が面倒、トラブルになるケースも

といった感じでした。

ノルマやトラブルの話を読むだけで
気持ちが萎えていきましたが、
さらに私が感じた懸念は、
「宅配便で水を受け取るのが面倒」
でした。

我が家では通販をあまり利用しないので
宅配便を受け取ること自体が億劫に感じてしまいます。

結局、私、こういう勧誘商法自体も大嫌いですので
ここで一旦、据置型ウォーターサーバーは諦めました。



しかし困ったことに、
ブラウザ上で一度「ウォーターサーバー」で
検索してしまったので表示される広告が全て
ウォーターサーバーになってしまいました。

いやでも追加情報を仕入れてしまいます。

その後新たに知ったのが、

「卓上型ウォーターサーバー」

の存在でした。

上から市販のペットボトルを刺すタイプです。

家電量販店で普通に売っているとのこと。

機械を買うだけで使え、水購入の契約なんてのもありません。



で、これもネットで調べると
好評不評色々な感想が入り交じってました。

結局、検討に検討を重ね、卓上型を購入。

以下、ネットで出ていた懸念情報と
実際に私が購入し利用しながら感じた回答です。

・「機械代がかかる」

 →2万円以下で買えました。
  使い物にならなくてもこれなら勉強代ということで
  諦めがつくと自分に言い聞かせて買いました。

・「卓上型は水代が高くかかる」

 →ドラッグストアで2リットル1本58円で買えますので
  据置型サーバーの通販水よりも随分と安くついてます。

・「水を頻繁に替えるのが大変」

 →2リットルペットボトルを刺すタイプを購入しましたから
  我が家の使用量程度ではそこまで頻繁に変える必要はありません。

・「お湯がぬるい」

 →焼酎のお湯割りを飲むには十分な熱さです。
  カップラーメンを作るには難しいかも。

・「水が冷たくない」

 →これまた焼酎の水割りを飲むには十分に冷えてます。

こんな感じです。

結果的に非常に満足しています。

何よりもコタツの前で座椅子に座り、
ちょいと横を向いたら絶妙な高さにレバーがあって
水とお湯が自由に利用できるというのが
非常に便利ですね。

これこそ卓上型ゆえの利点。

据置型の大型サーバーは
座椅子に座って使うことは無理がありますからね。



私の趣味部屋とは別の
くつろぎスペースは以下の通り。



これは2階の部屋です。

冷蔵庫は1階に大型のがありますので、
2階のやつは小さめのやつです。

ビール・ハイボール・日本酒・お茶・つまみ・氷・
各種調味料など私の欲望を満たすための冷蔵庫です。

コタツの上にはiPadを置いて
いつでも読書やネットサーフィンが
出来るようにしています。



これじゃあ堕落するのも無理ないですね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

今年を振り返って
2019年を振り返って。



●今年の旅行 BEST10

・ 5月 富山・石川・福井・京都・大阪・兵庫・山口5泊6日
・ 9月 広島・山口1泊2日
・ 6月 秋田1泊2日
・ 8月 鹿児島・宮崎・大分3泊4日
・ 1月 鹿児島1泊2日
・ 7月 鹿児島1泊2日
・ 1月 山口1泊2日
・10月 北九州1泊2日
・ 6月 福岡1泊2日
・ 8月 熊本1泊2日

過去最高到達距離(車で)の旅慣行to富山。
さすがに秋田は飛行機ですが、
それ以外は全て愛車でGO。
今年もよく走ったもんです。


●今年の印象的な訪問 BEST10

・高岡  藤子F不二夫聖地巡礼
・氷見  藤子不二夫A聖地巡礼
・福岡  九州国立博物館「三国志展」
・京都  本能寺
・福岡  高橋洋子ミニライブ&サイン会
・北九州 魔夜峰夫トークショー&サイン会
・金沢  兼六園
・富山  立山連峰(遠景)
・広島  宮島厳島神社
・鹿児島 仙巌園

生歌「魂のルフラン」には涙が出ました。
藤子不二夫が通った書店「文苑堂」、
私が訪ねたその月末に閉店となりました。
昭和21年開店とのこと。
間に合ってよかった。


●今年のバー Best10(今年新規)

・北九州 バー    「chocolate」
・富山  バー    「ジェリコの戦い」
・佐賀  バー    「CASK」
・山口  ホテル内バー「大谷山荘」
・福井  バー    「煉瓦館」
・山口  バー    「ASTER」
・鹿児島 バー    「アロマティックビター」
・大分  バー    「クリアデラ」
・広島  バー    「Usquebaugh」
・北九州 バー    「DEN THE LOUNGING ROOM」

「chocolate」の梨のカクテルは史上最高!
「ジェリコの戦い」の髭のマスターは
悪酔い客を一喝しかっこよかったぁ。


●今年の日本酒・焼酎処 Best10(今年新規)

・福岡 酒屋角打ち  「住吉酒販」
・佐賀 日本酒バー  「SAGAバー」
・大阪 日本酒バー  「最」
・広島 酒屋角打ち  「酒商山田」
・佐賀 酒蔵     「小松酒造」
・福岡 酒蔵     「千年乃松酒造」
・福岡 酒蔵     「山の壽酒造」
・佐賀 酒蔵     「鳴滝酒造」
・佐賀 酒蔵     「古伊万里酒造」
・福岡 酒蔵     「西吉田酒造」

今年は蔵開き30軒訪問達成!
つくづく酒好きだね。


●今年のカフェ・スイーツ Best10(今年新規)

・広島  紅茶専門店 「JardinSalon」
・福岡  カフェ   「そふ珈琲」
・鹿児島 スイーツ  「フェスティバロ」
・久留米 カフェ   「OTOGI」
・宮崎  スイーツ  「エンオー」
・石川  和菓子   「森八」
・熊本  卵専門店  「こっこファーム」
・佐賀  カフェ   「トゥー+」
・福岡  和菓子   「金鍔本舗」
・兵庫  カフェ   「カフェドクリエ」

どこもかしこもうっとりするくらい
美味しいお菓子ばかりでした。
「JardinSalon」のシチュードティー1,800円最強!


●今年のラーメン屋 Best10(今年新規)

・鹿児島 ラーメン  「のり一」
・鹿児島 ラーメン  「豚とろ」
・福岡  ラーメン  「弟子屈ラーメン」
・熊本  ラーメン  「仁龍」
・熊本  ラーメン  「にぼらや」
・熊本  ラーメン  「天琴」
・熊本  ラーメン  「桃苑」
・久留米 ラーメン  「まんてん」
・久留米 辛ラーメン 「リコピン研究所」
・佐賀  辛ラーメン 「一志」

鹿児島ラーメン・玉名ラーメンという
新世界を発見した1年でした。


●今年の飲食店 Best10(今年新規)

・秋田  きりたんぽ 「むらさき」
・広島  牡蠣専門店 「牡蠣屋」
・福岡  すき焼き  「今半」
・宮崎  つけ麺   「重の井」
・大分  鮪料理   「浜茶屋」
・大分  ひつまぶし 「千屋」
・鹿児島 ビュッフェ 「驛亭」
・大分  とり天   「東洋軒」
・久留米 うどん   「ゆう助うどん」
・佐賀  ハンバーグ 「牛船」

「牡蠣屋」の牡蠣各種。
焼きや蒸しなど様々な皿が出てくる中、
一番美味しかったのはフライでした。
初めて牡蠣フライを美味しいと思いました。


●今年の飲食店(飲み有)Best10(今年新規)

・宮崎  鳥料理   「嶋うた」
・久留米 鳥料理   「鳥喜」
・鹿児島 黒豚しゃぶ 「寿庵」
・兵庫  串揚げ   「串揚げ蔵」
・熊本  和牛・馬肉 「茂平」
・久留米 魚料理   「お魚ダイニングおばな」
・久留米 創作日本料理「うかれ包丁」
・佐賀  おでん   「おでんのこ」
・福岡  焼肉    「力飯店」
・福岡  寿司    「徳米」

「串揚げ蔵」は酒蔵「灘菊」さん直営。
もちろん日本酒が美味しいのですが、
串もかなりの美味しさでした!


●今年の居酒屋 Best10(今年新規)

・富山  居酒屋   「鯛屋」
・熊本  居酒屋   「ねぎぼうず」
・久留米 居酒屋   「つぼみ」
・北九州 居酒屋   「八州」
・北九州 居酒屋   「駅から三十歩横丁」
・広島  居酒屋   「小池商店」
・大分  居酒屋   「海老酔」
・福岡  居酒屋   「松すけ」
・鹿児島 居酒屋   「吾愛人」
・佐賀  居酒屋   「吟香」

富山の名物「白海老」に魅了されました。


●今年の事件 BEST10

・糖尿病診断、食事療法開始
・宝くじネット購入開始
・初・東北
・PayPay開始
・Instagram開始
・ウォーターサーバー購入、超便利♪
・映画「翔んで埼玉」「ザ・ファブル」「名探偵ピカチュウ」鑑賞
・(仕事)某重要業務担当となる、超大変
・(仕事)一等兵から伍長に昇進
・(仕事)陸軍大臣の下に総参謀長赴任

※会社内での階級を大日本帝国陸軍の階級に例えています。
 (例:取締役→将官・課長→将校など)

いよいよ私も糖尿病患者の仲間入りです。
今の所薬を一種飲んで、食事に気をつけるだけで、
血糖値は平常に戻りました。
末永く付き合っていくことになりそうですね。



今年は大きな事件もなく、
そこそこ満足出来た年でした。

来年は仕事上超大変な年になる予定です。
今から胃が締め付けられております。
来年末に、「無事に終わった」と
またこのブログで報告できるよう頑張ります。



今年は豪雨災害の多い年でしたね。
去年も書きましたが、
「50年に1度」が毎年来てます。
来年は平穏であってほしいものです。



皆様、良いお年をお迎えくださいませ。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。