fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
2020年総括
まうぞう的2020年10大ニュース!



1 コロナ

私に限らず、ほぼ全世界中の人が
トップニュースに上げるでしょうね。

片田舎に住む中小企業職員の私にも
様々な影響がありました。

・初のリモートワーク
・旅行の中止
・飲み会の中止
・公私に渡り各種イベントの中止
・スポーツジムのお休み
・日常生活の三密対策

などなど。

社会的に見ても、

・テイクアウトや宅配の普及
・Web会議システムやリモートワークの普及

など強制的な変革をもたらされています。

来年は少しは状況が好転してほしいですね。



2 一階級昇進及び小隊長就任

小さいながらも部隊を預かる身となりました。

給料の額は変わりませんでしたけどね(泣)

しかし担当職務が、
そこそこやりがいを感じられる内容で
来年も頑張りたいと思います。



3 Web制作勉強再開

上記小隊発足に関連したことなのですが、
10数年ぶりにWebデザインの勉強を再開しました。

浦島太郎もびっくりするくらい時代遅れの
おっさん脳で凝り固まっていましたので、
かなり苦戦しておりますが、
来年には成果を上げたいと思います。



4 遠出各種

年初から旅行を控えつつも、
夏過ぎにコロナが下火になった時期に
長距離ドライブに行ってきました。

・京都・広島

東映太秦映画村で実物大エヴァンゲリオンを
見てきました。いやー大迫力でした!

・島根・鳥取・山口

鳥取では青山剛昌・水木しげるを訪ね
松江では吉田くんグッズを買い
下関ではフグに舌鼓を打ってきました。
唐戸市場のミックスフライ最高!

・広島・呉

初めて本場の広島風お好み焼きを食べ、
えきにし・ekieで食べ歩きを堪能し、
呉では海上自衛隊の艦船クルーズを満喫し、
大和ミュージアム・鉄のくじら館を訪問しました。
ジャルダンサロンのシチュードティー最高!

来年は安心して旅行できるようになりたいですね。



5 iPhone12 ProMaxへ機種変更

4年以上使ってきたiPhone7Plus。
そこまで不便を感じてはいなかったのですが、
調べてみると我が家のMacのOSとiTunesのバージョンが
iPhone12対応のギリギリだったこともあり、
機種変更を決断しました。

もしiPhone13まで待ったら地獄の連鎖が想定されましたから。
・iPhone13とリンクするためにOSのバージョンアップ
・それにより動かなくなるソフト発生 予想ではExel&Photoshop他
・それぞれパッケージ版だったものをサブスクリプションに変更し
 月々の出費が増大
 これに携帯の機種代金も加わり家計に大打撃

という悲しいシナリオです。

今回機種変更したiPhone12 ProMaxは
無事に我が家のiMacでバックアップ
出来ており一安心です。

やっぱ速いし綺麗だしカメラがいいですね。

さらに言うなら三眼レンズがスコープドッグを
彷彿とさせて非常に癒されます。



6 新たなる貧乏神様の手先!パワハラ上司現る!

今の上司の下について約3年。

当初からあれこれパワハラ気味でしたが、
私の神経がだんだん耐えられなくなってきました。

このブログにも愚痴関連の記事が増えてきましたね。

来年はどうにかしたいものです。



7 Instagram全開!

昨年始めたInstagram。

今の私の情報発信比率は、

Instagram 7割
Twitter 1割
Facebook 1割
このブログ 1割

という感じです。

このブログはご覧の通り、
更新頻度も落ち、
来訪者の方も低空飛行な状態ですが、
Instagramはフォロワーも1300人を超えました。

主に食と旅ですが、
来年も色々と発信していきたいと思います。

はい、こちらのブログもマメに
更新出来るように精進しますです。



8 カフェ巡り

これもInstagramの恩恵に預かっているのですが、
今年になって初めて訪問するカフェが増えました。

Instagramで検索していくのですが、
これの「大当たり率」が非常に高い。

普通にGoogleで検索するよりも断然いい。

綺麗な写真で押しのメニューが見れますのでグッド!

バーや居酒屋も最近ではもっぱらInstagram便りです。



9 YouTube視聴増

夕食時から晩酌タイムにかけて
何気にYouTubeを観る機会が増えました。

・ポンコツクエスト
・紙兎ロペ
・ノラスコ
・モモウメ
・たっちゃんねる
・釣りよかでしょう
・しのけん大食い

などなど。

他にも旅行する際は、
目的地のグルメや観光スポットに関する
動画をよく観ています。



10 シェーバー購入

これまた10年以上使い続けてきたシェーバーを
いい加減古くなったので買い換えました。
BRAUNの最上位モデル9シリーズです。

我が家の家訓では、

「長く使うものは無理をしてでもいいやつを買う」

という鉄則を設けておりますので
それに従い決断しました。

使い心地は抜群ですよ。





2020年、こんな感じでしたかね。



世界的に大きなうねりが襲っていますが、
個人的にも、会社的にも、社会的にも、
地域的にも、国家的にも、地球的にも、
平和な年になることを願っています。



それでは皆様、良いお年をお迎えください。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



いやなヤツ
「いやなヤツ」にも様々な階級があります。



●レベル1:他人レベル
 話していても何となく間が空く。
 なんとなく好みが合わないような気がする。

●レベル2:好きではないレベル
 話していてたまにイラッとする。
 明らかに自分とは趣味が真逆。

●レベル3:気味が悪いレベル
 話したくない。
 悪趣味すぎて嫌。

●レベル4:超不潔人間レベル
 同じ空間にいたくない。
 趣味が合う合わないの次元を超えて嫌。

●レベル5:生理的嫌悪感レベル
 そこにいるだけで逃げ出したい。
 全身全霊で拒絶反応。



様々な「いやなヤツ」がいますが、
私の、直属上司に対する気持ちは、
今やレベル5を突き抜けて、
幻のレベル6、

●レベル6:存在自体害悪レベル
 この世から消し去りたい。

に至っております。



私にとって
レベル5は街の公園で見かけた蜘蛛みたいなもの。
見た瞬間にゾッとしますし近寄りたくもないけど
そこから離れれば害はありません。

ですがレベル6は、
自分の部屋の中に現れたムカデみたいなもの。
存在自体が嫌な上に刺されたら被害を受けます。
全力で殺しにかかることでしょう。

そんなレベル6野郎の下で
毎日働いている男・まうぞうです。



今、死神が現れて、

「現金1,000万円かデスノート、どっちかあげる。」

と言われたら迷わずデスノートを選ぶでしょう。

「現金1億円かデスノート、どっちかあげる。」

と言われたらかなり迷うかもしれません。

会社辞めれば済む話になりますからね。

1億円あれば会社を辞めるという選択をするでしょう。
残りの人生、全く働かずに済むお金が手に入るのなら
ムカデ野郎に悩まされずに済みます。

要するに私が今、抱えている大きな悩みは、
所詮、宝くじ1枚程度の重さ並なのでしょうか。



当たればね。



本気で心配なのは、
この「いくらあったら会社辞める」の
ハードルが下がっていくこと。

そのうち、

「手元に100万円あったらすぐ辞める。」

になり、

「退職代行業者に5万円払ってでも辞める!」

になるのが怖いですね。



とにかく、
今の直属上司、ムカデ野郎、
武田少佐(仮名)に対する
生理的嫌悪感が凄まじい。

私だけじゃなく私の部下の
長嶋軍曹(仮名)も、私以上に
武田少佐を毛嫌いしている。

私にとって、
怒鳴り散らす系の前職雇用主よりも、
威圧的なパワハラ系の班目中将よりも、
もっと受け付けない存在です。

前職雇用主や班目中将は
言わばライオンやヒグマみたいなもの。

近寄りたくないし
攻撃されれば被害を受けるけど、
檻に入っていれば見ていられる。

しかし、武田少佐はムカデ。

虫篭にに入ってようが死んでようが
見るだけで全身の体毛が総立ちになる。

見ることすら嫌。



ひたすら細かくねちっこい。
重箱の隅どころか蓋の裏まで嘗め回すように見て
嫌味な姑の指つーーーみたいにネチネチと責める。
一見ボーッとしていながら超短気。
責任回避と責任転嫁の権化。

本当にヤなヤツです。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

進捗状況
こんにちは。
日々、勉学に勤しむ二宮尊徳のような
男・まうぞうです。



前回の記事で、
十数年ぶりにWEBデザインの再勉強を
始めたと書きました。

レンタルサーバーを契約し、
WordPressというホームページ作成ツールを使い、
サンプルサイトを完成させたところまで書きましたね。



その後の進捗です。

・参考書通りに作ったサンプルサイトの内容を
 自分で作ったオリジナルの内容に全て差し替える
・独自ドメインを取得
・SSL化
・ブログコーナーを作成
・作品一覧とブログ一覧のページを分ける
・スマホで閲覧時にメニューをハンバーガーメニュー化
・コメント欄の追加
・新着情報欄の追加

などを行いました。



前回の投稿が11月8日ですので、
この約一ヶ月での進化の結果です。

ようやくサイトらしい感じにはなってきましたが、
まだまだ思い通りにはいきません。



HTMLやCSSが、
私がバンバン使っていた頃とは様変わりしていて
一から覚えなおすような状態なのももどかしいです。

また、私の持つ古い技術の範囲でですが、、
HTMLとCSSなら簡単に出来そうなことも、
WordPressでやろうとすると非常にめんどくさい
ことなども多々あり苛立ちを感じます。

一つ成功したら別のトラブルが発生する
みたいな状況で大変です。

これもまあ一つ一つクリアしていくことが
勉強になるんでしょうけどね。



紙の専門書3冊・デジタル書籍の専門書3冊
そしてネットに散在する膨大な参考サイトを駆使して
ここまでたどりつきました。



ここまで来て改めてわかったことは
自分の立ち位置が、
本当にまだまだ序の口の入口入ったすぐの所で、
この先には深遠な世界が広がっているということですね。

プログラミング言語にしたって、
HTMLやCSSを始め、PHP・JavaScript、
その他様々な言語が使われているらしいです。

サイト公開に必要なサーバーの知識にしたって
それだけで何十冊の専門書を理解しないとだめな世界。

データベースもそう。

暗号化やシステム関連もそう。

個々の分野でそれなりの知識を得ようと思ったら
時間がどれだけあっても足りません。



はるか昔、
私が初めてホームページを作ってた頃は、
ホームページってデザイナーの領分でした。

かっこいいページをデザインして
それを公開するという単純な流れです。

そのためにHTMLという言語を覚える必要はありましたが
1日あれば基本はマスター出来るようなレベルでした。

それが今や、
一介のデザイナーではとても手が出せない
摩訶不思議な世界となっています。



私があと20年早く生まれていれば
WEBデザインの世界とは無縁の道を
歩んで現役終了を迎えていたかもしれません。

逆に20年遅く生まれていれば
デザイナー人生の最初から様々なデジタル世界に身を置き
いろんなことをやっていたかもしれません。

この前後合わせて40年の劇的変化の真ん中にいたため
これだけ苦労しています。

でもまあ、考えようによっては、
今20代30代の人のこれから40年の方が
より一層変化が激しくなるような気もしますね。



愚痴を言っても始まらないし、
WEBデザインの勉強自体は性に合ってて
とても面白く感じていますので、
気長にやっていこうと思います。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。