信教の自由。
言論の自由。
日常的な行動の自由も某隣国などに比べたら
遙かに高いのではないでしょうか?。
しかし、その自由を行使するには条件がつきます。
絶対的な条件として、
「違法でない限り」
また、社会通念上では、
「他人に迷惑をかけない限り」
という前提条件です。
どちらも違反すると
法律的に、社会的に、
ペナルティを与えられます。
今回の日本維新の会の丸山衆議院議員の
「戦争するっきゃないっしょ」発言。
周囲から総攻撃を受け、
議員辞職勧告決議案も提出されましたが、
反面、一部では
「議員辞職させるのは言論の自由の侵害だ!」
という声も上がってますね。
私の私見ですが、
言論の自由はもちろん
保障されなければなりません。
しかし、同時に、
言論と暴言とは違います。
暴言は許されませんし、
ましてや他人に迷惑をかける暴言は
国会議員だろうと一般人だろうと
許されるものではありません。
今回の丸山議員の
“自身の考えを発言した行為”自体は
法律上は違法ではないかもしれません。
(発言内容は憲法上微妙ですが)
しかし多くの人に多大なる迷惑をかけたという時点で
社会通念上の「他人に迷惑をかけない限り」という
制限に触れていると考えます。
これは“暴言”です。
今回の件は、迷惑どころか
国益を思いっきり損なっています。
長年、北方領土問題に取り組んでいた人々の努力を
無に帰する大暴言です。
看過できるものではありません。
「国会議員だから」
「国会議員たるもの」
という風に言われていますが、
普通の社会人でも暴言を吐けば
ペナルティを受けることになります。
会社員が取引先に暴言を吐いて
売上が下がったりしたら、
その社員は減給・降格・解雇などの
厳しい処分を受けます。
保育園のママ友グループ内でも
変な暴言を吐くと村八分になるでしょう。
ましてや国会議員。
立場というものがあります。
確かに、
「北方領土問題は戦争を視野に入れるべきか」
という政策論の議論はありえるでしょう。
「戦争は断じて許されない」
ことと
「戦争をした場合のメリット・デメリットを考える」
ということは別なことです。
「交通事故ゼロを目指そう」
という思いと、
「交通事故が起きた場合の技術的医学的科学的対処法を議論する」
ことが両立するのと同じです。
理想と現実的な対策は両方必要です。
ですから「戦争の是非」を
議論のテーマにすること自体は
咎められることではありません。
ただ、それは発言する人と場所が限られます。
キョエちゃんが岡村に「バカー」と言っても許されますが、
マネージャーが岡村に「バカー」と言ったら首になるでしょう。
今回の「戦争するしかない」の議論は、
シンクタンクや論壇での評論家が言うのであれば
まだ理解されたでしょう。
たとえ国会議員だとしても、
「北方領土問題を考える委員会」的な場で、
しかも非公開で言えば無問題だったはずです。
決して、酒に酔って勢いで議論を吹っかけてよい
内容ではありません。
今回の問題は、
「酒に酔って暴言を吐いた」
「しかも他人に多大に迷惑のかかる」
ことが咎められるのであり、
言論の自由とは関係ありません。
議員辞職ものだと思います。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
地図の見方は、
●赤色:その県に宿泊したことがある
●オレンジ色:その県を目的に行ったことがある
●クリーム色:その県を通過しただけ(飛行機を除く)
となっております。

■2019年5月時点最新行動記録地図
ひさしぶりに“宿泊県”に一ヶ所
新しい県が追加されました。
今年の黄金週間。
世の中では「10連休」だの「令和」だの
叫んでいますが、私もかろうじて
9連休をゲットできました。
こんな機会、滅多にないので、
これまで遠すぎて車で行けなかった所まで
足を伸ばしてみようかと思い立ちました。
せっかくなので行く目的があった方が良いと思い、
あれこれと物色していましたが、最終的に、
【富山県で「まんが道」聖地巡礼の旅!】
に決定しました。
●4月27日(土)
夜、九州を出発。
●4月28日(日)
朝、兵庫県着。
【神戸市】
朝一、神戸市でモーニングを頂く。
【明石市】
明石市に移動して明石焼きを頂く。
美味し。
【姫路市】
姫路市に移動して、
姫路城動物園・角打ち屋・
灘菊酒造・イオンモールを巡る。
偶然通りがかった酒蔵がとても素敵な蔵でした。
一旦ホテルへ車を入れてタクシーで再訪。
試飲しまくって大吟醸酒を購入、日付指定で発送。
夜は灘菊酒造直営の串揚げ屋「蔵」へ。
超絶美味し。
しかも酒蔵直営だから純米大吟醸酒が
超破格の値段で飲める。
幸せ。
姫路市内のホテル泊
●4月29日(月)
朝一、出発。福井県へ。
【池田町】
姫路から北上し福井県へ立ち寄る。
芸能人にも大人気の隠れ家的蕎麦屋
「一福」にて塩ダシ蕎麦を食す。
美味し。
北陸道を北上し石川県へ。
【金沢市】
かの有名な庭園、兼六園を訪問。
金箔の魅力に魅了される。
「森八」という前田藩御用達の和菓子屋へ立ち寄る。
超美味し。
金沢を出て富山県へ。
【富山市】
夕食は日本海の海の幸が自慢の「鯛家」へ。
白海老のから揚げが死ぬほど美味し。
初めて炙り無しのノドグロ刺しを食す。
その後、バーを検索し出てきたお店
「ジェリコの戦い」でカクテルを飲む。
富山市内のホテル泊。
●4月30日(火)
富山からお隣の高岡市へ。
【高岡市】
いよいよ「まんが道」の聖地巡礼。
高岡の大仏
文苑堂書店
藤子・F・不二雄ふるさとミュージアム
古城公園
を訪問。
文苑堂書店は「まんが道」の作中にも出てきた
藤子不二雄両先生が若い頃通っていた書店。
昭和21年開店のお店なのだが
なんと今年の5月に閉店するとのこと。
今回、ようやく訪問出来たことに
運命的な出逢いを感じる。
複製原画を購入。
続いてお隣の氷見市へ。
【氷見市】
藤子不二雄Aさんが生まれた光禅寺を訪問。
藤子不二雄Aさんの記念館である
氷見市潮風ミュージアムを訪問。
「まんが道」のキーホルダー・絵はがきを購入。
ハットリ君のオブジェやカラクリ時計を鑑賞。
立ち寄った寿司屋「万葉」で昼食。
ホタルイカの松前漬けが超美味し。
福井市へ移動。
以前、一度行った名古屋コーチンの居酒屋
「翠翔」で鶏刺しを食す。美味し。
これまた「福井・バー」で検索し、
ヒットした「煉瓦館」でカクテルを飲む。
福井市内のホテル泊
●5月1日(水)
京都市へ移動。
【京都市】
嫁子ちゃんが行きたがってたポケモンセンター訪問。
途中、偶然裏口から入った本能寺を訪問。
信長や秀吉の真筆の書を見られて大感激。
織田木瓜の入った御朱印帳を購入。
お昼は寿司屋「にぎり乃金次郎」にて。
ボタン海老美味し。西京焼き美味し。
大阪市へ移動。
【大阪市】
なんばパークス訪問。
夕食はなんばシティの
「キリンシティプラス」で
3度注ぎビールを満喫する。
続いて街中を散策。
日本酒角打ち「最」で飲む。
なんと「十四代」「雨後の月」「而今」「開運」
が揃っている秀逸さ。大満足。
その後、道頓堀界隈へ。
職業病発揮で電照看板類を監察。
最後は河豚料理屋「治兵衛」で
フグヒレ酒とふぐ刺しで締。
大阪市内のホテル泊
●5月2日(木)
一路、西へ。
【岡山市】
何度も訪れている和食処
「花かまくら」で昼食。
わらび餅は九州からわざわざ食べに来るほど美味し。
さらに、西へ。
【山口市】
夕食は新山口駅前の
「楽処ふるさと」で。
ここは5〜6年前の旅で
偶然立ち寄って以来、
10回以上は来た居酒屋。
うちわ海老刺し最高。
ノドグロ刺し最高。
ノドグロにゅうめん史上最高。
最後の夜の締は
またまたネットの検索にお世話になり、
ヒットしたバー「ASTAR」でカクテルを頂く。
山口市内のホテル泊
●5月3日(金)
いよいよ九州へ帰還かと思うも、
ちょっと福岡市へ立ち寄る。
【福岡市】
どんたくで賑わう天神へ。
昼食は福岡空港の新名所
「ラーメン滑走路」の中の
北海道ラーメンの店「弟子屈ラーメン」へ。
ウニ醤油の玉子かけ御飯、
気絶しそうなくらい美味し。
【鳥栖市】
甘いものを食べたくなって
「むさしの森珈琲」へ。
各地のパンケーキを食べてきたが、
ここのパンケーキが最強にふわふわで美味い。
夜。
まだ旅行気分を抜けたくなくて、
夜美味しいモノを求めて馴染みの店へ。
【久留米市】
日本酒バー「巡る」
おそらく日本一、各地の酒蔵を巡ったであろう
店主がオススメしてくれる日本酒を飲む。
バー「ペーパームーン」
素材の美味さを引き出すカクテルでは
他の何処よりも最高の味を提供してくれる
マスターのいるバー。
以上、長々と書きましたが
今回の旅でした。
総運転距離2,300km。
愛車のレクサス様が
一番疲れたことでしょう。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。