帝都・東京の地へはるばる
行ってまいりました。
●五反田・食堂とだか
目的その1は予告していました通り、
「孤独のグルメ Season6 12話」
で紹介されていた、
「食堂とだか」
を訪問してきました。
ドラマ内で松重さん扮する五郎さんが食べていた
主要なメニューをあらかた頂きましたよ。
・「ウニ オン ザ 玉子」
とにかく一度食べてみたかった一品。
超絶美味かったです。
・「牛トロウニ巻き」
牛とウニが同時に口の中で溶ける。
至福の味わい。
・「揚げトウモロコシ」
これまたドラマで見て絶対食べるぞと誓った一品。
期待通り、いや、期待以上の味でした。
・「牛ご飯」
自分史上最強最高の『牛丼』です。
・「とだかハイボール」
柑橘系のツブツブの食感があるハイボール。
とてつもなく美味かったです。
お店の人によるとドラマ放送以降、
怒濤の予約ラッシュに見舞われたそうで、
来年の予約まで入っているそうです。
よくもまあ、私たちはお盆のさなかに
運良く予約が取れたものです。
奇跡ですね。
是非、また行きたいお店です。
●埼玉県越谷市・フライステーション
今回の旅の目的その2です。
まあ、とにかく、
下記の写真をご覧ください。



これは実際に飛んだ私の写真です。
『フライステーション』のサイトから
動画がダウンロード出来るのですが、
当FC2ブログが動画貼付対応していないようですので、
動画からキャプチャした画像を貼っておきます。
ご興味がおありの方は『フライステーション』で
検索頂ければすぐにサイトにたどり着けますので
そこに体験者の動画が掲示されていますので
是非ご覧になってください。
サイトに掲載されている動画はかなり高解像度で
私の顔もバッチリ判別出来てしまいますので
何日の何時に飛んだかは伏せさせて頂きます。
あしからず。
で、実際に飛んだわけですが、
飛翔時間は私と嫁子ちゃんと3分づつ。
さらにそれを2回に分けて1分半×2回飛びました。
1回目はとにかくホールの中で浮いて
自力で飛べるように慣れていきます。
2回目はインストラクターが一緒に飛んでくれて
地上10数mの高さまで飛翔します。
めっちゃ
恐かったです。
が、めっちゃ楽しかったです。
クルクル回転しながら高空へ舞い上がりますので
多少、酔いました。
元々三半規管が弱く車酔いする性質なもので
仕方がありません。
でもまたやりたいと思うくらい面白かったです。
今回の飛行体験が一番タケコプター気分に
近づけた気がします。
●その他・観光
・東京タワー
行ってきました。上の展望台まで。
上の展望台ツアーは完全予約制でしたので
下の展望台目的の当日来場者の大行列に
並ばずにすみましたよ。
「ONE PIECE」とのコラボカフェもやってましたよ。
・靖国神社
英霊にお参りしてきました。
展示資料館である「遊就館」も
覗いてきました。
・東京駅
高島屋のポケモンセンターへ行ったついでに
立ち寄ってきました。
地下のキャラクター通りは圧巻でした。
こんなストリートがあるなんて知りませんでした。
・イオンレイクタウン
越谷市にあるイオンのショッピングモールなのですが、
その規模は日本一とのこと。
たしかにでかかったです。
・池袋サンシャインシティ
「天野喜孝展」が開催されているという情報を
出発前日に仕入れたものですから
急遽行ってきました。
天野さんの新境地が感じられたとても良い展覧会でしたよ。
・羽田空港国際線
『和』のテイスト満開の土産物屋ストリートがあります。
以前、私は行ったことがあり、非常に良かったので
今回、嫁子ちゃんをつれていきました。
●その他・グルメ
「食堂とだか」以外にも美味い物満載の旅でした。
・「えん高輪店」
先日の予告でも書いていましたが、
ここの日本酒と西京焼は絶品です。
・「わらやき屋」
ネットで居酒屋ランキングに上位に表示されていましたので
ダメ元で予約いれてみたら空いていたので行ってきました。
本場高知で食べたのより100万倍美味い
カツオの塩タタキとの出合いは衝撃的でした。
・「うちのたまご」
羽田空港にある玉子掛けご飯屋さんです。
最高に美味いTKGを食べさせてくれます。
・ホテルのラウンジ
地上39階のバーでカクテルを頂きました。
丁度、近くで花火大会が開催されていたようで
真横から見る花火もまた良かったですねえ。
●その他・その他
さすがに3日間、炎天下の中を歩いたため、
足腰が悲鳴を上げていましたので、
池袋でリラクゼーションサロンに行ってきました。
お姉さんの施術最高。
足裏と腰肩マッサージで60分。
すっかり痛みがとれました。
余談ですが、
この日、東京はゲリラ豪雨に襲われ、
大雨と落雷で大変な状態だったのですが、
2時間の降雨時に丁度私と嫁子ちゃんが
リラクゼーションサロンに入ってましたので
1滴も濡れませんでした。
さすが晴れ男・私。
それから、今回、関東に行って
あちこち電車で移動したのですが、
都会の人は元気ですね。
お盆で通常よりは人が少なかったのでしょうが、
それでも九州人にとってみたら東京の至る所が
福岡天神の日曜日の人通り並に感じられます。
みんな歩く歩く。
東京では電車やバスでどこでも行けるので
マイカーが不要だとよく聞きますが、
家やホテルから駅まで・駅から目的地まで
それなりに歩かねばなりません。
その歩く距離を1日分合算すると
結構な距離を歩くことになります。
九州の田舎者はそれに耐えられません。
何回か弱音を吐いてタクシーを利用しました。
最後に。
今回、iPhone7のSuicaがとても便利でした。
あちこち移動する電車はもちろんのこと
タクシーもSuicaで支払が出来ます。
自動販売機やコンビニでも使用可能。
・・・と、ここまでは普通のカードタイプのSuicaも同じですが、
iPhoneのSuica機能が優れものなところは
どこででもチャージが出来るということ。
わざわざ駅のチャージ端末まで行かなくても
必要になったその場でチャージ出来ます。
今回の旅ではタクシーや電車で結構使いましたので
3度ほど、5,000円づつ追加チャージしました。
便利な世の中になったものです。
以上、東京埼玉の旅 by 隊長でした。
帰省ラッシュと真逆の移動なので
飛行機やホテルの予約は取りやすいのが
有難い九州人。
まだまだ行きたい所がいっぱいです。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
団体トップによる権力乱用問題。
日大のアメフト部しかり。
最近はボクシング連盟しかり。
たしかに
常識的におかしいと思いますし、
社会的に非常識だと思いますし、
庶民感情的に許したくないと思います。
ですが、
大なり小なり、
民間企業には普通に
あることばかりです。
今回のボクシング連盟の件は、
一般社団法人だから、
フェアを尊しとするをスポーツに関する団体だから、
アマチュアスポーツという“教育”の一環でもある
ことに関わることだから、
より一層、世間やマスコミから叩かれているのでしょう。
ですが民間企業ではよくある風景です。
もちろん私も山根氏は断じて
許すことは出来ないと思います。
が、ふと、自分の周囲を見渡すと
同じ様な不正・不公平・不義の山です。
もちろん私みたいな下っ端には関係の無い話です。
私の知る大小の会社の経営陣たちの話です。
こういう不正事項は
民間企業でも特にオーナー企業に
よりその傾向が強いようですね。
創業した終身名誉会長がいて、
息子が代表取締役会長で、
孫が代表取締役社長で、
叔父や叔母や従兄弟やハトコが
常務や専務や取締役なんて話は
よく聞きます。
そういう会社内での経営トップに対する忖度は
そりゃあもうすごいもんです。
●滞在先のホテルへのおもてなし品持込?
そんなのあたりまえです。
私の知る某会社の某代表がホテルに宿泊する際は
その会社の総務が全て段取りを手配し、
空港からの送迎に使う車の車種から
冷蔵庫に冷やしておくワインの銘柄まで
事細かに指示していました。
高級店での飲食接待から二次会のクラブまで、
全て代表様の趣味嗜好に合わせてセッティングします。
ホテルの部屋はスイートで飛行機はファーストクラスです。
ちなみに代表と部下が飲食を共にする際、
部下たちが早めに店に来るのは当然ですが、
先に中に入ってはいけない決まりがありました。
極寒の冬でも雨降る夜でも、
外で代表が到着するのを待っていなければ
なりません。
代表が到着して先頭切って入店するのがしきたりです。
お供は後ろからしずしずと付いていきます。
アホみたいですが事実です。
別の会社では別のパターンもありました。
その会社では代表と部下の会食の際、
飲食を共にする部下たちは先にお店の部屋に入っていて
正座で代表をお迎えします。
飲食を共にすることすら出来ない
さらに下っ端が数名お世話係として待機しており
コートやバッグをお預かりし席にご案内します。
これまた現実にあることです。
狂ってますね。
●特別椅子?
これに類することも確かにありました。
某企業で行われた全社的な会議の場。
長机に椅子が並べられているのですが、
部課長含め従業員は普通のパイプ椅子で
長机1台に3名。
役員以上は肘掛け付きパイプ椅子で
長机1台に2名。
特権階級の社長会長は
椅子も特別な椅子で、
長机1台に1人づつ座ります。
並び順もとても気を遣います。
企画・設営係は大変です。
社長会長が会場に入ってくる際は
全員が立ち上がってお出迎えです。
●試合への介入、審判への不正指示?
これはスポーツ競技だからありえる権力の乱用でしょうが、
民間企業で言うと取引への介入が当てはまるかもしれません。
現場の課長や部長が仕事を取ってきて
外注先や仕入れ先を入札や相見積もりで選定しようとすると
経営トップが介入してきて強引に業者を代えてしまう
なんてことはザラにあります。
部下による忖度も働きます。
「この種の物件の外注先は会長の付き合いがあるから
必ずA社に発注するしかないな。」
ということも日常茶飯事です。
コンプライアンス上問題ですが
これが昔からの常識と化してしますから
どうしようもありません。
●黒い交際?
田舎は特にそうですが、
地元大手の中小企業代表なんてのは地元の名士です。
地元の名士は地元の有力者同士の
付き合いがあります。
地元の有力者と言ったら、
会社経営者以外には
政治家か裏組織と決まってます。
普通に会食したり密談したりやってます。
私も法的に・社会常識的に・良識的に
問題行動だということはもちろん承知しています。
でもこれがまかり通っているのが現実です。
以上、ちょっと思い当たっただけでも
これだけかぶる事柄が出てきました。
決して山根氏を擁護するつもりはありませんが、
世間ではどこにでもある風景だということを
述べさせて頂きました。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
●Bar「クールシェーカー」
居酒屋で食事をした後、
飲み屋街をウロウロしていて
何気なく入ったバーです。
髭のマスターの作るカクテルは絶品でした。
マスター自身も独特のキャラクターで
すごく良い味を醸し出しています。
良い店を発見しましたよ。
常連になりそうです。
●日本酒処「巡る」
田舎では珍しく日本酒一本でやっているお店。
地元FM局発行の雑誌で紹介されていました。
脱サラして全国津々浦々の酒蔵を巡り歩いた
店主が奨める日本酒がずらり。
栄養士の奥様が作る素朴なおつまみが
日本酒の旨味をさらに増してくれます。
こちらもまた常連になりそうです。
●「憲五百」
馬刺し、美味い。
馬肉納豆、美味い。
辛子蓮根、美味い。
一文字ぐるぐる、美味い。
コーンの天麩羅、美味い。
大・大・大満足です。
●「申子」
ここは行きつけの小料理屋。
お造り、内陸地なのに超絶美味し。
鰻焼き、ワサビてんこ盛りなのに美味し。
銀ダラの味噌焼き、ウットリするくらい美味し。
イカとアスパラのバター焼き、果てしなく美味し。
シラスの茶漬け、死ぬほど美味し。
すでに神レベル。
●「むさしの森珈琲」
会社の同僚に教えられて訪問。
まずはネットで調べたのですが、
どうやら「すかいらーく」グループらしい。
あまり期待せずお店へ。(偏見すいません。)
なとまあ、過去に食べたパンケーキの中で
最も美味しいパンケーキと巡り会いました。
本当に舐めてかかってました。
料理もまた美味かった。
先月すでに2回行きました。
●某 居酒屋
料理も美味いし酒の品揃えもグッド。
ですがもう二度と行きたくなくなりました。
理由は
“タバコ”
でした。
と言っても、
私は嫌煙家ですが、無条件に喫煙者の方を
何でもかんでも避けるというのではありません。
ちゃんとマナーをわきまえて吸ってある方には
どうこう言うつもりはありません。
もちろん“喫煙可”のお店で
他の方がタバコを吸うのに文句なんか言いません。
こちらもそれを知って行ってるわけですから
受け入れさせて頂きます。
ココの店が何がダメだったか・・・
ここが“喫煙可”ということは知った上で
それ前提で私は行ったのですが。
ここはオープンキッチンで、キッチンの周囲に
カウンターがありました。
それで、
カウンターに座った女性がタバコを吸い、
その副流煙が調理人がさばいている生魚に
モロかかりでした。
さすがにこれではお造りが
頼みたくても頼めません。
他の調理中の料理にも
煙は容赦なくかかってました。
もう二度と行かないでしょう。
美味しかったのに残念です。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。