fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
聖地を夢見て
私が入会しているスポーツジム。

普段、大浴場とサウナとマッサージチェア
しか利用していませんので
すでに


“スーパー銭湯”


と呼んでいいかもしれませんが、
一応、毎日通っています。

月額数千円の会費は大きいですが、
逆に言うと、月額数千円で、
毎日サウナ付きの大浴場に入れるのですから
リーズナブルとも言えます。

特に我が家では、
自宅の浴槽にお湯を張る習慣がほぼ皆無な為、
スポーツジムのお風呂は重宝しています。

 嫁子ちゃんはシャワー派

 私は湯船に浸かる派

なんですよ。



ゆったりと浴槽で足を伸ばしている時、
考えていることは大抵、

「ああ、次の連休、どこ行こう・・・」

という感じです。



私、
平均寿命まで約30年あるとしても
健康寿命を考えるとせいぜいあと10数年。

自由にあちこち行ける期間も長くはありません。

さらには嘱託社員になったり年金暮らしになると
ただでさえ少ない年収がさらに減ります。

旅行に行ける機会は歳と共に減少していきますから
気軽に小旅行に行けるのも今のうちです。

貴重な連休を無駄には出来ません。



お金に余裕があれば・・・

連休がもっと長ければ・・・

海外にも行ってみたいし、
国内でももっといろんな所を
廻ってみたいものですが、
さすがにそれは難しい。

長期的な目標として、
いつの日にか、

・ビジネスクラスで行く
 西海岸グランドキャニオンと
 ニューヨークの電飾サイン鑑賞の旅

・豪華客船でのクルージング

・マイカーで日本縦断の旅

をやってみたのですが、
まあ奇跡でも起こらない限り
可能性は薄いと思われ。

とりあえずは行ける範囲で考えましょう。



と言うわけで、
今年のゴールデンウィーク。



第一候補は

高木さんの聖地

小豆島かな。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



インフルエンザ
生まれて初めてインフルエンザ
罹患した男・まうぞうです。



祝!初・インフル!



予兆も気配も無く
突然でした。

しかも地味に。



世間一般的にインフルに対するイメージといえば
とにかく40℃近い高熱が出るというものですよね。

ですから私は今回の風邪の症状が出た時も
熱が全然大したことありませんでしたので、
インフルの可能性なんて全く考えてませんでした。



事の始まりは今週の木曜日。



若干喉に違和感があり、
うっすら熱っぽい感じが出てきて
かすかな頭痛を覚えました。

「風邪引いたかな?」

と思ったんですが、
頭痛は二日酔いのせいだと思い、
痛み止め飲んだらすぐに収まりましたし、
喉も熱も重篤化することもなく
問題無いような気がしてました。

まあ軽い風邪を引いたのかな?と。

しかし、翌金曜日も同じ状態だったため
万が一インフルだったら出勤停止になるため
念のため病院を受診しておいた方が良いと
会社の上司に勧められ朝一に近くの病院へ。

まさかインフルなわけは無いと思っていたのですが、
実は見事なインフルでした。

熱は37℃しか無かったのですけどね。



私の勤める限りなくブラックに近かった会社は
地殻変動のお陰でそれなりにホワイト企業になったため
社員のインフル罹患の際も出社規定が出来ました。

“発症から5日間は出勤不可”

昔だったらインフルだろうが何だろうが
病気で休むこと自体考えられなかったんですが、
今はしっかりと休むことを求められます。



有給扱いで。



良い時代になったものです。



昨日は、
病院でインフルの診断を受けて
すぐに帰宅。

とりあえず大人しくベッドの中で



電子書籍を

大人買いして

読みふけってました。




「七つの大罪」29冊一気読み。

面白かった。うん。



さて、今日は何読もうかな♪




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

ドーピング
大変申し訳ありませんが、
もう一つだけオリンピックの話題で
失礼な感想を言わせて下さい。



あくまでも個人的な感想です。









ロシアから個人資格で平昌五輪に
出場していた選手にドーピングの
疑惑が浮上したそうですね。



カーリングの選手だとか。



失礼・無礼・を承知で感想を言うと・・・





カーリングって

ドーピングが

必要な程の

体力勝負

なんですか?






天性のバランス感覚と
タイミングを合わせる技術で
やってるような気がしますが。

モップはきはきに
腕力がいるのかな?



疑問です。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

平昌オリンピック
4年に1度のスポーツの祭典、

“オリンピック”

夏・冬合わせたら、
2年に1度のお祭り騒ぎ。



正直、

うんざりしている

男・まうぞうです。




水を差すようですが、
お気を悪くなさる方が
いらっしゃったら
申し訳ありません。

勝手な個人的意見ですが、
オリンピックに対する悪口になりますので
気に障る方はお読みにならないでください。










私、元来、スポーツには
あまり興味が無い男です。

昔は高橋・松井・清原がいた頃の
巨人戦はTVでたまに観てましたが、
今では1軍選手でも1人も知りません。

相撲は興味ありますが、
TV中継を観ることはなく、
ネットで結果を知るくらい。

年間を通して我が家で観る
スポーツ番組と言えば、



とんねるずの

「スポーツ王は俺だ」

くらいです。




私は北部九州人ですから
スポーツ観戦の環境的には
恵まれていると思います。

野球はソフトバンクホークスがあり
ヤフオクドームがあります。

サッカーは
サガン鳥栖・Vファーレン長崎・
アビスパ福岡・ロアッソ熊本・
大分トリニータ・ギラヴァンツ北九州
とJ1からJ2まで豊富にあります。

大相撲は九州場所もありますしね。

ですが興味薄です。

各スポーツ、
直に観戦した経験もあるにはあるのですが、
殆どの観戦理由が

「チケットを貰ったから
 じゃあ観に行ってみるか。」

くらいの軽い気持ちでした。

そこからハマッたなんてことには
至りませんでした。



そんな私ですからここ最近の
TVを付けたら平昌平昌言ってる現状には
辟易しています。

元々スポーツに興味が無い上に、
開催地が韓国という地上最悪の隣国ですから
より一層嫌悪感を感じてしまいます。

北朝鮮の参加もどうでもいいですし、
美女軍団だの管弦楽団などの話題も
どうでもいいです。

北に骨抜きにされている文在寅大統領の姿など
観るだけで不快です。



アスリートの方は純粋に尊敬しますよ。

努力を重ね、
オリンピックという大きな舞台へ
立ったワケですから。

日本の選手がメダルを取ったと聞けば
素直に嬉しく思います。

ちなみに“アスリート”という呼称。
この言葉にも慣れません。
「スポーツ選手」じゃダメなんですかね・・・



たぶん、
オリンピックの何がイヤかって、
猫も杓子もオリンピック好きだと
強制的に植え付けているような
TVの放送が嫌いなんでしょうね。

インタビューや解説者のしゃべり、
現地レポやアスリートが小学生の時の恩師の話
なんかで長々と番組を流されるのが
うんざりですね。



こんな私ですが、
さすがに東京五輪には熱中できるのかな。

競技場まで行こうとは思いませんが、
せっかくですからTV観戦くらいは
するのかもしれませんね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

フィフティ
アラフィフから


“フィフ”


になろかという男・まうぞうです。



フィフティですよ。

自分がまさか50代になる日が来ようとは。

人が生きている限り
いつかは誰でも迎える日
なんですけどね。



“大人の階段の~ぼる~”

H2Oの歌ですね。

“みゆき”のエンディングです。

50代超となると階段ではなく
もはやハシゴですね。

背中に大荷物背負って
長いハシゴを登っている気分です。

険しさや絶望感もひとしおですよ。

これが60代になると
カリン塔レベルの難易度に
上がるんじゃないでしょうか。

人生は辛いですね。



40代30代の会社同僚や友人知人を見ると
若いというだけで羨ましく感じます。

さすがに20代の人には
羨望の感情は起こりません。

自分の子供と言ってもいいくらいの年代ですから
すでに異次元の存在なんでしょうね。



30代から40代というと
職場でも中核的な戦力となり、
早い人は出世街道に乗り始める人も
出てくる年代です。

20代の学歴や就職先などの環境にも
大きく左右はされるでしょうが、
大企業では大企業なりに、
中小企業では中小企業なりに、
他者との差が出てくる年代でしょう。

そうして実績と運に恵まれた人が
50代を迎える頃になると管理職や経営陣に
名を連ねるようになるのでしょうね。

私は早々にリタイアしていますので
定年まで勤められたとしても
一兵卒のままです。



転職においては30代は
一番有利なんじゃないでしょうか。

転職市場においては
40代になると厳しさが増してきて
50代ともなると絶望的です。

よほどキャリアや特殊技能があれば別ですよ。

私の仕事は特殊技能と言えば特殊技能ですが、
毎年何万人もの新卒ライバルが排出されている
分野ですから勝負になりません。

このブログでも何度か、

「こんな会社辞めてやる!」

と書きましたが、
いざ辞めてしまったらそこから
地獄の日々が始まるのでしょうね。



でもまあ、

辞めたい時は

辞めますけどね。




家賃は払ってますが
住宅ローンも無いし、
子供もいないし。

世の家庭を持つお父さん達に比べたら
背負っているものが軽い身分ですから。



気がつけば
親父が自ら逝ってしまった年齢に
あと数年でなろうとしています。



逝く間際、親父は
どんな気持ちだったんでしょうね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

嫁子ちゃんの現況
昨年夏、
横断歩道を渡っている最中に
車にはねられた嫁子ちゃん。

2ヶ月半の入院の後、
通院しながらリハビリ開始。

今でも週に何回か病院に通ってます。



事故で当然のことながら
仕事は休職となりました。

嫁子ちゃんの職場も製造業。

重い物を持ったり
身体を捻って物の移動を行う作業なんですが、
それらの行為に肝心な腰の骨を折ってるので
仕事復帰は絶望的でした。



リハビリを続け、
何とか日常生活には問題ないくらいに
回復した昨年12月中旬。

試しに職場復帰を試みてみましたが、
とても重労働は無理な状態だと
改めて認識させられただけでした。

泣く泣く退職とさせて頂き、
年末年始はリハビリに励む無職状態。

世紀末級のギックリ腰をやった私と共に
腰の痛みに嘆き合う中年夫婦の図。



そんな嫁子ちゃんでしたが
先日、とある営業職の紹介を受け
無事に転職することが出来ました。

新しい職場には嫁子ちゃんの
身体の状態も伝えていますが、

「無理をしないでいいから」

という温かいお言葉を頂戴しています。

転職先の業務は今の嫁子ちゃんの身体の状態でも、
十分出来るとご判断頂いたお陰です。

しばらくの間続く研修期間は室内で机に座った状態ですし、
外回りも決して過酷な物ではないようです。

今の嫁子ちゃんには願ったり叶ったりの
理想的な転職先です。



ちなみに、
そうは言っても、
そこが誰も知らない中小企業だったら、
そんな好条件、半信半疑なところですが、
そこは誰でも知ってるような大企業で、
且つ、コンプライアンスには業務上
特に厳しい会社のようですので
大丈夫でしょう。

よくもまあ、
運良く転職出来たものですよ。



そこの営業職は新卒は採らないそうで、
全て現職の営業さんの推薦で新規採用を
するという変わった制度らしいです。

嫁子ちゃんもそこの先任営業さんと
その会社の取扱商品の関係で
長いお付き合いをさせて頂いており、
先任営業さんが何かしら嫁子ちゃんの
美点を感じて頂いたのでしょう、
後任の営業職にスカウトして頂きました。

いくら感謝してもしきれません。



手取りは多少ダウンしますが、
リハビリを続けながら仕事が出来るだけでも
良い出逢いだったと思います。



とりあえず一安心です。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

酒ライフ
私、

一番好きなお酒は

“日本酒”

です。



改めて書くまでもないでしょう。

当ブログを読んである方なら
十二分にご理解頂けていると思います。

“日本酒愛”

に溢れているブログですから。



しかし、普段の晩酌や寝酒はビールと焼酎です。

まず350mlのビールを1缶頂いて、
その後は焼酎の水割りやお湯割りです。

昔は生だったりロックで飲んでましたが
さすがに今は身体のことを考えて
薄めに割ってます。

たまに日本酒を飲みますが
通常は焼酎です。

何故かと言うと、
私が好きな日本酒は吟醸酒です。


しかも美味しい吟醸酒。


値段が高いです。


さすがにこんなもんを
毎晩飲めるほどブルジョアでは
ありません。

かと言って、
安い醸造酒やさらに下の合成酒は
とても飲む気になりません。

その点、
私の舌が未熟なせいだと思いますが、
焼酎だと安いヤツでも普通に飲めます。

だから毎晩のお酒のメインは
焼酎にしています。

(甲類混和焼酎は遠慮しますが。)

九州ですから、
東京ではプレミアが付いている焼酎も
普通にコンビニやドラッグストアで
買えるのも利点ですね。

好きなのは黒糖焼酎と吟醸酒粕焼酎です。



ビールは普通のビールです。

必ずグラスに注いで飲みます。

その方が居酒屋の生ビール感が出て
美味しいですよ。

ここだけは贅沢ですが、
発泡酒や第三のビールは対象外です。

美味しい発泡酒もありますが、
やはりビールの方がより美味しい。

ビールの代わりにハイボールを
飲むこともありますね。

何故かハイボールは缶のままがいい。



洋酒はたま~にしか飲みません。

本当にたま~に飲みたくなって
安いブランデーを寝酒に飲んだりします。

ウィスキーはスナックやバーに
行った時にしか飲みません。



ワインに関してはドドド素人です。

滅多に飲みません。

あえて好みを言うならば
ドイツワインの蜂蜜みたいな感じが
好きですね。



旅行で各地のホテルに泊まった際、
ホテル最上階にバーがある場合は必ず行きます。

居酒屋で飲食した後、
感じのいいバーがあったら入ります。

そんな時に頼むのがカクテル。

その時々、その場所、その店により
いろいろなカクテルを注文しますが、
よく注文する定番は、

・モスコミュール

・ソルティードッグ

・ブラッディーメアリー

の3種です。

私が生息する地元の
よく行くバーで飲むカクテルがその3種で、
そこの味が原器として脳内にインプットされていますので
ついそれと比べてしまいます。

北部九州某市にある
ディーン藤岡似のマスターのいる店です。



テキーラとかウォッカとか
劇物指定されそうな酒は飲みません。

・・・と言うより飲めません。

そこまで酒豪じゃないです。

ですから泡盛もたま~~~に
ちび~~~~っと飲むくらいです。

紹興酒も舐めたことがある程度ですかね。



以上、私の酒生活の紹介でした。



ん?



マッコリ?



飲んだことも

ありませんし、

飲む気にも

なりません。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。