fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
胃痛
今月は色々な仕事をやってる男・まうぞうです。



某日、

ホテルの会場を借りての
会議の運営・進行、
その後の懇親会のお世話。

さらにはその後、
飲み屋街に繰り出した
偉い人のお供。



某日、

とある主催イベントの準備、
そして司会。



某日、

偉い人をあちこちに送迎。



某日、

偉い人について行って
お泊まりの出張。



某日、

社員旅行のカメラマン。



慣れない仕事も多々あり
胃が痛くなるばかりです。



某日、

冊子のデザイン・印刷手配。
ようやく守備範囲が出てきましたね。
しかし、〆切りが胃が痛くなります。



某日、

膨大な数字の羅列のエクセルファイルの加工。
知恵熱が出ると共に胃が痛くなります。



某日、

遠方の業者に指示を出し某工事の施工管理数件。
スケジュール管理が胃が痛くなります。



その他にもいろいろとありますが、
結局、胃が痛い5月です。

さすがに黄金週間はお金使いまくって
日本中北から南まで旅行しましたので
仕事のことは思い出しませんでしたが、
帰ってきてからこっち胃痛の毎日です。



唯一、胃が落ち着くのは、
家に帰ってお酒を飲む時ですね。

ストレス対策の飲酒はあまり
褒められたものではないと言いますが、
胃痛が消えるのは事実。

アルコールで神経がリラックスするんでしょうね。

まあ、我が家の場合、
嫁子ちゃんとバカ話で大笑いしたり、
「水曜どうでしょう」見て大笑いしたりして
飲んでますのでそんなに悪い酒でもないかな
と自分では思っております。

昨年の健康診断では、
肝臓の診断は

“A判定”

でしたから、
そんなに身体にも負担をかけては
いないと思われますので。



酒好きに生まれて良かったよ。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



黄金週間その2
ゴールデンウィーク・レポート、第2弾。



続いて本命、5月の4連休。



■5月3日(木)

・朝、福岡空港着。
 フードコートで「ビーフバター焼き」を食す。
 旨し。

・日航機で北海道へ。

・北海道、新千歳空港着。

・新千歳空港内の「どんぶり茶屋」で昼食。
 さすが北海道。過去最高の海鮮丼。
 超旨し。







・新千歳空港地下の駅から電車にて札幌へ移動。
 福岡空港からこの札幌駅下車まで外気に触れないため
 札幌駅で降りて初めて北海道の気温を感じる。
 さすがにちょっと肌寒い。

・札幌市内を散策。
 さすがは200万都市。
 九州王国首都福岡よりも一回り大きい。
 道路も広くてまっすぐ。
 意外と小さな時計台也。
 噂通り、縦に並んだ信号機。

・HTBの番組「ハナタレナックス」で紹介されていた
 ラーメン屋「ふじ屋ヌードル」で夕食。
 絶品。

・宿泊ホテルの上にある地上35階のラウンジへ。
 カクテル旨し。フルーツ旨し。
 夜景が素晴らしい。
 はるか十数km先の石狩湾まではっきり見える。







・札幌 泊
 地上33階の部屋。
 これまた部屋からの夜景が素晴らしい。
 大浴場は別料金なれどもちろん入浴。

■5月4日(金)

・電車で小樽へ。
 街全体が観光地。
 九州で言うなら湯布院町か。

・山にはまだ雪がびっしりと残っている。
 その上、桜が満開。
 九州とは季節が1~2ヶ月は違う。

・「ルタオ」のふわふわドゥーブルフロマージュ食す。
 旨い!







・「ルタオ」のフロマージュデニッシュ食す。
 これまた旨い!

・「かま栄」のパンロール。
 旨い!
 パンドームが売り切れ。残念。

・北一ヴェネツィア美術館訪問。
 まんま「ARIA」の世界。
 チョコラータを飲む。

・チームナックスの音尾氏が立ち寄った昆布店訪問。
 昆布茶、絶叫的に旨い。

・「大和寿司」で昼食。
 小樽は寿司の聖地也。
 通りの両側にずらりと寿司屋だらけ。

・バスで「小樽水族館」へ。
 ここもまた「ハナタレナックス」で紹介されていた。

・小樽の海鮮居酒屋「魚萬」で夕食。
 貝・カニ焼き・・・旨し。







・小樽 泊
 温泉がグッド!
 この日、2万歩歩いた。

■5月5日(土)

・電車で札幌へ。
 そこから地下鉄で「南平岸」へ。

・HTBの「水曜どうでしょう」の予告編を
 毎回撮影されていた「平岸台公園」訪問。
 小道具持参で記念撮影。









・隣接しているHTB社屋内の売店訪問。
 onちゃんグッズ購入。






・地下鉄で札幌大通り公園へ。

・HTBの番組「ハナタレナックス」で紹介されていた
 ラーメン屋「ラーメンQ」で昼食。
 とんこつの本場、久留米・博多をいつも食べ歩く私が
 「過去最高に旨いラーメン」と断言する。
 ココのラーメンは旨い!

・東急・今井丸井訪問。
 水曜どうでしょうグッズ購入。

・さすがに毎日万歩以上歩いて足腰が悲鳴を上げ
 マッサージサロンにて足つぼ&全身マッサージ。
 とりあえず復活。

・これまたテレビで紹介されていた
 ミシュランガイド三つ星の寿司屋、
 「田なべ」で夕食。
 運良くカウンター席が空いていた。
 我が人生の外食史上最高額の片手万円。
 それだけ払っても全然惜しくないくらい
 旨い!もてなしも最高!また行きたい!







・札幌 泊

■5月6日(日)

・電車で新千歳空港へ。

・新千歳空港は
 「日本一、飛行機搭乗の遅刻が多い空港」
 と言われているらしい。
 それは売店の数と面積が半端ないため。
 たしかに、飛行機に乗らなくても
 ここ目当てで来て1日遊べるくらいの規模。

・またまた空港内でお昼に海鮮丼を食す。

・新千歳空港離陸、福岡空港へ。



この連休の間、
全ての場所で天気予報は“雨”だったが、
結局、一度も傘を開かずに済んだ。



私は天下無敵の晴れ男。



充実した黄金週間でした。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

黄金週間その1
かなり日にちが経ってしまいましたが、
今年の怒濤のゴールデンウィーク・レポをば。



まずは前半戦、4月の3連休。




■4月27日(金)

・深夜、愛車レクサス様で北部九州出発。

■4月28日(土)

・早朝、尾道着。

・尾道駅前のパン屋「リトルマーメイド」で朝食。
 旨い。

・シャッターの閉まる商店街散策。

※ちなみにこの時点で、対岸の向島では、
 刑務所から脱走した受刑者の捜索が行われていた。
 後日のニュースによると、結果的には受刑者は
 この時点では向島にはおらず広島市にいたらしい。
 私らもこの後、何も知らず広島市を訪問した。

・「尾道頒布」訪問。
 ここのバッグはいつか買いたい。

・有名な尾道ラーメンの店「紅華園」で昼食。
 大行列。旨い。

・広島市へ移動。
 嫁子ちゃん大好きな「ヴィレッジヴァンガード」
 訪問のためショッピングモールを2軒はしご。

・山口県へ移動。

・なじみの居酒屋「楽処ふるさと」で夕食。
 うちわエビのお造り最強!
 フグ刺し絶品!
 ノドグロニュウ麺激旨!
 フグヒレ酒最高!

・山口市 泊

■4月29日(日)

・回転寿司「たかくら」で昼食。
 地球上で最も旨い回転寿司と断言する。

・中国地方から自宅エリアを素通りして熊本県へ。

・熊本市内を散策。

・馬肉専門店「菅野屋」で夕食。
 馬刺し、殺人的に旨い。
 馬握り、昇天しそうなくらいに旨い。
 馬しゃぶしゃぶ、言葉にならないくらい旨い。

・チョコレート&カクテルバー訪問。
 チョコレートカクテル旨し。
 モスコミュール旨し。

・日本酒バー訪問。
 珍しい地酒多数。旨し。

・熊本市 泊

■4月30日(月)

・前日に、市内散策中、すれ違った一瞬、
 見ず知らずの青年が発した一言、
 「幸せのパンケーキ」
 という言葉を頼りに検索。
 嫁子ちゃんの旨い物センサー恐るべし。

・「幸せのパンケーキ」で昼食。
 超絶ふわふわ。
 朝早くから大行列も納得。

・帰宅。



黄金週間前半戦からすでに散財しまくり。

今回は美食の限りを尽くすことを決意。

自分への標語。



「値段は二の次!」

「次、来た時に・・・なら今行け!」

「本能に従え!」

「食べないで後悔するくらいなら
 食べて散財して後悔しろ!」



うむ、満足也。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

今日は「Apple II」の発売記念日らしい。
昔、パソコンなんてものはありませんでした。



1980年代頃から徐々に

“マイコン”

というものが出回り、
それが

“パソコン”

となり普及しました。

私は高校生の時に初めて

“MSX”

というパソコンを買いました。

以来、シャープのX1やX68000、
デザイナーになってからはMac一辺倒で
パソコンと付き合ってきました。

猫も杓子も一般大衆がパソコンを使い出したのは
Windows 95の発売以降で、
さらにはインターネットの普及でさらに
浸透していったように思います。



誰もがデザイナーで、
誰もが印刷会社で、
誰もがカメラマン。

この機械一つで世界中から情報が引き出せ、
いろんな買い物が出来、趣味や実用に使える。

何とも便利な世の中になったものです。



・・・と思っていたのですが、



・・・さらに時は流れ、



ただ今、2018年。



会社の20代の前半の子や
飲食店や整体院で知り合った20代前半の子、
知り合いの子供の学生さんなどと話していると、
意外と、

「パソコン使えません。」

という人が結構います。



理由はお察しの通り、
今の世の中、全ては

“スマホ”

で済むからですね。

ネットやSNS、通販やゲームなんかも
パソコンでやるよりも
スマホの方がお手軽で簡単です。

特に若い世代に
生活の中でパソコンを使う必要性が
無くなってきつつあるようです。



先日も若い子と会話していて、

「今の子達は学校でパソコンの授業なんか
 あるんじゃないの?」

と聞いたら、

「確かに授業で習いましたけど、
 授業の時だけ教えられたように触っただけで
 もう忘れましたよ。」

と言ってました。



幼い頃からパソコンがある
若い世代が羨ましいと思ったものですが、
今では逆に幼い頃からスマホをいじっているから
パソコンが使えないらしいですね。

就職の際に苦労するそうです。



ジョブズも罪なヤツですね。



人の、社会の、生活のシーンを
根底から変える発明家。

パソコンで人類のライフスタイルを変え、
今度はスマホで人類のライフスタイルを変えた。



偉大な人でした。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

じゃらん
「じゃらん」のサイトを
をよく利用する男・まうぞうです。

iPhoneのアプリも利用しています。



ホテルの予約をするのですが
すでに数十回利用しているんじゃ
ないでしょうか。

主に旅行の際のホテル予約で利用しますが、
近隣市での飲み会の際のホテル宿泊にも
重宝しています。

運転代行で帰宅するより
ホテルの方が安いもんですから。



航空券との同時予約も可能ですので
これも2度利用しました。

東京と札幌へ。

数ヶ月前から予約すると
信じられないくらい安いのが
有難いですね。

ネット予約やネット通販が恐い私ですから、
最初は恐る恐るだったのですが、
いざやってみるととても簡単でした。

空港でのチェックインもスムーズに出来、
何の問題もありませんでした。



ホテルについて、
サイトの紹介文や口コミを読んで
あれこれと検討するのも
また楽しい旅の1ページですね。

・大浴場付にするか

   ホテルによって大浴場とは名ばかりのお風呂もあれば
   本格的な露天風呂やサウナ完備の所もあります。
   ハイクラスになると部屋に露天風呂が付いていたり。
   とりあえず泊まれればいい的な時は
   部屋のシャワーで済ませますけど、
   やはり旅の疲れは湯船で癒やしたいものですね。

・朝食付にするか

   よほど急ぐ予定がない限り朝食はホテルでとります。
   だいたいビュッフェが多いですね。
   法華クラブは地元料理が豊富でお気に入りです。
   今までで一番豪勢だったのは品川プリンスホテルかな。

   逆に夕食は基本的にホテルでとりません。
   旅先の繁華街をウロウロして新たな居酒屋との
   出逢いを楽しむのも私の旅の醍醐味ですから。

   ホテルの夕食それ自体が目当ての旅の場合は別です。
   「スッポンフルコース」が自慢の旅館には
   それ目当てで行ったりもしました。

・繁華街や観光地からの距離は?アクセスは?

   上記の通り居酒屋巡りをするなら
   繁華街から徒歩圏内の方がいいですからね。

   車で行く場合は駐車場の有無や交通の利便性も要検討ですし
   電車で行く場合は駅からの距離を重視ですね。

・バーやラウンジは?

   ビジネスホテルには少ないですが、
   シティーホテルには最上階にバーを併設している
   所もありますが、これが結構オススメです。
   夜景を見ながらのカクテルはまた格別です。
   ホテル周辺の繁華街でバーに入ることもありますけどね。



その他にも各ホテル、いろんなセールスポイントがありますから、
それらを総合して選ぶのがまた楽しいですね。



私のじゃらんサイトでのホテル予約は
サイト上の情報だけでの判断ですから
過去には失敗例ももちろんあります。



・エレベーターなし

   古いホテルで4階の部屋まで階段でした。
   これは辛かったです。
   ただ、憎めないのは、階段の踊り場に
   「健康階段」
   と張り紙がしてあったことでしょうか。

・室内にトイレ・シャワーなし

   サイトの紹介文や予約確認メールには
   一言も書いてなかったのですが、
   非常に古い部屋でトイレ・風呂共同でした。
   その共同トイレも風呂も古くて汚い。
   このホテルは過去に何度か泊まったことがあり
   その際は(古いけど)普通にユニットバス併設でしたが、
   この失敗時に泊まったフロアだけが最悪環境だったようです。
   それ以来、このホテルは二度と利用していません。

・駐車場無し

   とあるホテルは専用の駐車場が無く、
   近隣のコインパーキングの利用を推奨していました。
   よく確認しなかった私が悪いのですが、
   ホテルの前にあったコインパーキングに駐めたところ
   ここは長時間定額設定が無かったようで、
   一昼夜駐めただけで5,000円以上になりました。
   結果的にホテルの宿泊代よりも高かったという
   苦い経験です。

これらの失敗を繰り返してきた経験から、
最近はあまり安いホテルには泊まらないようにしています。



以上、私のじゃらん紀行でした。



将来の野望と言うか夢は海外旅行に挑戦ですね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

24時間営業
しばらく前にYahoo!ニュースで読んだのですが、
今年の冬、福井で1mを超える記録的な雪が
何日にも渡って降り積もった時のこと。

某コンビニのオーナーが
さすがに24時間開店しておくのは不可能だと
本部に閉店していいかお伺いを立てたところ
本部は、

「ダメ」

という返事だったそうで。

バイトさんも雪で出勤出来ず、
店にはオーナーと奥さんのみ。

雪かきも大変で、
とうとう奥さんが倒れ救急車で搬送されました。

オーナーさんは店が閉められず、
奥さんの付き添いにすら行けなかったそうです。

ここに至って、
本部に何度も閉店の許可を願い出るも
返事は、

「ダメ」

としか言わない。

窮状を訴えて、
ようやく本部から応援が来て
奥さんの入院した病院に駆けつけましたが、
本部からの応援は4時間足らずで帰ったとのことで
オーナーは再び店に。

結局50時間連続で眠らずに
勤務したそうです。



確かに私たち消費者にとっては
コンビニの24時間営業は有難いものです。

急に必要なものができたり、
夜中に飲食物が欲しくなった時も
とりあえずコンビニに行けば何とかなります。

夜中に長距離運転する私にとっては
コーヒー購入とトイレ利用は欠かせません。

とても感謝しています。



でもさすがに冒頭の福井のケースは
本部の対応が酷すぎやしないでしょうか。

交通がマヒし、
地域の人がコンビニを頼りにする心情をおもんばかり、
オーナーさんも結局店を開け続けたらしいのですが、
さすがに労働環境としては最悪すぎます。

ことは人命に関わります。

ケースバイケースで閉店させるという判断を
本部はすべきだったと思いますね。



そもそも、
ここまでコンビニ全店を24時間に
する必要があるのでしょうかね。

確かに私も夜中に利用することがありますので
大変重宝していますが、
街中であっちもこっちも開いている必要は
無いんじゃないでしょうか?

提案ですが、
通常の小規模店は某コンビニ名が示す通り、
朝の7時から夜の11時くらいまでの営業にし、
地域の中核店だけは店舗の規模もスーパー並に大きくし、
人員も多少多すぎるくらいに配置して
24時間営業にしたらいいんじゃないでしょうか。

私の住む街での話ですが、
某イ○ン系列のスーパーなんかは
24時間営業していて
夜中もそれなりに繁盛しています。



夢を持ってコンビニ経営に乗り出したはいいが
かなりの肉体的・精神的・金銭的負担を強いられる
なんて話もよく聞きますね。



もう少し人の心を持った営業戦略を
展開してもいいんじゃないかな。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。