fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
2016年
みなさん、こんにちは、まうぞうです。



今年の10大ニュース・・・とまではいかなくて
7大ニュースを発表したいと思います。



第1位 会社が買収された。

    ↑上記の結果、
    昔、借金させられて買わされていた会社の株が
    親会社になる会社にそれなりの価格で売れました♪

    ↑上記の結果、
    多額の借金に対し焼け石に水滴程度の返済が出来、
    若干、楽になりました。

    その上、オマケとして、
    社員への待遇や福利厚生面が
    ちょっとだけ改善されました。
    筋肉バカ上司の「サービス残業が善!休日出勤が良!」
    という思想が一掃され、休みが取りやすくなりました。



第2位 色々と散財した。

    ↑上記の株売却益および養育費の支払終了により
    脳の回線がショートし、爆買いしてしまいました。

    ・iPad Pro

    ・iMac

    ・レクサスCT200h(中古をローン購入ですが。)



第3位 色々と遠出した。

     5月 奈良の大仏を見学し、
        大阪で旧知の初対面の友人と会う。

     5月 エヴァ新幹線で兵庫へ。生賴範義展観賞。

     6月 鹿児島で黒豚を食す。

     8月 名古屋のレクサス星ヶ丘店訪問。
        鶴舞公園でポケモンGO。

    11月 福井でジップライン体験。

    12月 宮崎で生賴範義展観賞。



第4位 ポケモンGO!

    7月にスタートしたポケモンGO。
    私は未だに飽きることなく、
    あちこち遠征してはポケモンゲットしております。
    現在、図鑑は134匹揃えました。



第5位 日本酒との出逢い。

    今年は初めて飲む日本酒の豊作の年でした。

    ・雨後の月  広島で出逢う。

    ・黒龍    福井で出逢う。

    ・萬寿鏡   宮崎で出逢う。

    ・勢起    北九州で出逢う。

    いずれも私の日本酒殿堂入りクラスの味でした。



第6位 天災多し。

    1月には、ここ九州北部では珍しい
    大雪が降りました。

    4月の熊本地震の際は私の暮らす地域も
    けっこう揺れました。
    仕事で熊本を訪ねた際、生々しい爪痕を見て
    衝撃を受けました。
    1日も早い復興を願っております。

    夏は超暑かったし、台風もよく発生しましたね。



第7位 テレビ録画沢山。

    ・重版出来。

    ・真田丸。

    ・ポンコツクエスト。

    ・勇者ヨシヒコと導かれし七人。

    今年はよくもまあテレビを見た年でした。



以上、カラフルに彩られた私の1年でした。

・・・と過去形で書きましたが、
あと数十分したら今年最後の遠出、
山口県へ旅立ちます。

過去、5回ほど訪れた居酒屋目当てに
最後の最後に行ってきます。



では、



みなさん、良いお年を。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



危険乗物
今回のオスプレイの事故。



どうしても、海上で大破した姿を見ると
“不時着”じゃなく“墜落”に見えてしまいます。

「制御可能な状態でこの場所に着水したから不時着だ」

という理屈は分かるんですが。

仮に海域ではなく陸地を飛行中にアクシデントがあり、
パイロットが不時着場所を探している際、
「住宅街よりも開けた場所の方がよい」
という判断で学校の校庭に不時着したとしたら。

それで今回の事故と同様に大破したら
そこ数十m四方に破片が飛ぶでしょうから
丁度そこに人の頭部があったら即死する
可能性もあるわけで。

こじつけや屁理屈に聞こえるかもしれませんが、
可能性としてはありえる話ですので
やはり恐いと思う飛行地域在住民の思いは
それなりに理解出来ます。

いくら空中給油が事故原因だとしても
長年鬱積した思いをさらに刺激された現地人の
ヒステリックな反応も仕方ないでしょう。



が、それはそれ。



ちゃんと客観的に考えると
普通の輸送ヘリよりも事故率が低いという
オスプレイ。



今回の事故は
オスプレイが危険なのではなく
“空中給油”が危険なのだということ
をちゃんと報道してくださいよ
マスコミさん。



仮に、

オスプレイが危険だと言うなら
ヘリコプター全般が危険だと
いうことになりますね。

となると、
オスプレイを危険視している
マスコミさん、

ドクターヘリもあるし、
そもそもマスコミはヘリを
活用しまくりですよね。

そこはスルーですか?

“軍用”に限らず、
ヘリ全般の排斥運動でもやったらどうですか?



そもそも、
乗物事故の発生を考えたら
飛行機だって危険な乗物ですよ。

シュプレヒコールは上げないんですか?

最も事故率が高い乗物である
自動車は危険視しないんですか?

毎日、死亡事故が起こってますよ。

“軍用”ということに限ってみても
自衛隊のトラックや装甲車は
日常的に行動を走ってますよ。

災害現場の復旧活動にも大活躍ですが。



ねえ、マスコミさん。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

譲位
天皇陛下の譲位について。



あれこれと有識者の方々が
意見を述べておられるようですね。

「憲法上云々~」

というところで
いろんな考え方の人が
頭を抱えているようです。



私なんかは無知な小市民ですので
勝手なことを勝手気ままに言いますが、
もっと単純に考えられないのでしょうかね。



そもそも天皇家というものは
日本国憲法成立よりはるか以前から
日本に存在してきました。

そういう意味では憲法より天皇の方が上です。

本来なら後付けの憲法に
天皇の地位や意思を制約されるものではないという
考え方も出来るような気がします。

しかし、
日本は今や近代的民主国家であり
法治国家です。

憲法を尊重するのは正しいことだと思います。

そういう意味ではやはり
天皇より憲法の方が上というのも
納得出来るような気もします。



しかし、私、思うに、
どちらが上でも結論は同じになる
ように思うんですよね。



仮に、



天皇の意思を憲法より上に置くなら、

何よりも陛下ご自身の意思を尊重して
退位して頂くべきでしょう。



逆に、



天皇の意思より憲法を上に置くなら、

象徴としての天皇の位置づけ以前に
一個の人間としての陛下に対して
憲法の精神の大前提である

“基本的人権の尊重”

を認めるべきだと思いますので
やはり退位を認めるべきでしょう。

本人の意思に反する

“職業の強制”

はいけません。

象徴だろうが現人神だろうが大元帥だろうが
時代と共にその付加身分は変わろうとも、
陛下も生物学的にはお1人のホモサピエンス
であることに変わりはありません。



要するに、
私の意見としては、
陛下ご本人の意思で譲位を認めるべき
というところに落ち着くのですが。



・・・でもまあ、



そう簡単な問題ではないのでしょうね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

生賴範義展
22日(木)の夜から
夜通し運転して宮崎県
行って来ました。



私の最も好きなイラストレーター・
生賴範義さんの展覧会を見るためです。

前回、兵庫県で開催された展覧会を
エヴァ新幹線に乗って見に行った際に
今回の宮崎での展覧会の情報を
仕入れておりました。

何でもこれが最後の開催になるとのことでしたので
「これは行かねばなるまい」と思ったワケです。







会場に向かう車の中で
何気に見たテレビの地元ニュース。

丁度、生賴範義展の話が流れていました。



「作品の保存会が出来ました。

 来年も展覧会を開催します。」




おい!



まあ、保存されるのも
展覧会が開催されるのも良いことですから
文句は言いませんが、
最後の展覧会と思って宮崎くんだりまで
やって来たのに。

結果オーライとしましょう。



夜は以前行ってぞっこんになった
居酒屋へ。

「えんにち田舎家」

です。



まずはボタン海老のお造り。







馬刺し。赤身とたてがみです。







サザエのお造り。奥のはボタン海老の頭の素揚げ。







鳥レバ刺し。







どれもこれも

超絶美味かった。



そして当然のごとく日本酒を。



今回は、

「初亀」

「手取川」

「萬寿鏡」

「義侠」


を頂きました。

どれも美味かったのですが、
特に「萬寿鏡」

私の「原器」レベルですわ。



仕事の電話に邪魔されつつの、
あちこちの公園でポケGOしつつの、
行き当たりばったりな旅でした。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

私の日本酒原器
■■ 「日本酒原器」について ■■

「日本酒原器」とは。

大の日本酒好きで漫画家の
須賀原洋行さんが作った造語で、
(自分の中での)日本酒の旨さの基準となる
日本酒の銘柄のことを指す言葉です。

過去、最も美味しかった酒を「日本酒原器」と認定し
それを秤としてその他の日本酒の旨さを計ります。

例えば、

「この酒は原器に90%くらい近づいている。」

「この酒は原器を超えたか?」


というような使い方をされてます。



「原器」の語源は。

長さの基準となる
「メートル原器」から来ています。

今の1mという長さの基準である
「1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離」
が策定される前、国際的な基準として
「これが1mの長さですよ。」
という原型として作られた金属棒が
「メートル原器」と呼ばれるものでした。

ここから、「とある物の良し悪しを決める際の基準となる物」
という意味で、「日本酒原器」という造語が生まれたようです。



■■ 私の好みの傾向 ■■

私の勝手な解釈ですが、
下記のように日本酒を大別しています。

・1:フルーティな感じの吟醸酒系

・2:堅い感じの純米酒系

・3:冷ややお燗にすればいい感じになる本醸造系

・4:混ぜ物多いベタベタした日本酒もどき


あくまでも私の感想ですよ。

通の方に言わせると、
もっと千差万別の区分けが存在するのでしょうが、
私の舌はそこまで肥えていません。

現状、上記のような感じです。



で、



私が好きなのは1番の吟醸酒系です。

日本酒通の方々は
米本来の甘みや味わいを語る方が多く、
純米酒を好まれているようですが、
私の味覚が未熟なのか、好みの問題か、
純米酒系の堅い感じが苦手です。

今後、私の舌が少しでも進化して、
旨さを感じるようになるかもしれませんが、
今のところ吟醸酒系に軍配が上がってます。

というわけで、下記に列挙する日本酒も、
吟醸酒系が殆どです。

あくまでも私個人の好みですので
そこんとこご了承くださいませ。

それから、
私、まだまだ精進途上の為、
日本酒について細かい味の違いや方向性をうまく表現出来ません。

そういう評論家的な感想はプロの方に任せて
私は対象となるお酒との出逢いやエピソードを中心に
書いていきたいと思います。

「日本酒のことを詳しく知りたい。」
と言われる方の欲求には全く応えられませんが
1人の日本酒バカの奮闘記として
お読み頂ければ幸いです。



■■ 私の好きな日本酒 ■■



●「十四代」

 私の「プレミアム原器」。

 大阪にドライブ旅行した際に
 グランフロント大阪にある「日本酒バル・さわら」にて
 初めて出逢ったお酒です。
 1杯2,500円!
 スパークリングな衝撃は今でも忘れません。
 この時の衝撃が忘れられず、
 九州で飲める店を調べたら宮崎にあるのを発見。
 北部九州から宮崎までも結構な距離があるのですが、
宮崎の居酒屋「田舎家寿太郎」で再会を果たしました。
 その後、さらに身近な佐賀の小料理屋「申子」でも
 取り扱っていることが判明。
 以来、常連になって通ってます。
 ネットでは一升数十万のプレミアが付いている「十四代」。
 さすがにそんなものは買えませんので
 もっぱら店飲みです。
 「十四代」の中でもさらに
「七垂二十貫」というやつは最高ですよ。


●「天山」

 私の「エターナル原器」。

 佐賀県小城市の地酒。
 天山酒造の酒は純米大吟醸以外にも
 上は吟醸酒から下は本醸造酒まで
 一通り私の舌には合うようで
 最も愛飲している酒蔵です。
 関東方面でも「七田」「岩の蔵」などの銘柄で
 販売しているらしいです。
 蔵開きも春と秋に通ってます。


●「醸し人九平次」

 私の「原器ナウ」。

 仕事で関東へ出張した際、
 品川の居酒屋「えん」で出逢った酒です。
 その味が忘れられなくて、
 「えん」の梅田店があるのを見つけ
 わざわざ居酒屋に行くためだけに
 九州から大阪まで夜通し車を運転して
 飲みに行ったアホ男です。
 今では九州でも取り扱っている
酒屋や居酒屋が増えて一安心です。


●「出羽桜雪漫々」

 佐賀市の「嬉乃すし」で初飲。
 廻らない寿司屋でガブガブ飲んだもんですから
 支払いの時になって酔いが一気に覚めました。
 非常に素直な美味しい吟醸酒です。

●「庭のうぐいす」

 福岡県久留米市の居酒屋「まんまる」にて初飲した酒です。
 「庭のうぐいす」は本醸造でもけっこう美味いという希有な酒です。
 これまた私に合う酒蔵です。


●「獺祭」

 私の「どこでも原器」。

 その昔、中国地方へドライブ旅行へ出かけた際、
 帰りが遅くなり急遽泊まることになり初めて訪れた山口市。
 そこのビジネスホテルの前にあった
 居酒屋「楽処ふるさと」で初めて出逢いました。
 まだ今のように獺祭が有名になる前で、
 酒蔵のでっかいビルも建つ前の話です。
 以来、「獺祭」を求めて右往左往して来ましたが、
 最近ではメーカーの供給体制も整ったようで、
 ここ九州でも普通に買えるようになり嬉しい限りです。
 今では最も有名な日本酒の一つですね。


●「伝承」 大吟醸

 福岡県久留米市の「磯の澤」の銘柄です。
 久留米日本酒フェアで試飲して以来愛飲してます。
 毎年蔵開きにも必ず行ってます。


●「久保田萬寿」

 高級で有名で美味い酒と言えば
 代名詞のような萬寿ですね。
 気軽に買える金額ではありませんが。
 さらに上位グレードの「洗心」は美味かった。


●「鍋島」

 名前で分かる通り佐賀のお酒です。
 スパークリングな風味は十四代に近いかもしれません。
 ここも毎年蔵開きは行ってます。
 黒ラベル五合瓶23,000円は「十四代」にも匹敵する銘酒です。
 私が酒屋で買った酒の中で過去最高額の酒です。


●「黒龍」

 福井にドライブ旅行した時に
 そこの居酒屋で勧められた福井の地酒です。
 超美味し。
 先日、北九州の「力丸酒店」で売ってるのを確認し
 早速、購入してきました。


●「雨後の月」

 広島の小料理屋で飲んで惚れた酒です。
 非常に素直なお酒です。
 尖った所もなく、強い個性を主張するでもななく、
 それでいて王道を行くような素晴らしい酒です。
 わざわざ蔵元のホームページで取扱酒店を探して
 買いに行きました。


●「上善如水」

 母方のヤクザな叔父が愛飲しておりました。
 我が家に来て宅飲みする時は必ず近所の酒屋から
 配達させていました。
 銘柄名の通り、透明感のあるお酒です。


●「花陽浴」

 「醸し人九平次」と同じく
 仕事で関東へ出張した際、
 品川の居酒屋「えん」で出逢った酒です。


●「手取川」

 こちらは石川県金沢市に出張した時に
 同行した部長が教えてくれた地酒です。
 佐賀の小料理屋「申子」で再会しました。


●「櫻正宗」

 福岡市のデパート岩田屋にあるでっかい日本酒コーナーの
 店員さんがオススメしてくれた酒です。
 「獺祭」に近い感じかな。


●「筑紫野」

 蔵開きの試飲で惚れました。
 お猪口1杯200円ですが、これ飲みたさに
 毎年通ってます。


●「勢起」

 福岡県うきは市で「東京X」のしゃぶしゃぶが食える
 「十八」という店で店主から紹介された酒です。
 幻の酒だそうで。
 この時飲んだ純米酒は堅かったのですが、
 後に自分で買った純米大吟醸酒は
 ドストライクの美酒でした。
 吟醸のくせにお燗にしてもグッド。


●「東鶴」

 嫁子ちゃんの実家の菩提寺の住職さんからもらったという
 複雑怪奇で運命的な出逢いをした酒です。


●「土佐鶴」

 嫁子ちゃんが昔勤めていた会社の社員から教えてもらった酒です。
 「旦那(まうぞう)は辛口の日本酒好きなんだけど何かない?」
 と聞いたらこれを勧められたそうです。


●「萬寿鏡」

 宮崎の居酒屋「えんにち田舎家」で飲んだ酒です。
 料理が美味けりゃ酒も美味いという至福の時を
 与えてくれた素敵なお店でした。


●「明尽」

 「等身大ガンダムが見たい」という理由だけで行った東京。
 久しぶりに、以前行って良かった居酒屋「えん高輪店」に行って
 出逢ったお酒です。


●「横山五十」

 今、最も私が愛している日本酒です。
 「フルーティ」という言葉はこのお酒のためにある言葉かと
 思う程フルーティな味わいの日本酒です。
 福岡県の酒屋「IZUMIYA」主催の「全国蔵元試飲会」で
 出逢ったお酒です。


●「勝山縁」

 なじみの寿司屋「嬉乃すし」でこれまた
 いつも新しい酒を飲ませてくれる日本酒仕入れ担当の
 若板さんが薦めてくれたお酒です。
 「横山五十」に匹敵するフルーティなお酒です。


●「宝剣」

 近畿・中国をドライブ旅行した際に
 立ち寄った広島市の居酒屋で飲んだお酒です。
 非常に澄んだ味が私好みでした。


●「新政NO.6」

 数少ない「尊敬する上司」と飲みに行った際に
 上司が持ち込みで飲ませてくれたお酒です。
 グレードは「Sクラス」。
 美味かったですねー。


●新酒

 これは特定の銘柄に限った話ではないのですが、
 どこの酒蔵でも、蔵開きでふるまわれる新酒は。
 ほぼ間違いなく美味いです。
 普段「ここの蔵の酒はあまり合わないなー」と
 思っている酒蔵の酒でさえ、新酒となれば別格。
 これが病みつきになって蔵開き訪問がやめられません。



以上、だらだらと書き連ねてきました。

これからも旨い日本酒との出逢いを求めて
駆け巡りたいと思います。



この項目は「まうぞうの日本酒原器(好きな酒)」に
関連した書きかけの項目です。
この項目の加筆・訂正などは順次行ってゆきます。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。


真田丸・終
大河ドラマ「真田丸」
最終回を迎えましたね。



最初から最後まで
欠かさず見た大河なんて
「秀吉」以来です。

1年間、本当に楽しめました。

草刈さんも堺さんも
大泉さんも小日向さんも
内野さんもその他大勢
とても良い役者さんですね。



竹内茶々には

惚れました。




あの小悪魔のような
微笑で見つめてほしい・・・



また、主題曲も秀逸でした。

先日、NHKの番組「あさイチ」に
堺雅人さんが出演していた際に、
バイオリンの三浦文彰さんとピアノの辻井伸行さんが
生出演して演奏していました。

鳥肌が立ちましたよ。

ドラマの本放送時は
バイオリンのバックをオーケストラが奏でるのですが、
それをピアノのソロが受け持ち、
バイオリンとの主旋律の交代部分で微妙にアレンジしてあって
録画していて本当に良かったです。



こんな事を言うと大変失礼ですけど
来年の大河は苦戦するんじゃないでしょうか。

それほどまでに「真田丸」に
ぞっこんの1年でした。



皆さん、おつかれさまでした。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

大河原邦男展と酒屋
本日は北九州漫画ミュージアムを訪ねてきました。

“大河原邦男展”

を見るためです。



「機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙」

の首無しガンダムのポスターや

「装甲騎兵ボトムズザラストレッドショルダー」

のポスターの原画を目の当たりにすると
さすがに鳥肌が立ってしまいました。

特にボトムズは私のソウルアニメですからね。



その後は小倉の街中にある某酒屋へ。

今年の夏に広島で飲んで
一目惚れした地酒、

「雨後の月」

を取り扱っているという情報が
酒蔵のホームページにありましたので
一度訪ねたいと思っておりました。



行きました。



四方360度、
人参を100本くらいぶら下げられた
発情期の馬みたいな心境でした。

品揃えが凄い。

しかも私の好みの酒が多い。




●「雨後の月」

今年の夏に広島の居酒屋で飲んだ酒。
買いました。


●「黒龍」

今年の11月に福井で飲んだ酒。
買いました。


●「勢起」

以前、とある飲食店でご馳走になった幻の酒。
買いました。


●「神亀」

漫画家須賀原洋行さんがご自身の漫画で
取り上げてあった酒。


●「庭のうぐいす」

先日の忘年会でも私が用意した
筑後地方の銘酒。


●「東一」

これまた須賀原洋行さん超オススメの佐賀の酒。


●「東鶴」

滅多にお目にかかれない佐賀の酒。


●「醸し人九平次」

私の日本酒原器。


●「獺祭」

説明不要の美味い酒です。



ちょっと覚えているだけでも
私が知っているお酒で
これだけの品揃えがありました。

もちろん私の知らない銘柄の酒は
より沢山ありましたよ。



片道100km超ですが
通いたいです。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

プーちゃん帰国
プーチン大統領の訪日が
無事終了しました。



首脳会談後の記者会見では、

「北方領土における共同経済活動に関する交渉を進めることが
 平和条約に向けた重要な一歩になり得る」


とまあ遙か先のゴールが
霞んで見えるような言い回しで語ってましたが、
私は意味ある一歩だと思います。

今までの政権では0.1歩すら進む
ことはなかったのですから。


日ソ共同宣言の前、
漁業交渉でソ連に乗り込んだのは
河野一郎さんですが、
河野太郎さんのおじいちゃんです。

はるか昔の話です。

そこから冷戦時代を経て
全く進まなかった関係修復交渉が
かろうじて進もうかとしているような
気がしないでもない程度ですが
歓迎しましょう。



テレビのニュースでは
元島民の方が

「「島を返す」という簡単な言葉だけが聞きたかった。」

とおっしゃってましたが
故郷を追われた島民の方には
そう言う権利はあります。

しかしそう簡単な話ではないのもまた事実です。



腹が立つのは、
大学教授とかノンフィクション作家とか、
いかにも事情通ぶった偉そうなじじい達の
言い分です。

「100の期待で言うと30程度ですね。」

「全く期待していなかったから0ですよ。」


だそうで。



何様じゃい!



だったら総理や政府や官僚は
今回どうすべきだったのか、
今後のロシアとの関係構築で
どういう態度をとるべきなのか
ちゃんと提案するならまだしも
ただ批判しかしない。

このじじい達だって
領土問題や平和条約の締結が
そう簡単に解決しないことぐらい
百も承知で苦情しか言わない。

どうして素直に良い所は良いと
言えないんでしょうね?




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

大谷山荘
プーチンさんがやってきて
安倍総理と首脳会談をやってますが、
その会場が山口県の

「大谷山荘」

というホテルのようですね。

ニュースのリポートでも
その外観が流れてました。



私、ここ、昔、社員旅行で
泊まったことがあります。

激安プラン設定の社員旅行ですから
部屋もサービスも最低ランクだったことでしょうけど
それでも別世界のような素敵なホテルだったことを
覚えています。



一番記憶に残っているのが、
ロビーかな・・・?ラウンジ?・・・
吹き抜けの最下層の絨毯敷きのフロアがあって、
庭園を背景にカウンターを置いたバーでした。

宴会を終え部屋へ帰る際にそこを見つけ、
カクテルを飲んだ記憶があります。

抑えがちの照明と相まって
とても幻想的な空間でした。

あと、大浴場がとてつもなく
広かった覚えがあります。

普段、ビジホ専門の私なんか
とてもプライベートでは来られない
そう思う格調高いホテルでした。



平和条約交渉と北方領土交渉。

少しでも前進するといいですね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

オスプレイ



どう見ても

不時着ではなく

墜落だよなあ。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。