fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
東京等身大物語
2022年早々に上京してきた男・まうぞうです。



昨年11月末、コロナがまだ落ち着いていた頃、

「この機会を逃したら上京出来ない。」

と思い決断し、飛行機&ホテルの予約をしました。

そうしたら年明けにかけてオミクロン株の猛威。

さらに上京予定日の前々日には4年ぶりの大雪警報。
都心で10cmの積雪が報道されました。

「なんでこのタイミングで!?」

と、一時は絶望的な気分になり、
ギリギリまで旅行決行が危ぶまれましたが、
なんとか行ってまいりました。



今回の旅のコンセプトは「等身大」。



あちこちにある様々な
等身大なものを見て廻りました。



訪問した等身大。

●豊島区のトキワ荘ミュージアム

ここには再現された等身大トキワ荘があります。
2階には各漫画家さんの部屋が再現されていました。
2階へ上る階段の軋みまで再現されているとのこと。
「まんが道」信者には発狂せんばかりの嬉しさです。

●稲城市の「いなぎペアパーク」

今回の旅の最大の目的地。
「装甲騎兵ボトムズ」の
等身大スコープドッグに感動です。
高さ3〜4mのガンダム&シャアザクもありました。

●横浜市の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」

とにかく動く等身大ガンダムは鳥肌ものの大迫力でした。
ミュージアムでは制作の過程を展示してありました。
グッズショップもかなりの充実度です。
ガンダムの立像を観ながらカフェで生ビールを頂く。
至福ですね。

●川崎市の「藤子・F・不二雄ミュージアム」

等身大のピー助に乗ったのび太&ドラえもんをはじめ
各種藤子キャラの像がそこかしこに溢れていました。
展示内容はかなり見応えがありました。
以前、富山県の「藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー」も行きましたが
川崎市の方はまた違った見せ方で良かったです。



その他に訪問したところです。

●「豊島区トキワ荘通りお休み処」

ここには寺田ヒロヲさんの部屋が再現してありました。
トキワ荘関連グッズもいっぱい売っています。
管理人の方が丁寧に説明してくださいました。

●池袋の「EVANGELION STORE TOKYO-01」

パルコの2階にあるエヴァストアです。
福岡店が撤退してしまいましたからね。残念です。
ようやく来れました。

●池袋の「芥川製菓」

まうぞう家が最も好きなチョコレートメーカーのショップです。
あのゴディバやナミュールよりも好きです。
バレンタインの時期には帝国ホテル印のチョコとして
全国の特設会場でお目にかかれます。

●京王線若葉台駅

「装甲騎兵ボトムズ」スコープドッグの
マンホールが設置してあります。
それだけのために電車を乗り継いでやってきました。

●「いなぎ発信基地ペアテラス」

キリコの声優、郷田ほづみさんのサインと写真が飾られていました。
ボトムズグッズも色々と置いてありました。
SNS発信するとスコープドッグのロゲットカードがもらえます。
しっかりゲットしました。



その他に訪問した飲食関係です。

●福岡空港カードラウンジ

対象クレジットカードと飛行機チケット提示で入場出来ます。
私は缶ビール1杯無料。
嫁子ちゃんはソフトドリンク飲み放題を選択。

●ラーメン「松葉」

私のバイブル「まんが道」で有名な「松葉」のラーメンです。
寺田ヒロヲさんお勧めのチューダーも頂きました。

●池袋の「ピカチュウスイーツ by ポケモンカフェ」

サンシャインシティの2階にあります。
全てがピカチュウだらけのカフェでした。
ポケモンストアは入場制限の大行列で断念しました。

●品川の居酒屋「ときしらず」

ある人のYouTubeの番組で知った居酒屋です。
行って大正解でした。
「こぼれイクラ丼」最高。

●「品川プリンスホテル」39階のバー

東京タワーとスカイツリーが同時で見れる圧巻の夜景。
ロケーションが最高に抜群のバーでした。

●横浜の「レクサスCPO山下公園」

レクサスオーナーズカードのお陰で
全国津々浦々のオーナーズラウンジでくつろげます。
ドリンク&お菓子のおもてなしは良いですね。
ガンダムファクトリーの最寄り駅の近くにありましたので
休憩がてら立ち寄りました。

●品川のビールスタンド「シュマッツ・ビア・スタンド ウィング高輪」

ピルスナー&オニオンリング&ウインナー盛り合わせを注文。
ホテルに隣接しているので手軽に行けます。

●品川の寿司屋「築地玉寿司」

江戸前寿司を堪能。
大将が面白かった。
これまたホテルに隣接で便利。

●羽田空港の「うちのたまご」

羽田に来たら毎回行ってます。
ここの卵かけご飯は絶品です。

●羽田空港カードラウンジ

コチラは対象カード所持者は入場無料ですが
同行者は1,100円追加で取られました。
私は飛行機を降りたら運転が控えてましたので
泣く泣くソフトドリンクです。



以上、2泊3日の東京旅行でした。

我が家の旅のモットーは、入念に予定していた計画を
その場の勢いでガラっと変えるいきあたりばったり。

ガンダムも藤子不二雄も行く予定無かったんですが、
行けて良かったです。

そのせいか、1月8日・9日両日とも各2万歩超歩きました。

足がパンパンです。



しかし、良い時代になったものですね。

手元のスマホ一つで、
電車の乗り換え検索は出来るし、
目的地までのナビもしてくれるし、
旅情報・グルメ情報など調べたいことを調べられるし、
各種支払いもワンタッチで可能だし。

今回の旅では
PayPay・Suica・QuickPayで
殆どの支払いを済ませました。

電車も何十回も乗り換えましたが、
iPhoneアプリのSuicaが大活躍しました。

タクシーもPayPayで支払い可能なんですね。

財布から現金を出したのは数回くらいかな。



さて、次はどこに行こうか。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



「まんが道」聖地巡礼の旅!
“私の日本地図”

地図の見方は、

赤色:その県に宿泊したことがある

オレンジ色:その県を目的に行ったことがある

クリーム色:その県を通過しただけ(飛行機を除く)

となっております。







■2019年5月時点最新行動記録地図




ひさしぶりに“宿泊県”に一ヶ所
新しい県が追加されました。





今年の黄金週間。

世の中では「10連休」だの「令和」だの
叫んでいますが、私もかろうじて
9連休をゲットできました。

こんな機会、滅多にないので、
これまで遠すぎて車で行けなかった所まで
足を伸ばしてみようかと思い立ちました。

せっかくなので行く目的があった方が良いと思い、
あれこれと物色していましたが、最終的に、

【富山県で「まんが道」聖地巡礼の旅!】

に決定しました。



●4月27日(土)

夜、九州を出発。

●4月28日(日)

朝、兵庫県着。

【神戸市】

朝一、神戸市でモーニングを頂く。

【明石市】

明石市に移動して明石焼きを頂く。
美味し。

【姫路市】

姫路市に移動して、
姫路城動物園・角打ち屋・
灘菊酒造・イオンモールを巡る。

偶然通りがかった酒蔵がとても素敵な蔵でした。
一旦ホテルへ車を入れてタクシーで再訪。
試飲しまくって大吟醸酒を購入、日付指定で発送。

夜は灘菊酒造直営の串揚げ屋「蔵」へ。
超絶美味し。
しかも酒蔵直営だから純米大吟醸酒が
超破格の値段で飲める。
幸せ。

姫路市内のホテル泊

●4月29日(月)

朝一、出発。福井県へ。

【池田町】

姫路から北上し福井県へ立ち寄る。
芸能人にも大人気の隠れ家的蕎麦屋
「一福」にて塩ダシ蕎麦を食す。
美味し。

北陸道を北上し石川県へ。

【金沢市】

かの有名な庭園、兼六園を訪問。
金箔の魅力に魅了される。
「森八」という前田藩御用達の和菓子屋へ立ち寄る。
超美味し。

金沢を出て富山県へ。

【富山市】

夕食は日本海の海の幸が自慢の「鯛家」へ。
白海老のから揚げが死ぬほど美味し。
初めて炙り無しのノドグロ刺しを食す。

その後、バーを検索し出てきたお店
「ジェリコの戦い」でカクテルを飲む。

富山市内のホテル泊。

●4月30日(火)

富山からお隣の高岡市へ。

【高岡市】

いよいよ「まんが道」の聖地巡礼。

 高岡の大仏
 文苑堂書店
 藤子・F・不二雄ふるさとミュージアム
 古城公園

を訪問。

文苑堂書店は「まんが道」の作中にも出てきた
藤子不二雄両先生が若い頃通っていた書店。
昭和21年開店のお店なのだが
なんと今年の5月に閉店するとのこと。
今回、ようやく訪問出来たことに
運命的な出逢いを感じる。
複製原画を購入。

続いてお隣の氷見市へ。

【氷見市】

藤子不二雄Aさんが生まれた光禅寺を訪問。

藤子不二雄Aさんの記念館である
氷見市潮風ミュージアムを訪問。
「まんが道」のキーホルダー・絵はがきを購入。

ハットリ君のオブジェやカラクリ時計を鑑賞。

立ち寄った寿司屋「万葉」で昼食。
ホタルイカの松前漬けが超美味し。

福井市へ移動。

以前、一度行った名古屋コーチンの居酒屋
「翠翔」で鶏刺しを食す。美味し。

これまた「福井・バー」で検索し、
ヒットした「煉瓦館」でカクテルを飲む。

福井市内のホテル泊

●5月1日(水)

京都市へ移動。

【京都市】

嫁子ちゃんが行きたがってたポケモンセンター訪問。

途中、偶然裏口から入った本能寺を訪問。
信長や秀吉の真筆の書を見られて大感激。
織田木瓜の入った御朱印帳を購入。

お昼は寿司屋「にぎり乃金次郎」にて。
ボタン海老美味し。西京焼き美味し。

大阪市へ移動。

【大阪市】

なんばパークス訪問。

夕食はなんばシティの
「キリンシティプラス」で
3度注ぎビールを満喫する。

続いて街中を散策。

日本酒角打ち「最」で飲む。
なんと「十四代」「雨後の月」「而今」「開運」
が揃っている秀逸さ。大満足。

その後、道頓堀界隈へ。
職業病発揮で電照看板類を監察。

最後は河豚料理屋「治兵衛」で
フグヒレ酒とふぐ刺しで締。

大阪市内のホテル泊

●5月2日(木)

一路、西へ。

【岡山市】

何度も訪れている和食処
「花かまくら」で昼食。
わらび餅は九州からわざわざ食べに来るほど美味し。

さらに、西へ。

【山口市】

夕食は新山口駅前の
「楽処ふるさと」で。

ここは5〜6年前の旅で
偶然立ち寄って以来、
10回以上は来た居酒屋。
うちわ海老刺し最高。
ノドグロ刺し最高。
ノドグロにゅうめん史上最高。

最後の夜の締は
またまたネットの検索にお世話になり、
ヒットしたバー「ASTAR」でカクテルを頂く。

山口市内のホテル泊

●5月3日(金)

いよいよ九州へ帰還かと思うも、
ちょっと福岡市へ立ち寄る。

【福岡市】

どんたくで賑わう天神へ。

昼食は福岡空港の新名所
「ラーメン滑走路」の中の
北海道ラーメンの店「弟子屈ラーメン」へ。
ウニ醤油の玉子かけ御飯、
気絶しそうなくらい美味し。

【鳥栖市】

甘いものを食べたくなって
「むさしの森珈琲」へ。
各地のパンケーキを食べてきたが、
ここのパンケーキが最強にふわふわで美味い。

夜。

まだ旅行気分を抜けたくなくて、
夜美味しいモノを求めて馴染みの店へ。

【久留米市】

日本酒バー「巡る」
おそらく日本一、各地の酒蔵を巡ったであろう
店主がオススメしてくれる日本酒を飲む。

バー「ペーパームーン」
素材の美味さを引き出すカクテルでは
他の何処よりも最高の味を提供してくれる
マスターのいるバー。




以上、長々と書きましたが
今回の旅でした。

総運転距離2,300km。

愛車のレクサス様が
一番疲れたことでしょう。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

11月の旅
年内に3連休はもう無いと思っていた矢先、
突然舞い込んだ11月の3連休♪



3日以上の連休が発生すると
俄然アドレナリンが噴出する
まうぞう一家。

自分で勝手に決めた、

“まうぞう生誕半世紀イヤー”

は今年いっぱい続いております。

贅沢三昧で収支的には大赤字ですが
今年は自分に甘々にするつもりです。



で、目的地。

「どこ行く?」

のかけ声の下、色々と吟味した結果、
以下のようなルートが決定致しました。


 木曜夜 北部九州 発

 金曜昼 香川県でうどん屋巡り

 金曜夜 兵庫県姫路市 泊

 土曜昼 加古川市の“もちはだ”ショップ訪問

 土曜夜 広島県広島市のビールの達人訪問

 土曜夜 広島県広島市 泊

 日曜昼 九州へ


今年は飛行機による旅行が多かったのですが
久しぶりに愛車CT200h様による長距離運転です。

九州から中国地方を通り、
四国に渡って近畿地方に入り、
再び中国地方を通って九州へ帰るという
結構あっち行ったりこっち行ったりの
行程となる予定です。



行き先の決定の要因は
毎回のごとく単純な理由です。

・香川のうどん屋2軒
 → 「水曜どうでしょう」で食べていた

・明石海峡大橋
 → 世界最長の吊り橋を渡ってみたい

・加古川市のもちはだ
 → YouTube「釣りよかでしょう」で紹介されていた

・広島市のビール達人
 → なじみの日本酒バルのマスターに教えてもらった

などです。

ほんとに単純ですね。

その他、随所でとる食事は、
これまた北海道のテレビ局HTBの番組
「おにぎりあたためますか」で
紹介されていたお店を巡ろうかと
計画しております。



先月の大阪旅行では飛行機で1時間もかからず
福岡伊丹間はあっという間の距離でしたが、
これが車となると10時間以上はかかります。

大変なドライブですが、
仮に今回の目的地を全て公共交通機関で廻るとすると
さらに大変なことになるでしょう。

がんばって運転するとしましょう。



この先、私が60歳70歳になり、
身体もあちこちにガタが来て、
仕事も辞め、少額の年金暮らしとなって、
旅行どころか外食もままならなくなった時、

「ああー、50歳の時は無理して
 あちこち旅行したり外食したなー。
 楽しかったわー。」

と思えるように、
過去を振り返ったときに少しでも
「まんざらでもない人生だった」と
思えるように今を楽しみたいと思います。



余談ですが
明石海峡大橋はでかすぎて
主塔2本が地球の丸みの影響を受けて
上部が下部より若干離れているそうですね。



どんな旅になることでしょう。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

大阪満喫
皆さん、こんにちは。

嵐を呼ぶ男・まうぞうです。



先日の記事で、

「今年は生誕祭だ」

と、分不相応な贅沢を自己正当化しましたが、
この三連休、大阪へ行ってまいりました。

6日の7時、福岡空港出発の飛行機を
予約したのですが、見事に、


台風25号、

6日早朝、

福岡に

最接近!



となりました。



数日前からあれこれ悩みました。

新幹線に切り替えるか、

前夜から車で行くか、

山口県まで車で行って、
そこから新幹線乗るか、

悩みまくりました。



とにかく空港に行って考えようと
強風吹きすさぶ中、一路福岡空港へ。



奇跡的に飛んでくれました。







晴れ男・まうぞうの面目躍如ですね。



まずはなんばでパンケーキ。







続いてキリンのビール館で
早速、喉を潤します。







夜は、長年私のブログの読者である
方々と飲み会・カラオケで盛り上がりました。



翌日は大阪城へ。



なんと、偶然開催されていたのが、

“クラフトビールフェア”

これは素通りはできません。







ほろ酔い気分のまま水上バスで観光。







高島屋の地下で大好きな紅茶のブランド、
フォションの直営店を発見。

夜はまたまた世界のビールを求めて
グランフロントの世界ビール博物館へ。







最後は日本酒バルで

“悪魔のメシ”

とやらを食しながら
醸し人九平次を呑む。







かなり充実した大阪旅行でした。

ビバ!セルフ生誕祭!

まだまだ年末まで自分を
祝わねばなりますまい。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。


キャニオニング
全身アザだらけで筋肉ガチガチ男・まうぞうです。



“キャニオニング”

という体験型アウトドアイベントへ
参加してきました。

2kmほど渓流を人力で登り
下るときは、

飛び降り、

飛び込み、

流れ、

岩をつたい、

泳いで、

下ってくるというものです。

詳しくは写真をご覧ください。

とても楽しかったです。

嫁子ちゃんは

「二度と行かない」

とヘロヘロですが。

私はまた行ってもいいかな。



出来たら、

下りのみで。






























にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。