fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
近況報告
気がつけば一月近く更新をサボっていましたね。

ここ最近、仕事がデフコン2状態で、
心身共にヘロヘロの状態でしたので。

まあ、無理のないペースでやっていきますわ。

とりあえず、ゴールデンウィーク以降に起きたことを
簡易簡潔簡単明瞭に書いてみましょう。



●高橋洋子のミニライブに行った

九州で初めてエヴァショップがオープンするのと同時に
エヴァの大規模プロジェクションマッピングがスタートするのを記念して、
福岡市のキャナルシティ博多で
高橋洋子さんのミニライブが開催されました。

夕方と夜の2回公演。

朝5時前に家を出て、朝8時前から受付に並び、
見事に2公演とも観ることができました。

キャナルシティをご存じの方なら
お分かりになると思いますが、
アーティストと観客には段差がありません。

そもそも施設中庭の広場みたいな場所で行われるので
アーティストとの距離はほんの数mです。

早く並んだお陰で2回とも最前列で鑑賞できました。

生の「魂のルフラン」は本気で悶絶しそうになりました。

おまけにショップでCDを購入し、
サインand握手会にも参加でき、
私と嫁子ちゃんがそれぞれ1回ずつ、
高橋洋子さんと握手させてもらいました。

昼食・夕食は共にキャナル内の居酒屋で。

ここでまたエヴァコラボの日本酒「獺祭」を頂きました。

夜は近隣のビジホに宿泊。

大満足な1日でしたよ。



●初・東北

私の人生史上初じめて東北へ行ってきました。

ちょいと野暮用がありましたもので。

“私の日本地図”をまた更新しなくてはいけませんね。

北部九州某空港から羽田へ、
そこで乗り換えて東北の某空港へ。

乗り継ぎの時間が1時間無かったせいもありますが、
待ち時間も含めて4時間かかりませんでした。
以外と近いもんですね。

“野暮用”自体は伏せておきますが、
今回、秋田県の名物「きりたんぽ」を食しました。

過去に、九州でも
「きりたんぽ」と称するものを
食べたことはあるのですが、
本場物は全然別物ですね。

九州で食べたやつは、
汁気に浸るとボロボロと崩れていましたが、
本場のやつは全く崩れない。

汁気のなかにあってなお
モチモチした食感があり、
とても美味しゅうございました。

東北の地酒もまた美味かったです。



●映画「翔んで埼玉」を観た
●映画「名探偵ピカチュウ」を観た

両作とも思う存分楽しめました。

「翔んで埼玉」は、川を挟んでの
埼玉・千葉両県の対決には
大いに笑わせて頂きました。

「名探偵ピカチュウ」は何よりも
ピカチュウのCGの出来がいい。
もはや、どこまでがCGでどこまでが実写か
本気で分からなくなる世界になってますね。



●愛車CT200hにコーティング♪

洗車専門店として全国展開している
「キーパーラボ」で、我が愛車レクサス様に
「ダイヤモンドキーパー」というコーティングを
お願いしました。

「ダイヤモンドキーパー」は
表面の汚れや傷を研磨で落とし、
2層のコーティングで保護します。

そりゃもうツヤッツヤのピッカピカになりました。

「新車か!?」と言うくらい。

おまけに、コーティング後は、
汚れても水洗いだけで綺麗になります。

車が綺麗になると気分も豊かになりますね。



●新しい居酒屋を発見

フラッと立ち寄った居酒屋ですが、
料理の美味さもさることながら、
なんと日本酒で私の好きな銘柄の、
「獺祭」
「醸し人九平次」
「十四代」
が揃っているという桃源郷のような店。

それぞれ別の店で何度も飲んだお酒ですが
同時に飲み比べたのは初めてでした。

並べて飲んで初めて気付いたのですが、
私のドストライクな酒は「十四代」でした。
1mmも揺らぎのない透明感のある味。

「十四代」に比べると、
「醸し人九平次」はやや辛口に感じ、
「獺祭」はやや淡泊に感じます。

但し。

「十四代」1杯2,500円。

自分へのご褒美ですね。



以上、5月〜6月の私の生態でした。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト