私は工場、彼は営業なので、
そこまで親しいわけではないですが、
「いち抜けた♪」
と決断した彼が羨ましい。
しかし、今回の件は、
「彼が辞めるのはやむを得ない」と
100人中130人くらいが
納得するであろう状況です。
彼、つい先月、
関連会社へ転籍になりました。
「出向」
ではありません。
「転籍」
です。
サラリーマンの方ならこの違い、
その恐ろしさが
よくお分かりになると思います。
転籍の場合、
普通に会社を辞めて再就職するのと
同じことです。
関連会社とはいえ、
何ら普通の自己都合退職・転職と
異なるわけでもありません。
退職や入社に関するいろんな書類を書いたり
手続きをしたりと大変です。
プライベートでも
勤務先が変わるわけですから
諸々の手続きが発生することでしょう。
さらに、
これら煩わしい諸事務関係以外にも
もっといやな弊害があります。
退職金の加算がリセットされます。
通常退職金というのは
1つの会社で年月を重ねれば重ねるほど
積み立てる金額の比率が大きくなっていく仕組みです。
勤続20年と勤続40年では
もらえる総額が2倍ではなく、
何倍も大きく差が開きます。
逆に言うと、
1回退職扱いになるとそこでリセットされ、
また低い額からスタートしなくてはなりません。
「転籍」とは会社の命令で、
職場が変わるだけではなく
退職金も減らされるという
残酷な状況です。
「職歴」が細切れになってしまうのも
弊害と言えば弊害です。
履歴書に書くと、
何だか転職を繰り返しているように
見えないこともないです。
また、彼の場合、
こっちの会社とあっちの会社では、
給料水準や形態が違い、
手取りが少なくなったらしいです。
しかし最初、
彼はこの転籍命令に耐えました。
頑張ろうとしていました。
では何が彼の心を砕いたか。
膨大な転籍関連の書類提出や手続きを終え、
ようやく転籍先で新たな仕事を始めようとした
その1ヶ月後、
また別会社への
転籍辞令が
出ました。
また最初から書類書いて手続きして・・・・
「やってられるかぁ!」
ということで彼は辞表を提出しました。
私の所属する会社は
毎年ごと、四半期ごとどころか、
下手したら毎月ごと、毎週ごとに
人事異動や組織変更がある会社です。
これだけで、
知ってる人間には特定されかねない
くらい酷い会社です。
会社は従業員のことを
将棋の駒・・・
歩
程度にしか考えてない
ということなのでしょう。
工場の工員はさすがに職場が限られますので
転籍や出向とは無縁でいられます。
・・・と思いたい。
・・思え~ない。
気持ち、うら~は~ら~。
思わず明菜になって現実逃避したくなるほど
ブラックな企業です。
辞めた彼に幸あれ。
残る我々に光あれ。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
気象情報を見ると、
ここ九州よりも本州の盆地の方が
より暑いみたいですね。
見てて不思議なのは、
冬は沖縄の那覇は東京より
10数度以上気温が高いのに
夏の最高気温はあまり変わらないか、
逆に東京の方が高いこともある
ということ。
1年を通してみたら、
冬に寒くない分、
沖縄に住んだ方が快適なんじゃ
ないでしょうかね。
昔、私が子供の頃は、
沖縄は南国ってイメージで、
雪も降らなくて、
逆に本土では、夏は30度超えただけで、
真夏日で暑がっていました。
ここ九州でも、昔は、
冬には雪が何度も積もってましたが、
今ではひと冬に一度あるかないかです。
今じゃ30度くらいじゃ何も思わなくて、
35度超えた猛暑日になってはじめて、
「今日は暑いなー。」
なんて気分になります。
これも地球温暖化の
影響なんですかね。
その昔、一度だけ海外に行った時、
夏だったのですが、
日本もアメリカも同じ35度前後の
猛暑日でした。
ですが、
アメリカではそこまで暑さを感じなくて、
成田に着いた途端、まるで、サウナに
入ってるような気分になりました。
これが噂に聞く、
日本の湿気かぁ!
と、妙に納得したものでした。
同じ気温でも湿度によって
全然感じ方が変わるんですね。
あ、もちろん、
自分の金で行った
わけではありません。
商談のオマケみたいに
くっついて行っただけですよ。
まだまだ暑い日が続きそうです。
私の仕事の修羅場も今が山です。
山脈の一部の
今が山です。
いつ楽になるのか
今のところ不明ですが、
夏バテに注意しながら
乗り切ろうと思います。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
とりたててみつからない時、
どうしましょう。
「書かなきゃいいじゃん。」
というツッコミはなしで。
投資系のブログの場合は
毎日の戦績や資産状況を掲載する
だけで立派な記事になります。
経済指標や政経ネタを盛り込むことで
まずネタ切れになることはないんじゃ
ないでしょうか。
趣味や専門分野のブログは
なかなか毎日ネタを探すのは
辛いものがあるでしょう。
毎日のように何か発表するような
買い物や出来事もないでしょうから。
その点、同じ趣味でも、
ペットやガーデニング、制作系のブログは
いいですね。
毎日、写真をアップするだけで
記事になります。
特にペットの破壊力は最強です。
子猫の写真に
文章は不要です。
読者は見てるだけで癒されます。
ダメブログはネタが尽きたら
「俺はダメだ」「最低だ」
「ゴミクズクソ野郎だ」(←そこまで言う?)
と自虐していたら記事になるみたいですが
どうなんでしょう?
私は投資するお金なんかないですし、
趣味関連もそれ一本でブログが
成り立つほど熱中しているわけでも
ありません。
ペットも飼ってません。
「珍獣・嫁子の生態日記」
をやればかなり需要がありそうですが、
承諾を得るのが難しそうです。
それから、私、
「ダメか?」
と聞かれたら
「ダメだ。」
と答えますが、
「ダメ人間」までは
いってないつもりです。
言うなら
「ダメ人生」
かな。
どちらにせよ、
ただでさえ悲惨な生活が
自虐的になったらより一層
悲惨な気分になりそうで、
ネガティブなだけの記事は
避けようと思ってます。
日記系のブログは
日々の出来事全てがネタになりますね。
あとは、
いかに感受性を高めて、
ネタになりそうな日常の一コマを切り取り、
うまく読ませる記事に仕立て上げるかは
その人のセンス次第でしょう。
実際、ランキング上位の方のブログは、
なんてことはない日常の記事でも、
不思議と引き込まれるんですよね。
羨ましい限りです。
なかなか各分野のお歴々のように
個性的なブログに仕立て上げるのは
難しいですね。
ということで何の内容もない
ブログのネタに尽きたことをネタにした
埋め合わせ(←言うか?)記事
でした。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
ピカチュウが好きな嫁子ちゃんのために
マクドナルドへ連れて行き、
ハッピーセットを持ち帰りで注文し、
ピカチュウ顔の箱と景品をゲットしました。
いい年をしてピカチュウ好きな嫁子ちゃんにも
困った物ですが、
いい年をしてヤマトだエヴァだと騒いでいる
私に嫁子ちゃんを非難する資格はないでしょう。
その後、名探偵コナン好きな嫁子ちゃんのために
現在、近隣の街で開催されている
「コナン展」
に連れて行きました。
いい年をして
怪盗キッド様・ラブ
な嫁子ちゃんですが、
灰原さん・ラブ
な私がとやかくは
言えません。
会場では簡単な推理ゲームがあり、
しっかり謎を解いて犯人を突き止めました。
私の灰色の脳細胞はだませませんよ。
夜はDVDを借りてきた
「実写・パトレイバー」
を観てました。
20代の青春をパトレイバーに捧げた私としては
なかなか楽しめるものでした。
アニメの雰囲気をうまく再現してあります。
さすがは押井監督ですね。
昨年の話になりますが、
偶然、その会場に居合わせて、
等身大イングラムのデッキアップを
観賞できました。
あの時はさすがに鳥肌が立ちましたよ。
まさかこの目で
現実のデッキアップのシーンを
観ることが出来る日がこようとは。
感無量でした。
と、まあ、昨日は、
正統派オタ夫婦な日曜日でした。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
およびその後の精密検査を経て、
「少しは健康に留意しよう。」
と決意した男・まうぞうです。
肝臓の数値と血糖値が高かったのですが
原因は運動不足と飲酒ということなので、
まずは飲酒を控えようと思い立ちました。
この半月ほど、
18日・19日・25日を除いて、
1滴も酒を飲んでません。(ドヤ顔)
過去二十数年、
空けても2~3日だった断酒期間ですが、
この半月は平日は全く飲んでません。
まうぞう年代史上
画期的な
エポックメーキングです。
一応、急激な断酒は
ストレスに繋がるかもということで、
自分なりのルールを決めました。
「翌日が仕事休みの日は飲む♪」
今の所、このルールは守られています。
また、
「お酒やタバコを断って口寂しくて甘い物に手を出した」
なんて話をよく聞きますが、
私も全く嗜好品無しでは口寂しいですし、
かといって甘い物もタブーですので
何か代わりになる物を探しました。
コーヒー等のカフェイン系では
眠れなくなってしまいますのでNG。
いろいろ探してみた結果、
傷んだ肝臓さんに優しくするという
一石二鳥の
「ウコン茶」
を飲み始めました。
ティファールの電気ポット様で湯を沸かし、
私専用の急須でお茶を入れてます。
ティーバッグになってますので
後片付けも簡単です。
費用も毎晩のお酒に比べたら
数十分の一で済んでます。
睡眠については、
幸か不幸かずっと適応障害の薬を飲んでおり、
それが強烈な眠気を誘うため、
お酒を断っても寝付きが悪くなったということは
ありません。
ひと安心ですね。
これで、
各々の数値が下がってくれれば
いいんですが。
合わせて運動の方も
やらなくちゃいけませんね。
自分の無様なメタボ腹を見るまでもなく
内臓脂肪タップリでしょうから
燃焼していかなくてはなりません。
ストレスを感じない程度にがんばります。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
安保法制についてなんですが、
野党や市民団体、
学者さんやマスコミたちが
一斉に叫んでいる、
戦争法案反対!
徴兵制復活反対!
についてですが、
「戦争法」
なんてのはこじつけすぎでしょう。
反対派のパフォーマンスですね。
誰だって戦争したくはありません。
よっぽど先の見えていない若者か
思想の凝り固まったガチガチの右翼ならともかく、
一般市民はもちろん例えば国会議員全員に
匿名・音声変換で本音を語ってもらったとしても
大半の人は「戦争はいやだ」と言うでしょう。
良くも悪くも
清く正しい戦後日本の国民です。
野党やマスコミが問題にしている戦争って、
「外交の解決方法としての戦争」
ではなく、
「領土的野心を持ってこちらから仕掛ける戦争」
について「反対!反対!」と
叫んでいるようですが、
今の時代、
日本が外国に領土的野心を持って
攻めていくなんてナンセンスでしょう。
日本国民はそこまでバカですか?
でも
中国は実際に領土的・資源的野心を持って
周辺諸国を攻めてますよ。
現実に。
ある日突然、
日本にも中国が攻めてきたら
応戦しないわけにはいかないでしょう。
「戦争反対!」
と叫んでいても、
攻めてきたからには撃退しなきゃいけないし、
撃退するならその準備をしておかなくては
いけません。
「あー、日本は憲法9条で
戦争放棄してるのかー。
じゃあ、攻め込むのは
やめておこう。」
なんてことを考えてくれる国だったら
尖閣諸島も沖縄も平和でしょう。
日本の憲法に配慮して侵略を手控えるような国なら
南沙諸島やチベットやベトナムや
ウイグル・インド・ソ連なんかの紛争は
起きてなかったでしょう。
「戦争はしたくない。」
これは前提でいいんです。
でも、国を・国民を・生活を守るための
準備としての法律や組織・装備は
整えておかなくてはならないんじゃ
ないでしょうか?
自衛のための「戦争」と言うより「戦闘」は
相手あっての事ですから、
いくらこちらが「やりたくない」と言っても
来てしまったら戦わざるをえません。
街を歩いていて
ガラの悪いあんちゃんに絡まれて
殴りかかられたらどうします?
「逃げる」というのも一つの手でしょう。
でも国土は逃げられません。
ですから例えで言うなら、
路地の奥の袋小路で
ガラの悪いあんちゃんに
絡まれた状況です。
土下座しますか?
お金払いますか?
それでも相手が納得しなくて
殴りかかってきたらどうしますか?
相手の気が済むまで殴られますか?
あなたがだけならまだしも、
あなたが子供を連れていたらどうします。
私だったら
相手を殺してでも
子供を守りたいですよ。
望もうが望むまいが
襲ってきたら撃退する構えが
必要だと思います。
集団的自衛権は、
自分の家族だけじゃなく、
一緒に街を歩いている仲良しのお隣さんが
絡まれた時に加勢するかどうかという
ことですよね。
今、与党は法案を審議するにあたって、
憲法の解釈的に無理があるし、
国民に対し少しでもリスクが少ないように
見せたいがために、
「後方支援だけです。」
なんてことを強調してますが、
本来は国際社会では通用しませんよね。
絡んできたガラの悪いあんちゃんんと
お隣さんが殴り合いしてるときに、
「がんばれー!それ右フックだ!」
なんて応援してるだけだったら
お隣さんからもあきれられますよ。
現在の世界情勢が
状況として日本1国だけのことでは
済まなくなってきたから
「手段的自衛権」の論議が必要なわけで。
って言うか元から戦後の日米安保体制の元では
とっくの昔に、日本1国で国防を考えられない
状況下にあると思うんですけどね。
「集団的自衛権」が良いか悪いか
の議論はいっぱいやってますが、
必要か不必要かという議論が無いのが
どうもスッキリしません。
それから
「徴兵制」
ですが、
これも今の時代ではナンセンスでしょう。
大戦中の陸軍のように
精神論と人海戦術でイケイケドンドンな
状況下だったら、
「ちりも積もれば立派な軍隊」
で徴兵した兵隊さんでも
役に立ったかもしれませんが、
今の自衛隊でどれだけ使えることか。
現代の電子戦で使われる
超専門的で高度な機器を
素人はとてもあつかえませんが?
何も知らない素人に戦闘のイロハから
教えるコストを考えたら非効率的ですが?
志願した隊員に比べて徴兵された兵の士気は
とても低いと思いますがその弊害は?
そんな全く役に立たない、
むしろ邪魔になるだけの徴用兵を
かかえて戦争なんてできないでしょう。
仮に
国家総動員で戦闘を続けなければ
ならないような戦争状況になったら、
とっとと白旗上げるか誰かに助けてもらうしか
残された道はありません。
「徴兵制」なんてあり得ませんよ。
お隣の韓国は未だに
徴兵制ですが。
まあ、国際法上は北朝鮮と戦争状態ですから
仕方の無いことなんでしょうけど、
だったら日本を
敵に回している
場合か!?







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
戦争法案反対!
徴兵制復活反対!
野党や市民団体、
学者さんやマスコミたち
一斉に頑張ってますね。
国防に関するかなり重要な問題ですし
憲法解釈も係わる一大事ですので
生半可な情報量や知識で云々言うのは
はばかられますが、
とりあえず、よく分からない程度の、
一市民としての感想でも。
長編になりそうですので、
まず今回は
「違憲かどうか?」
から。
難しいですね。
憲法学者や左側の方々が
金科玉条にしている9条ですが、
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする
国際平和を誠実に希求し、国権の発動
たる戦争と、武力による威嚇又は武力
の行使は、国際紛争を解決する手段と
しては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍そ
の他の戦力は、これを保持しない。国
の交戦権は、これを認めない。
とあります。
武力の行使の放棄については
条件がついていますね。
「国際紛争を解決する手段として」
です。
そもそも「戦争」とは「外交」の延長上の一手段です。
「『話し合い』で解決しないから『腕ずく』で」
ということです。
憲法の条文を素直に読めば、
そういう
「くそー、隣家のクソオヤジめー、話し合いじゃらちがあかん!
腕ずくでも従わせてやるぜい!喧嘩じゃ!喧嘩-!」
というような「外交の手段」としての武力行使を
放棄しているということです。
ですから、
「わー、隣家のオヤジが喧嘩ふっかけてきたー!
家族を守らなくちゃ-!応戦しよう!」
という武力行使は
「いいのかな?」
というのが今の憲法解釈ですね。
そういう事態を想定して
木刀やスタンガンを装備しておくのは
OKという理屈です。
でも、これも、第2項を読むと、
「国の交戦権は、これを認めない。」
とありますので、
戦うこと自体・武装自体
ダメなようにも読めますね。
ここまでが個別自衛権で
今、騒いでいるのは集団的自衛権の話。
「私と仲良しのAさんにBさんが喧嘩ふっかけてる!
あ、割れたガラスがこっちに飛んできそうだ!
Aさんに加勢しよう!」
ってな感じのが許されるか否か
というのが問われているのでしょうが、
私の素人考えで素直に言うと、
個別が可なら集団も可。
個別がダメなら集団もダメ。
な気がします。
憲法をどう読んでも
個別と集団の差異について線引きして
あるとは思えません。
国際的な常識として
「自衛権は」各国に認められた権利だから
憲法の範囲外にあるということかな?
だったら同じ「範囲外」で
個別も集団も認めてOKになるんじゃ
ないのかな?
現実の世界情勢として、
実際に中国の挑発的な行動が
目に余ってきている現代では
きれい事は言っていられません。
“現実に”中国は“侵略”も“戦争”も
する国だという現実を認めなければ。
普通ならここで
「憲法変えよう。」
となるのが普通でしょうが、
それには年月がとてもかかります。
そんな悠長なことは言っていられない。
そこで、
「とりあえず都合のいいように解釈しちゃえ。」
というのが今回の安保法制の
騒動の原因でしょう。
「違憲だから憲法変えるべし」
という意見にもうなずけますし、
「それじゃ遅いから解釈を変えるしかない」
という意見にも一理あります。
難しい課題です。
あ、
「憲法は絶対だ!
9条は変えるな!
自衛隊廃止!米軍撤収だ!」
なんてバカな意見には
同意できませんが。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
今現在最も憎むべき存在、
パワハラ上司・中将殿
このブログの登場人物紹介
(←左サイドメニューよりリンク)
にも書いてますが、
過去記事で会社内の人間関係を
旧帝国陸軍の階級で例えましたので、
このパワハラ上司をこれまで
「中将」
と呼んでました。
「中将」というのは軍隊の階級名です。
上から、
元帥・大将・中将・少将・大佐・中佐・少佐・大尉~
と続く序列の中のNo.3の階級です。
「No.3」と書きましたが
1人しかいないわけではありません。
陸軍には中将の位を持つ軍人は沢山います。
同じ中将の位でも
「師団長」や「軍団長」の副次的な階級で
偉さが変わってきます。
会社も同じです。
うちの会社にも「中将」の位を持つ幹部は
数名おります。
同じ中将ですが、
「営業本部長」や「業務部長」などの副次的な階級で
偉さが変わります。
※「中将」あくまでも例えの階級ですよ。
現実の階級は「専務」「常務」「取締役」などですから。
今後、他の中将達をこのブログに
登場させるかどうかはわかりませんが、
混乱を避けるために、
抹殺ターゲットであるパワハラ上司に名前(仮名)を
付けたいと思います。
命名:斑目 弐番(仮名)
変な名前ですね。
「まだらめ にばん」
と呼びましょうか。
「何か命名の根拠が?」
とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、
私の中では論理的なこじつけの結果
命名された名前です。
分かる人には分かる語源です。
今後は
私の
「デス・ノート記入候補筆頭」
のこの人は
「斑目中将」
と呼称することに
したいと思います。
全国の斑目姓の方には申し訳ありませんが
私の憎悪はあくまでも
仮名のこのパワハラ上司にしか向けておりませんので
あなたのの周囲で、
突然ラップ音が響いたりすることはないと
思いますのでご了承くださいませ。
うぉおい、まだらめぇ!
いつかデス・ノートに
マッキー極太・縁付き・勘亭流
で書いてやるからなぁ!
追伸
斑目中将以外の登場人物にも
由緒ある仮名を付けましたので
登場人物一覧も更新しております。
以上、完全に読者の方には
どーでもいい記事でした。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
先日の私の精密検査の時。
心配して着いてきた嫁子ちゃんですが、
私が検査の波にもまれている間に
待合ロビーのソファで爆睡。
あまりにも
肘掛けにもたれ掛かっての
眠りっぷりが立派だったらしく、
通りがかった看護師さんから、
「お加減、大丈夫ですか?」
と真顔で心配されたそうです。
本人は
がっつり寝てた
だけなんですけどね。
辛すぎて顔を伏せて
うずくまっているように
見えたようです。
その後も、ウトウトしていたら、
通りがかる病院職員誰もが
チラ見するように通り過ぎてゆくため
「ここで寝ててはまずい。」
と思ったらしく、
病院内をうろうろしながら
眠気と戦っていたそうです。
素でギャグが出来る希有な女性です。
さて、今朝、
通勤途中・・・ですから朝の6時すぎくらいです。
国道を何気に車で走っていたら
幼稚園生くらいの子供がヘルメットをかぶって
補助輪付の自転車で走っていました。
追い抜く瞬間に強い違和感を感じました。
だって、
早朝の、
郊外の田んぼの中の、
国道の、
土砂降りの中
ですよ。
次の瞬間バックミラーを見ると
いませんでした。
初めて・・・見たの?・・・かな?
私、こういうものは見えない人間なんですが。
その存在を
「いない」と信じてないわけではありませんが
「いる」と信じているわけでもありません。
なぜなら、
幽霊さんに会ったことがないですし、
いないと確信できたこともありませんから。
私にとっては
宇宙人も同じです。
いると断言出来ませんが、
いないと否定もできません。
理屈で考えると
「宇宙人はいるはずだ」
と思う自分はいます。
全宇宙の何兆もの惑星で
地球と同じ様な経年変化を遂げた星に
同じ様な生命が誕生する可能性は
確実にありますから。
しかし、
最後の一線において、
どうしても確信が持てない。
造物主や阿弥陀如来が
この地球を中心とした宇宙を創造した
という可能性が否定できないからです。
私の知識不足・経験不足・信心不足で
そちら方面での確信も得られません。
とにかく、
私、
変にリアリストなもので、
幽霊にしろ宇宙人にしろ、
会ってその存在を確信出来ない限り、
否定も肯定もできない性格です。
ただ、幽霊に限って言えば
傍証はあります。
うちの会社に、
それ系のものが見える人がいるんですが、
見えるくせに
「幽霊はいません」
と断言するんです。
なぜなら、
ずーーっと一点を見つめていて
意思を感じられないから
だそうです。
ある時、
深夜に車を運転して帰宅の途に着いていたところ
ふとバックミラーを見たら、
子供が乗っていた
そうです。
目が合っても何の変化も無く
何かしゃべるわけでもなく、
ただ無言でじーーっと見つめていたそうです。
その彼の場合、
淡々と語る分余計に恐いですよね。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。