fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
コロナ酒
偉大なる戦略家にして戦術家、
故ヤン・ウェンリー氏。



私に、かの英雄と比べて、
勝るとも劣らない要素が
あるとするならば、
それは、

「酒が好き♪」

ということでしょうか。



酒は大好きです。

晩酌は毎夜の恒例です。

お仕事が休みの日は、
昼から開いてる居酒屋やバーに
行くこともしばしば。

さすがに、あの忌まわしき
飲んだくれ父親・母親を見て育ってきてますので、
平日の昼から飲んだり、
仕事に影響がある飲み方は絶対にしません。

健康診断の肝臓の数値はA判定です。

しかし、その飲んだくれ両親の血を
色濃く受け継いだせいでしょうね、
私がこんなに酒好きになったのも。



一番好きな酒の種類は日本酒。

銘柄なら「十四代」・「横山五十」。

酒蔵なら「天山酒造」。

蔵開き時期の各蔵の新酒もまた好き。

東京で一度飲んで美味しかった
「醸し人九平次」という日本酒を飲むために
九州から大阪まで車で行った。

ヒレ酒用の熱燗器も完備。



毎晩の晩酌は血糖値を気にして、
ハイボール1缶と焼酎の水割り。

好きな焼酎の銘柄は「浜亀」・「天下一」。

好きな焼酎蔵は「指宿酒造」。

水割り・お湯割り用のウォーターサーバーも完備。



ビールはクラフトビールが好き。

種類はヴァイツェン。

最近、キリンから「496」という銘柄の
クラフトビールが発売されて喜んでいる。
以前からとある居酒屋で好んで飲んでいたから。

博多駅地下の「エビスバー」には
ちょくちょく通う。

大阪グランフロント地下の
「世界ビール博物館」には
そこに行くためだけに
九州から大阪まで車で行った。



バーに行ったらまずはカクテル。

とにかくどのバーでも「モスコミュール」を飲む。

「フォション」のティーカクテルも好き。

旅行に行ったら必ず居酒屋の後、
ネットでバーを検索して突撃する。



洋酒はウイスキーよりブランデー派。

バブル晩期、社会人なりたての若人だった私、
上司に連れられてスナックやクラブに通い、
「ヘネシー」と「マーテル」が一晩で何本も空に。



ワインはドイツワインとハンガリーワインが好み。
特にドイツワインの蜂蜜みたいな味わいが好き。

その他のワインではデザートワインと
呼ばれる甘めの白ワインが好き。



と、まあ、好みについて語りだしたら
止まらないくらい酒好きです。



そんな私に悪夢が訪れました。



皆さんも大変な目にあっているでしょう、
新型コロナ禍での緊急事態宣言です。

こいつのお陰で、
私がよく飲みに行く福岡県では
アルコール類の提供が
全面ストップとなりました。

一方、お隣の佐賀県では、
時短要請はあるものの、
アルコール類の提供は
未だ続けられています。

ですから最近は外での夜飲みはやっていません。

休みの日の昼に、
かろうじて佐賀県内で
昼飲みするのがやっとです。



福岡県内の馴染みの店、
何軒もから悲鳴が聞こえてきます。

営業を停止したり、
昼だけテイクアウトのみの営業をしたり、
なんとか頑張ってありますが、
もう1年以上も続くこの災いに
疲弊の極みに陥ってあります。

私もコロナはそれなりに恐れていますし、
日常生活で色々と注意はしていますが、
今のこの「飲食店いじめ」は
度を越している気がします。

「居酒屋」がダメなのではなく、

「酒」がダメなのではなく、

「コロナに感染した人が深酒して騒いで飛沫が飛んで感染拡大する」

ことがダメなのでしょうに。

感染していない人が
節度を持って、
静かに飲み食いするのは
全く問題がありません。

そもそも時短営業要請する意味がわかりません。

15時の飲食店ではコロナ感染が無くて
22時の飲食店ではコロナ感染があるという
科学的なデータでもあるのでしょうか?

これ以上、飲食店をいじめないでほしい。



まあ、場当たり的で
無為無策の権化にしか見えない
無能な政府の対応をあえて擁護するなら、
行政が一様に「時短」「アルコール提供禁止」と
するしかないのも分からなくもないです。

無症状のコロナ陽性者が客で来ても
その場では判断がつきませんしね。

いっそ、PCRの陰性証明書を発行して
飲食店入場時に必須にするとか。

それでも、PCR検査後に感染していたらダメですが、
一定以上の感染抑止効果は期待できるんじゃ
ないでしょうか。



いずれにしろ、早く収まってほしいものです。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



オクトーバーフェスト


人類の人類たる所以は
火の制御と酒の発明だと
固く信じる男・まうぞうです。

紅葉燃え盛るこの季節、
酒飲みの聖なるお祭り、
「オクトーバーフェスト」
行って参りました。



ピルスナー
ペールエール
ヴァイツェン
黒ビール
チョコレートポーター

美味し。



ドイツソーセージ
ベーコン
ムール貝
フィッシュ&チップス

美味し。



うむ、満足満足。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

7月のグルメ
7月の飲食店訪問



●Bar「クールシェーカー」

居酒屋で食事をした後、
飲み屋街をウロウロしていて
何気なく入ったバーです。

髭のマスターの作るカクテルは絶品でした。
マスター自身も独特のキャラクターで
すごく良い味を醸し出しています。

良い店を発見しましたよ。

常連になりそうです。



●日本酒処「巡る」

田舎では珍しく日本酒一本でやっているお店。

地元FM局発行の雑誌で紹介されていました。

脱サラして全国津々浦々の酒蔵を巡り歩いた
店主が奨める日本酒がずらり。

栄養士の奥様が作る素朴なおつまみが
日本酒の旨味をさらに増してくれます。

こちらもまた常連になりそうです。



●「憲五百」

馬刺し、美味い。
馬肉納豆、美味い。
辛子蓮根、美味い。
一文字ぐるぐる、美味い。
コーンの天麩羅、美味い。

大・大・大満足です。



●「申子」

ここは行きつけの小料理屋。

お造り、内陸地なのに超絶美味し。
鰻焼き、ワサビてんこ盛りなのに美味し。
銀ダラの味噌焼き、ウットリするくらい美味し。
イカとアスパラのバター焼き、果てしなく美味し。
シラスの茶漬け、死ぬほど美味し。

すでに神レベル。



●「むさしの森珈琲」

会社の同僚に教えられて訪問。

まずはネットで調べたのですが、
どうやら「すかいらーく」グループらしい。

あまり期待せずお店へ。(偏見すいません。)

なとまあ、過去に食べたパンケーキの中で
最も美味しいパンケーキと巡り会いました。

本当に舐めてかかってました。

料理もまた美味かった。

先月すでに2回行きました。



●某 居酒屋

料理も美味いし酒の品揃えもグッド。

ですがもう二度と行きたくなくなりました。

理由は

“タバコ”

でした。

と言っても、
私は嫌煙家ですが、無条件に喫煙者の方を
何でもかんでも避けるというのではありません。

ちゃんとマナーをわきまえて吸ってある方には
どうこう言うつもりはありません。

もちろん“喫煙可”のお店で
他の方がタバコを吸うのに文句なんか言いません。

こちらもそれを知って行ってるわけですから
受け入れさせて頂きます。

ココの店が何がダメだったか・・・

ここが“喫煙可”ということは知った上で
それ前提で私は行ったのですが。

ここはオープンキッチンで、キッチンの周囲に
カウンターがありました。

それで、
カウンターに座った女性がタバコを吸い、
その副流煙が調理人がさばいている生魚に
モロかかりでした。

さすがにこれではお造りが
頼みたくても頼めません。

他の調理中の料理にも
煙は容赦なくかかってました。

もう二度と行かないでしょう。

美味しかったのに残念です。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

飲み会
先日、会社の飲み会に
参加した男・まうぞうです。



メンバーは

・神上司

・超上司

・直上司

・近上司

・まうぞう

の5人でした。



まあ、

私が一番の

下っ端だったと

いうことですよ。




一介の一等兵にすぎない私ですから、
本来なら神上司はもちろんのこと
超上司とも飲みに行くなんてことはありえないのですが、
今回は縁あって参加させてもらいました。



さすがに神上司ご臨席の飲み会、
そんじょそこらの安居酒屋では
ありませんでした。

高級料亭での飲み会です。

料理も美味しかったし
振る舞われた日本酒も美味しゅうございました。



私は久しぶりに

“接待飲み会戦闘モード”

に入りました。

その昔、バブルの余韻が残る頃、
前職雇用主に散々たたき込まれた
飲み会での気配りモードです。

前職雇用主は過去記事でも書いてますが、
酷い自己中なパワハラ野郎でしたが、
反面、プロとしての仕事の心構えや社会人としての付き合いなど
貴重な経験をさせてくれた人でもありました。

その点は非常に感謝しております。



飲み会心得の基本にあるのは、

・運転や送迎が無い場合は自分も飲む
 (もちろん「酒が飲める人は」です)

・しっかり楽しむ

・記憶を絶対に無くさない

・羽目を外さない

肝心な部分を書くとこんな感じですかね。



細かく書けば、
エレベーターや席の順番に始まり、
お酒の手配や料理のタイミングの指示、
店員さんや仲居さんとのやりとり、
洋服や靴の出し入れなど多岐にわたります。

焼酎の水割りやお湯割り作ったり、
お銚子の場合はしつこくない程度にお酌したり、
次の酒類に移るタイミングを計ったり。

スナックでカラオケで誰かが歌ってる時は、
たとえ他のグループの人であっても拍手をする。
邪魔にならない程度に手拍子をする。

色々と気を遣う点はあります。



今回の飲み会は手前味噌ですが
神上司を始め皆様方にご満足頂けたようです。

全員で二次会に行き、
その後に神上司から三次会にまで
連れて行ってもらいました。

私としては自分のフトコロを痛めずに
美味しいお酒と料理を堪能でき
大変楽しゅうございました。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

酒ライフ
私、

一番好きなお酒は

“日本酒”

です。



改めて書くまでもないでしょう。

当ブログを読んである方なら
十二分にご理解頂けていると思います。

“日本酒愛”

に溢れているブログですから。



しかし、普段の晩酌や寝酒はビールと焼酎です。

まず350mlのビールを1缶頂いて、
その後は焼酎の水割りやお湯割りです。

昔は生だったりロックで飲んでましたが
さすがに今は身体のことを考えて
薄めに割ってます。

たまに日本酒を飲みますが
通常は焼酎です。

何故かと言うと、
私が好きな日本酒は吟醸酒です。


しかも美味しい吟醸酒。


値段が高いです。


さすがにこんなもんを
毎晩飲めるほどブルジョアでは
ありません。

かと言って、
安い醸造酒やさらに下の合成酒は
とても飲む気になりません。

その点、
私の舌が未熟なせいだと思いますが、
焼酎だと安いヤツでも普通に飲めます。

だから毎晩のお酒のメインは
焼酎にしています。

(甲類混和焼酎は遠慮しますが。)

九州ですから、
東京ではプレミアが付いている焼酎も
普通にコンビニやドラッグストアで
買えるのも利点ですね。

好きなのは黒糖焼酎と吟醸酒粕焼酎です。



ビールは普通のビールです。

必ずグラスに注いで飲みます。

その方が居酒屋の生ビール感が出て
美味しいですよ。

ここだけは贅沢ですが、
発泡酒や第三のビールは対象外です。

美味しい発泡酒もありますが、
やはりビールの方がより美味しい。

ビールの代わりにハイボールを
飲むこともありますね。

何故かハイボールは缶のままがいい。



洋酒はたま~にしか飲みません。

本当にたま~に飲みたくなって
安いブランデーを寝酒に飲んだりします。

ウィスキーはスナックやバーに
行った時にしか飲みません。



ワインに関してはドドド素人です。

滅多に飲みません。

あえて好みを言うならば
ドイツワインの蜂蜜みたいな感じが
好きですね。



旅行で各地のホテルに泊まった際、
ホテル最上階にバーがある場合は必ず行きます。

居酒屋で飲食した後、
感じのいいバーがあったら入ります。

そんな時に頼むのがカクテル。

その時々、その場所、その店により
いろいろなカクテルを注文しますが、
よく注文する定番は、

・モスコミュール

・ソルティードッグ

・ブラッディーメアリー

の3種です。

私が生息する地元の
よく行くバーで飲むカクテルがその3種で、
そこの味が原器として脳内にインプットされていますので
ついそれと比べてしまいます。

北部九州某市にある
ディーン藤岡似のマスターのいる店です。



テキーラとかウォッカとか
劇物指定されそうな酒は飲みません。

・・・と言うより飲めません。

そこまで酒豪じゃないです。

ですから泡盛もたま~~~に
ちび~~~~っと飲むくらいです。

紹興酒も舐めたことがある程度ですかね。



以上、私の酒生活の紹介でした。



ん?



マッコリ?



飲んだことも

ありませんし、

飲む気にも

なりません。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。