fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
ワリカン
会社の同僚や、
個人的な友人達と飲みに行く時、

「ここは1円単位までワリカンね」

「一人4,000円で後は部長が出すから」

「ここは俺様の奢りでぇい」


というように支払いの法則が
シンプルに決まってる場合はそれに従いますが、
たまに、

「え?一人いくら?」

「え?いくら出せばいいの?」


みたいに収拾が付かなそうな時は


仕切ります。


僭越ながら。



その時に心がけていることが、

“仕切り人がちょっとだけ損をする”

ことです。



奢られるのがイヤな人や、
1円単位まで自分の分をはっきりさせないと
気が済まない人もいますが、
多くの人は

“自分が飲み食いした以上に払わされるのはイヤ”

てな感じです。

その上、支払いの段になって、
他人に仕切られるだけでなんとなく
モヤモヤしてしまう上に、
「俺、払いすぎてない?」とか思われたら
非常に後味が悪い結果となります。

そんな時に細かく1円単位まで計算しようとすると
さらにみんなをイライラさせます。

不愉快に思った人が顔に出さずとも
私自身が、

「不愉快に思っているんじゃないだろうか?」

と思ってしまうのがイヤです。



ですから、

「はーい、一人あたり3,000円ねー、
 後は出しとくからー。」


とやると、
ほぼ苦情はでません。

「ええ?いいのー?」

と言いつつ大抵の人が財布をしまってます。

中には、

「いや、それじゃまうぞうくんが多いじゃん。
 ほらこれ。」


とお金を差し出してくる人もいますが
そういう時はありがたく頂戴します。



相手が奢りたいという時には
素直に奢られます。

何よりも相手が

「まうぞうくんに奢ってあげよう」

と思ってくれた気持ちに感謝して、
その気持ちを尊重したいから。

心の中で、

「次はこっちが奢らせて頂きますよ。」

と誓うことは忘れずに。



飲み会は楽しい場ですが、
金銭が絡むとその場にいる人の
お金に対する思想がモロに出ます。

それらも含めて
うまく付き合っていくってことは
なかなか難しいですね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト