fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
性差別
最近、

「男性の保育士さんに
 女児の着替えをさせてほしくない」


という話題が議論されてますね。



私は当事者にはなれませんので
あくまでも無責任な感想でしかないのですが
もう少し保育士さんのプロ意識を
尊重してあげた方がいいのではないかと思います。



確かに変な性癖の男性はいます。
幼児性愛者とかね。

だからと言って全ての保育士さんに
あてはめるのはどうかと思います。



“女児を愛する成人男性がいる”

からと言って、

“成人男性は女児に触れるな”

というのは飛躍しすぎかな、と。



女児に接する成人男性の仕事ってことなら
小児科医さんもダメってことになりませんか?

“医者の先生”

という社会的ステータスが
許容しているのですか?

医者だって生身の人間ですから
おかしな性癖の人だっていますよ。

こういう議論が飛躍すると、
プールの監視員やスイミングスクールの先生も、
果ては小学校の先生すらダメってことに
なりませんかね。



ちょっと窮屈さを感じます。



でもまあ、
親御さんの気持ちになったら
無理もないのでしょうか。

思いつきばかり述べて
申し訳ありません。



ちなみに、



女児好きの成人男性と言えば、
昔、私の身近にもいました。



オタク属性ですからね。



さて、



話は少し変わりますが、
私も今、日常的に
性的セクハラを受けています。



私の通うスポーツジム。

ロッカーや大浴場は
もちろん男女別です。

スポーツジムということで
体育会系の方も多いからでしょうか、
ロッカールームでは
スッポンポンで前を隠さず
ブルンブルンと歩いている方も
大勢います。

最初は私も戸惑ってましたが、
今では私もブルンブルンです。



そんなスポーツジムの
男性用ロッカールームで



女性スタッフが

モップ掛け

しています。




男性スタッフがいない訳では
もちろんありません。

スタッフ一覧を見るに
男女半々くらいのようです。



なのに、
この運営会社のセクハラ的方針なのか、
ここの店長の変態性趣味での配置なのか、
その女性スタッフの性癖で志願したものなのか、
分かりませんが、
女性スタッフが男性用ロッカールームの
モップ掛けやゴミ集めを行っています。



はっきり言って

気分がいいものでは

ありません。




逆に、
男性スタッフが女性用ロッカールームで
モップ掛けを行ったら社会的大問題でしょう。

男性は女性に見られても
恥ずかしさを感じないとでも
思っているのでしょうかね。



このこと以外は別に不満もないジムなので
あまりトラブルにしたくありませんので
クレームを言えないままです。

投書でもするかな。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



電波障害?
電波中年・まうぞうです。



霊能中年・まうぞうかもしれません。



土曜から日曜にかけて
私の周りで不可思議な現象が
起こりまくりです。

主にいろんな機器のトラブルですが。



1 加工機械のストップ

ボタンを押したら回転する
加工機械があるのですが、
いきなり止まりました。

技術スタッフに調べてもらったら
過去数年正常だったセンサーの異常でした。



2 製作機械の作動不良

材料をセットしてボタンを押したら
自動でセンサーが材料の大きさを
測定する製作機械があるのですが
ボタンを押しても反応しません。

こちらは電源の入れ直しで
正常に戻りました。



3 イラレの不具合

私、日常的に
「Adobe Illustrator」という業務用の
作図ソフトを私用しています。

・プレビュー画面:色の付いた状態

・アウトライン画面:線画の状態

という表示モードがあるのですが、
このプレビュー画面で、
画面が真っ白になるという現象が起きました。

アウトライン画面にすると
そこに確かにオブジェクトはあります。

プレビュー画面でも、
ポインタをオブジェクトに重ねてクリックすると
ちゃんと選択できます。

カラーパレットを見ると
ちゃんと線や面に色は付いています。

マスクや他の大きなオブジェクトが無いのも
確認済みです。

別名で保存して開き直しても同じ。

?????

30年近くイラレ使ってますが
こんなこと初めてです。

結局、これもアプリの再起動で
復帰することが出来ました。



4 レクサス様

帰宅して愛車から降車して
ロックを掛けようとしたところ
ピーーーーーーっとアラートが。

「車内にキーが残っています。」

おいおい、ポケットにちゃんと入ってるし、
予備のキーは嫁子ちゃんが持ってるよ。

これは一度開け閉め直したら落ち着きました。



5 Excel

ダイヤリーをExcelで付けているのですが
ファイルを開いたらいきなり

「書体の設定が変わっている可能性があります。」

とのこと。

開いてみると
14ポイント赤文字が全て11ポイント黒文字に
置き換わるという状態になっていました。

セル数にして数百ヶ所はあると思います。

地味ですがこれが一番被害が大きいです(泣)。



6 電車ストップ

これは普通にあることかもしれませんが、
これだけ自分の周りでトラブルが続きましたので
どうしても関連づけて考えてしまいます。

昨日の日曜日、電車に乗って蔵開きに向かっていたら、

「信号停車です。急停車にお気をつけ下さい。」

とのアナウンスで電車が止まりました。

ものの1分くらいですぐ発車しましたが。



以上のトラブルが
この2日間に立て続けに起きました。

私から異常な電波が出ているのか、
何か異世界の住人が取り憑いたのか、
原因は不明ですがどうも落ち着きません。



あ、そうそう、
あれだけ失敗を繰り返していたApple Payは、
昨日の日曜日、初体験を含めて全て成功しました。

・初めてJR&地下鉄で利用

・ジュースの自動販売機で利用

・コインパーキングの支払で利用

・ミニストップ・ヤマザキデイリーで利用

いやあ便利ですね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

天下り
文科省の天下り問題。



確かに公権力を持つ公務員には
社会的なモラルが民間以上に求められる
ということは理解出来ますが・・・



騒いでいる人たちの
大半の心情は



やっかみ



なんじゃないでしょうか。



たぶん、
誰だって自分がその立場に立ったら
同じ事をすると思いますよ。

って言うか、
権力側から従属側への天下りって
民間企業にもいっぱいあります。



私の知る地方の某中小企業の幹部だって

・銀行からの出向

・地場最大手の電力会社出身

・地場最大手の鉄道会社出身

なんてのがゴロゴロしています。



天下る側は
おまんまを食べていくために転職先として、
人脈・権力をフル活用して見つけた
再就職先です。

受け入れる従属側企業は、
権力側企業との今後の関係を保つために
受け入れるだけのこと。



ただ、
国家公務員の天下りの場合、
収入的・待遇的に格段に恵まれている
というだけで構図は同じです。



数百億稼いだメジャーリーガーだったら

“現役で野球を続けたい!”

という理由だけで、
収入が月収10数万円に激減しても
日本の独立リーグへ移籍するでしょう。



しかしいくら国家公務員と言っても、
さすがに数百億稼いで「もうお金はいらない」レベルの
資産を持つ人はそうそういないでしょう。

そりゃ庶民と比べると高収入+副収入で
そんじょそこらの民間人よりも
何倍も稼いでいることでしょうが、
50代半ばで退官した後に、

「あとは悠々自適に暮らすか・・・」

なんてことはなかなか出来ないんじゃないでしょうかね。



これまでの収入に比例した
セレブな生活を送ってきたでしょうから、
今後も仕事して稼がないと
その生活は維持できません。

そのために、
少しでも待遇の良い再就職先に行きたいと思うのは
そこまで極悪非道な考えとは思えません。



私だって、

今の会社より良い給料の会社があれば行きたいです。
(雇ってもらえるスキルも若さもないですが・・・)

人脈やコネが活用出来るのなら使います。
(そんな繋がり持ってませんが・・・)



国会で鬼の首取ったように
野党の連中がこの問題で与党を攻撃していますが、
その野党の国会議員本人たちだって
選挙に落ちたり引退したらどうするのですか?

何のコネも使わずに
履歴書持ってハローワークに行きますか?



んなわけないだろ。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

この北部九州の片隅で
「この世界の片隅に」

を観に行った時のことです。



最初に断らせて頂きますが、

映画を冒涜するつもりもありませんし、
何かを茶化すつもりも毛頭ありませんし、
その人たちを責めるつもりもありません。

ただとても印象に残った事があったので
書こうと思っただけのことです。



映画を観終え、
映画館のエレベーターで1階に降りようと箱に乗ったら、
先に若いカップルが乗っていました。

そこで彼女が彼に対して言っていた言葉です。



「グロは無いって聞いていたのに。マジ最悪。」



実際は北部九州の方言で喋ってました。



気を遣う若い男性と不機嫌な若い女性。



私の勝手な想像ですが、
女性をデートに誘い、映画に行こうとして、
最近話題になっているからと、
この「この世界の片隅に」を観にきたのかな・・・
という印象でした。



“グロ”

というのは終盤の空襲による
被災のシーンあたりのことでしょうか。



その若いカップルがどこの誰かも知りませんし、
今後、私と会うことはないでしょう。

冒頭にも書きましたが、
このエレベーター内でのワンシーンに
別段、深い感想を抱いた訳では
ありません。

あえてカップルに言うなら、

「素直に『君の名は』にすればよかったね。」

くらいのことです。



たぶん・・・



自分で言うのも何なんですが、
私が優しい気持ちでカップルを見ていられたのも、
すずさんのほんわかした雰囲気に
包まれていたせいだと思います。



これがもっと反戦思想の強い映画で、
私がバキバキの左翼思想の持ち主だったら、

「この傑作反戦映画に対して何と不謹慎な!」

と怒りを覚えたかもしれませんね。



この北部九州の片隅で
そういうことがあったという
ただそれだけのことです。



平和って素敵です。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

この世界の片隅に
先日、アニメ、

「この世界の片隅に」

を見てきました。



北部九州のド田舎在住なものですから
上映される映画館も限られています。

シネコンは全滅でした。

仕方なく私たちが行ったのは
昭和の臭いが漂いまくる
繁華街の外れの場末の映画館。

箱は一つだけで、
座席は70席たらずしかありませんでした。

上映映画は時間によって変わりますので、
「この世界の片隅に」は昼と夜の2回上映。

私たちは日曜の夜の部に行ってまいりました。



「この世界の片隅に」



原作は電子書籍で持っていて
何度も読んだ上での視聴です。



思想的・主張的感想は
ひとまず置いておいて、
まず思ったことは、

「戦争のアニメやドラマで、
 自分もその時代に生きているような
 錯覚を起こす作品は初めて。」

でした。

それだけ
丁寧に、リアルに、丹精込めて
創られた作品ということなの
でしょうね。

のんさんの声がまた絶品です。

非常に良い出来の作品だった
と思います。



作者のこうの史代さんは、

「戦争の悲惨さを語るのに
 死者の数に注視されることに
 違和感を感じていた。」

とおっしゃっていました。

確かにその想いは伝わりました。



原爆や東京大空襲のように
10万人単位の死者数ではなくとも、
地方都市である呉市も空襲の惨禍にみまわれ、
数百名・数千名の人が亡くなってます。

主人公の見知った人も亡くなる。

たった1人の死でも
これだけ悲しくこれだけ衝撃的で
激しい憤りを感じること。

何千回という本土空襲の中の1回であり、
さらにその犠牲者の中の1人の情景ですが、
その、たった1人の人にも
愛し愛される人がいたり、何でもない日常があったり、
そしてそれが全て空襲という殺戮で
崩壊してしまうこと。

とても強く受け止めました。



ここで、
あえて、こうの史代さんの意に反して、
数字的な表現をするならば、
このアニメ内で1人の死に感じた悲しみは、
そのまま、大戦で亡くなった数百万の人
1人1人に存在したであろうことを想像する時、
果てしのない絶望感を感じてしまいます。



現代の災害の際の社会でも思うのですか、
数万人が亡くなったから大震災で、
数十人が亡くなったから普通の災害と
規模によって悲しみの強弱を
感じてしまっては危険だということ。

そういう事を強く思いました。

これが逆に作者がおっしゃる
「数で語られる危うさ」なのだろうと
思います。



災害の被災者や戦争の被害者
1人一1人に人生がありドラマがあり
親戚友人知人があり生活があり
それが理不尽にも断ち切られるという
悲劇は赦すべきではない。

そういう事を感じた作品でした。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

有給
Yahoo!ニュースより抜粋(緑色文字部分)


 政府の規制改革推進会議の人材作業部会は24日、有給休暇を勤務開始日から取得できるようにすることを会社に義務づけるよう労働基準法を改正すべきだとの意見をまとめた。近く推進会議で正式に決定し、厚生労働省に提言する。

 現行法では「使用者は6カ月継続勤務した労働者に対して10日の有給休暇を与えなければならない」と規定しており、会社は入社半年未満の社員に対し、有給休暇を与えなくてもよい。作業部会は「就職したての労働者が不利に扱われている。転職への阻害要因にもなっている」と指摘し、見直しが必要と判断した。




をい!

ぅうぉおおい!

もっと不利に扱われている

労働者がいるだろ!




どうせ提言するなら、

・社員は有給休暇は全て消化する義務

・会社は社員に消化させる義務

・消化しない場合は無条件に会社が買い取る義務

・有給消化した社員の待遇に差をつけてはいけない

これらを
会社の規模や業種に限らず、
無条件に徹底させる、
違反したら巨額の罰金と経営陣のムショ行き
まで罰則規定した提言をやれよ!



まずは

“有給消化は悪”

という日本の労働環境を
劇的に変えることから
始めてくれんかね?




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

今日は通勤・仕事合わせて
300km以上車の運転をした男・まうぞうです。

北九州市近辺をグルッと
廻ってきました。



ニュースを見ていると
そこから関門海峡を隔てて
1〜2時間も走った中国地方では
30cm以上も雪が積もったとのこと。

こちら北九州市では
粉雪みたいなのはずっと降っていましたが
全く積もってはいませんでした。

夜の間に福岡市内で多少積もったらしく
朝まで都市高速が通行止めになっていたようですが
全体的にはただ

「ちょっとだけ雪が降ったなあ」

というくらいでした。



九州と中国地方でこの差。



直径1万数千kmの
地球という球体表面で見た場合
九州と中国なんて隣接する点でしか
ありません。



つくづく四季の彩り豊かな
日本国ですね。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

初Suica初電車
新しいアイテムを手に入れたら
すぐに使いたくってしようがない
子供みたいな男・まうぞうです。



iPhone 7 Plusにしてからというものの
Apple Payを試したくってたまらない。



て、昨日までの戦績。



・セブンイレブン

2回使って2回ともSuicaでOK。


・ローソン

何度かはねられて最終的にはSuicaでOK。


・ファミマ

何度かはねられて、結局QUICPayで支払い。


でした。



「店の読み取り機との相性なのかな?」

くらいに考えておりました。



で、今日。



本丸の電車利用を試してまいりました。



nimocaが使える=Suicaが使える

という安全パイな鉄道、
西鉄大牟田線に乗りに
はるばる久留米市まで車で
やってきました。

目的地は、
ついでに初詣とポケモンハンティングが出来る
太宰府天満宮を目指しました。



早速、久留米駅の改札へ。

iPhoneをかざす私。



ブーーーー!



拒否られました。



パニックです。



何度かやって、
やっと改札を通過。



太宰府駅に着きました。



またもや、



ブーーーー!



何が何だかわかりません。



「初期不良?」

嫌な言葉が頭をよぎります。



ピンポンと鳴らないまま
ゲートが開いたので
とりあえず通過しました。



天満宮で行きつけのカフェで
ホットチョコレートを頂く。

旨し。



ものの30分後にまた太宰府駅へ。



すると女の駅員さんが、

「先ほど久留米駅からいらした方ですか?」

と聞いてきました。



何事かと思いよくよく聞いてみると、
私は行きの運賃が未払い状態
だったとのこと。

危うく無賃乗車になるところでした。

親切丁寧に応対してくれて
事後精算を受け入れてくれた
西鉄さんに感謝です。



ありがとうございました m(_ _)m



そしてさらに駅員さんに話を聞くと、
どうもiPhoneでSuica利用をする場合、
ウオレットのアプリを
起動した状態でないと反応しにくい
とのことでした。

AppleやSuicaのサイトを読んだ限りでは
スリープ状態でもOKと書いてあったん
ですけどね。

駅員さんのアドバイスに従い、
アプリを起動した状態で改札にかざすと
普通に通過出来ました。



まさかそんな秘密があろうとは。



もしかして、
ローソンとファミマでの不具合も
これが原因だったのかもしれませんね。

後日、また試してみます。



のろまなカメですが、
着実にレベルアップしている
私です。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

特亜
韓国のテレビ報道を見ていると
つくづく

“魔女狩り”

が好きな民族だと思います。

“国民総ヒステリー”

と言ってもいいかもしれません。



つい先日もテレビで見て感じた
違和感がありました。



大統領のお友達のチェ・スンシル被告や
サムスンの副会長が裁判所に出入りするシーンですが、
どうしてあんなに記者が群がるような場所を
通すのでしょうね。

見世物にして
怒号を浴びせ、公開処刑みたいに
さらし者にする韓国メディア。

それを見た大衆が
溜飲を下げるんでしょう。

ゲスな国民性です。



これが日本だったら
注目度が高ければ高い被告や参考人ほど
裁判所や検察庁の建物から車に乗り込む所は
全く敷地外から見えなくて、
敷地外に出る車を報道陣が囲んでいます。



国家の行く末や経済状況、
国際的な約束事など
中長期どころか短期的な未来さえ
読む想像力が欠如した民族なんですね。

ほんとに目先のストレス解消しか
頭にない連中です。



それから、
次は韓国じゃなくて中国の話ですが、
アパホテルの騒動に関して。



中国の連中がギャーギャー言ってますが、
アパホテルがやったのはただ単に
書籍を部屋に置いただけのこと。

自らの考えに基づいた事柄を
著述した書籍です。

読むも自由だし読まないのも自由。

内容に賛成するのも自由なら反対するのも自由。

反対意見があれば
これだけネットが普及した現代ですから、
発信する方法はいくらでもあります。

それに比べ、
中国には小便器の中に日の丸を印刷した
ホテルのトイレがあるらしいですね。

中国人もまた
トイレの排泄行為で
小さな鬱憤晴らしをするような
下品で愚かな連中です。



全部が全部そうじゃないのでしょうが、
一旦、国民意識に火が付くと
病気になるのは韓国人も中国人も
同じです。



付き合いきれません。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

働き方改革
「働き方改革だ!残業をなくせ!」

→1人アタリの生産量が落ちる

 →生産物の単価があがる



「同一労働同一賃金!」

→全体的な人件費が上がる

 →生産物の単価があがる



「労働環境の改善!福利厚生の充実!」

→経費の増大

 →生産物の単価があがる



色々と議論されていますけど
最終的には行き着くところは

“改革に必要な全ての経費を
 生産物価格に添加出来るかどうか”


が最も鍵になるんじゃないでしょうか。

国や経済団体が全ての経費を
補填してくれるならいざ知らず、

“経費がかかる”=“より売上が必要”

というのは火を見るより明らかな
企業活動の基本中の基本です。



政府や大手は簡単に

「ブラック環境をなくそう!」

と言いますが
じゃあ下請け企業が労働環境の改善をして

「経費が増えた分、納入単価を上げていいですか?」

と聞いてきたらOKするのか?

絶対しないよね。

ただでさえ下請けイジメのように
単価を圧迫してこき使ってるのに。

その上、
1社だけがそれをやっても、
改革をやらない安い単価で納入してくる
他の下請けに仕事が流れるだけで、
結局は改革をやった会社は
潰れてしまう羽目になります。



日本の労働環境の改革において
まず根底となる最重要課題は、

「労働や生産物に適正な対価を払う」

という全国民的な意識の醸成と
風土の定着だと思います。

これが出来ないと改革なんて
絵に描いた餅ですよ。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。