あまりA型らしくない
そこそこ大ざっぱなA型です。
ですが、時折、
A型全開になります。
それは
記録・管理
においてです。
いろんな事象をExcelで
データ化して記録しています。
・ローンリスト
その名の通り、借金やローンの
毎月支払額・残高が月ごとに
分かるようになっています。
・銀行残高管理
メインバンクの出納帳です。
各引き落とし項目や給与・賞与・その他入金、
振込やATM引き出しなど流れが分かるようになってます。
・年表
生まれてからアラフィフに至るまでの
月毎の出来事をまとめたリストです。
ごく親しい人の転職遍歴や自分にとっての事件など
あの時あの頃どういう状態だったか分かります。
・ダイヤリー
文字通り毎日の記録です。
あくまでも“予定”ではなく“記録”を箇条書きで記しています。
日記ではありませんので文章ではないのですが、
見れば、30年前のこの日に何をしていたのか
すぐに思い返すことが出来ます。
・家計簿
手書きの出納帳を参考に自分で作ったフォーマットに
家計簿をつけています。
仕分けなどやってませんので、節約には役立ってないと
思いますが、お財布の中がよく分かります。
・給料明細
社会人になった18歳からアラフィフの今日まで、
途中、無くした数ヶ月分を除き、
全ての給与・賞与の明細を網羅しています。
多少の増減はあるものの、
20代後半から最近まで、
ほぼ手取りに変化無し(泣)
などなど。
変わり種では、
・ハードディスク・フォルダリスト
台数が多くなり
どのドライブのどのフォルダが
一次データか分からなくなるために作りました。
二次・三次のバックアップの流れが一目瞭然です。
これを元に定期的にバックアップを行っています。
・日本酒リスト
このブログでも紹介していますが
過去に出逢った素敵なお酒達の一覧です。
・コミックリスト
昔、漫画の蔵書が5,000冊まで膨れあがった時、
カード型データベースソフト「ファイルメーカー」で
自分で作ったデータベースです。
タイトルや著者・出版社はもちろんのこと
目次に至るまで入力してました。
今となっては
ソフトが無いため
データを見ることが
できません(泣)
パソコンで何かのデータを記録する時は
「このフォーマットは未来永劫、
ソフトやOSが対応し続けるのか・・・?
自分は対応ソフトを買い続けるのか・・・?」
ってことを考えないといけませんね。
・・・と、まあ記録男です。
フォーマットは独自で作成し、
使いながら改訂を繰り返し、
今に至ります。
昔はダイヤリーも手帳でしたが、
データの蓄積ってパソコンの登場で
最も恩恵を受けた分野ですね。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。