fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
AdobeIllustrator
最近、仕事で使うアプリは
Excelが最も多い男・まうぞうです。



Wordも使います。

制作部門から管理部門へ
異動になったゆえでしょうね。

以前の制作関連の部署で使っていた
IllustratorやPhotoshopは
使う頻度が減りました。

特にPhotoshopは1週間起動しない
なんてこともあります。

ただでさえ新バージョンの
機能にはついて行けてないのに、
このままでは操作を忘れるばかりですね。



前職・グラフィックデザイナーの頃は
Illustratorばっかり使ってました。

レイアウトソフトのQuarkXPressなんかも
多少は使ってましたが、ほぼIllustratorで
全てまかなってました。

B2サイズの両面チラシも、

100ページ超のカタログも、

紙以外の特殊印刷物も

何もかもIllustratorです。



前職から現職へ転職してから
しばらくIllustrator生活は続きました。
(と言うか、Illustratorの経験を買われて
 転職できたようなものですが。)



前職から現在に至るまで
愛用してきたIllustratorのバージョンは、

1.9

3.2

5.5

10

CS3

CS6

CC2014

と、代を重ねてまいりました。

提供メディアは
フロッピーからCDになり
今ではダウンロードです。

時代の流れですね。



初めて個人で買ったのは
CS3のWebPremiumという
パッケージです。

20万円くらいしました。

2007年のことですから
もう11年も前のことです。

以来、ずっと自宅では
CS3を愛用してきました。

年賀状や転居案内、

町内会の案内状、

イラスト作品、

会社から持ち帰った仕事(泣)、

全て自宅のMacで稼働するIllustratorで
作り続けてきました。



そんな中、

時は流れ、

自宅のMacも新しく買い直し、

OSのバージョンも上がり、

いよいよCS3の挙動が
怪しくなってきました。

プリント出来なかったり、

テキスト打とうとするとクラッシュしたり、

色々と悲しい症状が出ていたのですが、
とりあえずAIデータをPDF形式で保存し、
Acrobatでプリントするなど荒技で
何とか乗り切ってきました。



しかし、
先日、

会社のCCで作ったデータを
ちゃんとCS3以下の形式で保存したものを
自宅のCS3で開こうとするとクラッシュしました。

開くことすらできません。

開けませんからPDFで再保存も出来ません。

一巻の終わりです。



泣く泣くAdobeのサイトを閲覧し、
Illustratorの最新バージョン
CC2018を契約しました。

“購入”というより“契約”です。

昔は“ソフト1本いくら”で買えてましたが、
今では“月々いくらでダウンロード”する
方式になっているんですね。

Adobeのいろんなソフト全てを使える
コースが約5,000円。

Illustratorのみ使える
コースは約2,000円。

本当はPhotoshopやその他のソフトも使いたいのですが、
個人で月額5,000円の出費は痛すぎます。

とりあえず必要なソフトもIllustratorだけでしたので
背に腹は代えられずIllustratorのみのコースにしました。



問題なくデータは開くことが出来、
無事にプリントも出来ました。



月々の出費を

増やすという

貧乏神様の

“プチ”

嫌がらせ発動です。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



キャニオニング
全身アザだらけで筋肉ガチガチ男・まうぞうです。



“キャニオニング”

という体験型アウトドアイベントへ
参加してきました。

2kmほど渓流を人力で登り
下るときは、

飛び降り、

飛び込み、

流れ、

岩をつたい、

泳いで、

下ってくるというものです。

詳しくは写真をご覧ください。

とても楽しかったです。

嫁子ちゃんは

「二度と行かない」

とヘロヘロですが。

私はまた行ってもいいかな。



出来たら、

下りのみで。






























にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

中古マンション
全くの偶然ですが、
くしくも同じ時期に
私の知人、40代後半、女性、独身、
2人が、



マンションを

買うそうです。




うらやましい。



ちなみにその知人である
女性Aと女性B同士に面識はありません。

私の係わるそれぞれ別の方面で
私の知り合いだということです。



方や、リノベーション済の
中だけ見ると新築みたいな
中古マンション。

方や、自力でDIYして
住環境を整えた
中古マンション。



経歴や職業、家族構成は全く違う2人ですが、
アラフィフの今から老後に至る終の棲家として
マンションの購入を決断し、
今後1人で暮らしてゆく予定です。

2人とも決して資産家でもなければ
超高給取りでもありません。

独身ですから配偶者の収入を当てに
出来るわけでもありません。

自ら仕事を持ち、自ら稼いで、
自らの人生設計として行った
今回の決断です。



彼女らと大して収入も年代も変わらない私。



「今の年齢で、私でも買えるのか?」

と、ふと誘惑に駆られます。




不動産に対しては、
よだれで体中の水分が蒸発するくらい
憧れがある私ですから。

ましてやうちには嫁子ちゃんもいます。

お互い低収入ですが、
それでも二馬力で稼いでますので
彼女らより有利と言えるかもしれません。



でも私には買えませんね。

彼女らみたいに堅実な老後や人生設計を
考えられませんから。



ついつい、
旅行やグルメや買い物など、
目先の娯楽に散在してしまいます。

“今の出費を我慢して老後に楽しむ”

ということが出来ません。

超弩級の貧乏人生を送ってきたせいか
“将来にわたる人生の展望”
なんてものを信じられない性質です。



明日はどうなるか

分からない。

だから今日、

旨い寿司を食う。




的な。



あまり関係ないかもしれませんが、
最近、歯の治療をしているのですが、
あちこち治療されて大変です。

それでもまだ自分の歯で食事が出来るのですから
まだ良かったと言えます。

もし歯科に行くのがもっと遅れていたら
全て抜かれていたかもしれません。

そんな時にふと思います。

もし、60代・70代となって、
住む家があってそのローンが終わって、
ようやく贅沢な外食が出来るようになっても
歯がボロボロで旨い物が食えない状態だったら・・・

そんな人生って悲しいと思ってしまいます。

そう思うと出来るうちに出来ることを
しようと考えてしまいます。



まあ、分かりませんよ。

あくまでも私の話ですから。

一般常識的には彼女たちの方が
堅実な人生を送っているのは確かです。

ローンの支払いが終わった老後に
素敵な楽しみに巡り会うかもしれません。

私も私の人生を満喫していますし、
彼女らも精一杯最適な人生行路を歩んでいます。

どちらが良い悪いというものでもないでしょう。



ただ、ふと、刹那的な自分の人生を顧みて
アンニュイな気分になるだけのことです。



一つだけ、
私が誰よりも恵まれていると思うのは
最愛の嫁子ちゃんが私と同じ、



「宵越しの金は

 持たねーぜ。」




的な思考の持ち主だということでしょう。



そのお陰で、
貧乏なくせにすぐに旅行に行きたがる
私の旅提案に反対されたことは
一度もありません。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

生誕祭
一応、ことわっておきますが、



“まうぞう”

はハンドルネーム

ですよ。




え?ことわるまでもないですか?



このブログ、
私の素の部分をかなり
さらけ出しています。

「根本的な所でウソは書かない」がモットーです。

が、

さすがに身バレはまずいと思いますので
そこはかとなく身上書的な部分はぼかしています。

・名 前:まうぞう

・生息地:北部九州

・勤め先:従業員100人足らずの某製造業

とかね。

この条件に該当する人なんて数万人単位で
存在するんじゃないでしょうか。



で、これまで年齢は

“アラフィフ”

と表現してきました。

このブログの“プロフィール欄”では、

「夢と可能性多き30代と
 人生経験多き50代に挟まれた
 悩み多き40代」

と書いています。



その“年齢”なんですが、
誕生日ならともかく年齢を書いても
問題ないだろうと思い曝すことしました。



私!今年!

50歳になります!

or

50歳になりました!




わーわーわー!

ぱふぱふぱふ!どんどん!



さすがに誕生日や誕生月まで特定されるとアレなので、
今年の1月~9月にすでに50歳になっているか、
今後10月~12月に誕生日を迎えるのか、
そこは伏せさせてください。

とにかく、
今年、2018年に50歳の誕生日を迎える(or 迎えた)
ことだけは事実です。

つまり1968年生まれですね。

有名人で言うと、
葉加瀬太郎・月亭方正・小川直也・桑田真澄
と同じ年生まれになります。

なかなか濃いメンツですね。



それでなんですが、
自分で自分の生誕祭を行おうと
年初からいろいろとやってきました。

と、言いましても、
いつもの年よりさらに贅沢に
旅行やグルメを楽しもうという
ことですけどね。



今年はすでに、

4月 広島・熊本
5月 北海道
6月 鹿児島
8月 東京・埼玉

と、遊び狂って来ました。

上記の泊まりがけの旅行だけでなく、
近隣の居酒屋・寿司屋・バーに行った回数を加えたら
何回贅沢三昧したか分かりません。

今年に限っては貧乏神様に
目をつぶっておいて頂きましょう。

その昔、30歳・40歳の時は貧乏すぎて
旅行なんて行けませんでしたし、
この先60歳になった時に旅行に行ける体力財力が
あるという保証もありません。

とにかく50歳の今を満喫したいと思います。



今、
そんな聖まうぞうの生誕祭のクライマックスに
どこか行こうと画策しております。

9月の3連休はすでに某レジャーと某宴会を予定しておりますので
遠出は10月・11月・12月の3連休のどこかということになります。

ただ11月・12月は土曜日が仕事になる可能性もありますので
今のところ10月が濃厚ですかね。

6日・7日・8日ですね。

こういう時はハッピーマンデーが
嬉しい制度だと思えます。



さて、どうしよう。

今年はすでに
飛行機に4回、新幹線に4回乗りました。

反面、レクサス様での遠出は
片道約300kmの鹿児島・広島までです。

遠出と言うには不完全燃焼な距離ですね。

うむ、どうしよう。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

飲み会
先日、古い友人たちと飲んできました。



私はアラフィフ。

この年齢になると人それぞれ
様々な人生模様が垣間見えます。

あまり勝ち組・負け組という表現は好みませんが、
すでに一発逆転が難しくなった年齢ですから
おぼろげに人生の勝敗が見えてしまいます。

とりあえず年収の多さ(想像ですが)を基本に
序列を付けてみましょう。

ちなみに全員、男性です。



・勝ち組:特上

一部上場企業勤続30年程。

海外プロジェクトを担当し
一年の半分は海外へ。

妻子有り。



・勝ち組:上

一部上場企業勤続30年程。

現場一筋。

独身。



・勝ち組:並

一部上場企業を早期退職後関連業種中小企業へ転職。

現場一筋で転勤族。

独身。



・勝ち負け浮き沈み組:まうぞう

零細企業の一介のデザイナーから転職して
田舎の地場中小企業勤務。

一時期管理職になるも今は下っ端。

バツイチ後再婚。



・負けっぽい組

専門職の転職を繰り返し現在無職。

再就職が結構厳しいもよう。

独身。



という感じです。

今回の飲み会に参加はしていませんが、
同窓の連中の中には



・勝ち負け超越組

芸能の仕事を生業とする個人事業主。

地元の各種イベントや舞台で活躍するも
なかなか芽が出ず。

独身。



とか、



・超絶殿上人クラス勝ち組

アラフィフの今に至っても
プロ野球界の高い所に所属し
サラリーマンの何倍もの年収と
美人すぎる奥さんに恵まれた
ハッピーライフ。



なんてのもいます。



半世紀の人生、人それぞれですね。



さて、今回、
勝ち負け的な序列を付けてみましたが、
これは単純に世間様から見た
表面的な尺度の一つで並べたに
すぎません。

人生の勝ち負けなんて
現実はもっと複雑怪奇です。



公私ともに常勝組に見えても
実は家庭の中に問題を抱えていたり。

どん底の負け戦状態にいるようで、
実は趣味の世界では幸福度MAXの
人生を送っていたり。

私だって金運的には長いボロ負け人生ですが、
幸いにして結婚は2回もやれました。

集った連中それぞれが
見方によっては勝ちでもあり負けでもあります。
単純には計れません。



私らは平凡な庶民ですから。



この年代で

独身率の高さは

オタク属性所以

でしょうかね。




飲み会では特に仕事の話はせず、
もっぱらオタク趣味や雑談で
盛り上がりました。

生臭い話はしませんでしたので不明ですが、
実は資産を千万単位で持ってるかもしれませんし、
以前の私のように借金まみれかもしれません。

それらも含めて今を生きています。



この連中とはすでに30年以上の付き合いです。

少なくとも、
そのバカ友達が未だに年に1回でも
集まって騒げるというのは幸せな
ことだと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。