fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
総理の息子
官僚の汚職は悪いことです。

業者との癒着も悪いことです。

接待だったり便宜だったりは
悪いことだと思います。
必要悪だとは思いますが。



ここまでが前提。

私はこう思っていますってのを踏まえて
あえてこの話題に触れます。



最近、ニュースで騒がれている
菅総理の息子と総務省幹部との
接待疑惑。

以前も似たような案件の時に
このブログで書いた記憶があるのですが、

「録音音源を誰が出版社に持ち込んだの?」

ここが解せません。



接待といったら、
接待される総務省幹部と
接待する企業側しか
その場にいないでしょうに。

もし総務省側もしくは企業側が録音していたのなら
まず「何のため?」という疑問が浮かびますが、
今回、なんで出版社に音源を渡したのか?

最初から、

「雑誌の編集部に売り込みますから
 この飲み会は録音させてもらいますわ。がはは。」

なんてやり取りするわけがないでしょうに。

と、すると、出席した誰かがこっそり録音し、
それを出版社に持ち込んだということでしょうか?

これはあまりにも信義に悖る
行為なんじゃないでしょうか。

贈賄にしたって収賄にしたって、
「相手がちゃんと期待に応えてくれる」
という信義が無ければ成り立ちません。



みなさんこの部分をなぜ疑問視しないのでしょう?

例えば、
会社の飲み会で酔った勢いで
経営幹部の悪口を言い合った後日に
その録音データを経営陣にタレこまれたら
どう思いますか?

会社の飲み会でなくとも、
幼稚園の保護者会で園長先生の悪口や、
近所の奥様ランチ会で来てないセレブ奥様の悪口など、
ついつい勢いで言ってしまうことはあるでしょう。

それを参加者の誰かがこっそり録音してて
その悪口対象者に音源を渡したりしたら
信頼関係なんて総崩れです。

官僚の「記憶違いでした」逃避も
そりゃあ問題でしょうし、
官僚を接待して便宜を図ってもらおうとした
(本当にそうなのかはまだ真相は分かりませんが)
民間企業にも問題はあるでしょうが、
私はまずこの音源漏洩の方を問題視したい。

事は人間関係・信頼関係の
根幹にかかわることだと思います。



とりあえず言いたいことはそんなところですが。

あくまでも出席者の誰かがこっそり録音して
音源を出版社に渡したという前提で
言わせて頂きました。



まあ、録音について言えば
他にも可能性が無いではないですけどね。

もし文春の記者がこっそり
録音機を仕掛けたのなら。

これは盗聴ですから犯罪でしょう。

お店の誰かが録音してても
同じく犯罪行為でしょう。

いずれにしても、
贈収賄疑惑解明以前に
盗聴行為がしっかりと
断罪されるべきです。

それともそのお店には全自動の
録音ルームしかないとか・・・

もしそうなら
そんな店には行きたくありませんね。



最後に、
この件について国会で騒ぐのはいいんですが、
菅総理を責めるのはお門違いかなと。

たしかに「官房長官・総理の息子」という
肩書があればこその官僚との癒着だとは思いますが、
単に「親の威光」を利用した息子という図式ですので
総理を責める筋合いではないかな。

誰でも親に「威光パワー」があれば利用します。

悲しいかな、私の親は、
それこそ吹けば飛ぶようなド平民のド貧民でしたので
威光なんて0.1カンデラも存在しませんでした。

私の親に威光パワーがあったら
私も遠慮なく利用しています。

大横綱の息子ってだけで
修行も中途半端な靴職人の靴が売れ、
歌手デビューまで出来るのが世の中です。

俳優の小泉孝太郎だって、
今では味のある良い役者さんになってますが、
本人が望むと望まぬとにかかわらず、
最初は「あの小泉首相の息子」という目で見られていて、
それが役者人生に寄与したことは間違いないでしょう。



与野党問わず国会議員の先生方のご子息の
身分一覧を公開してもらいたいもんですね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



MacOSアップデート
何気に調べたら、
自分が持ってる古いMacBookAirが
ギリギリのところで
最新版のMacOS「Big Sur」に対応してることが判明し、
テレワークの合間にアップデートしてみました。

特に重要なソフトを入れていたわけでもないので、
互換性の心配が無かったのも理由の一つです。

まあ、メインマシンの前の練習がてらです。



OSのアップデートはこれといった問題も無く
無事に完了しましたが、その後、それなりに問題発生。

まあ、予想通りですね。



まず使い慣れたテキストエディタ
「Jedit X」をインストールしようと探してみると
早速バージョンが合わないとのメッセージが。

「後継バージョンの『Jedit Ω』を推奨」

とのこと。

「Jedit X」はちゃんとお金払って
ユーザー登録していたんで、

「むう、またお金かかるのか?」

と思っていたら、
とりあえずエディタとして使うだけなら
無料状態でも出来るようで。

ブログ書くだけならこれでOKみたいですね。

ただ、私がよく使う「HTMLエディタ」として使う場合に重要な
タグの色分け機能は有料のPro版にアップデートしなくてはいけない模様。

なるほど、そうきましたか。

いずれ有料版にしましょうか。



さらにOS標準の日本語入力がタコすぎる。

私がデスクトップのiMacではATOKを使ってますが
こちらもそれにしなくてはいけないようです。



他にデスクトップのiMacで
日常的に使用しているソフトといえば、

・Adobe Illustrator
・Adobe Photoshop
・Microsoft Excel
・宛名職人
・ATOK

といった所ですか。

Illustratorはサブスク契約して
最新版を使用していますが、
残りの3つは購入したパッケージ版を
未だに使い続けています。

このパッケージ版が動かなくなるのが怖くて
iMacのMacOSをアップデート出来ずにいます。

先日のiPhone12 Pro Max購入時にも書きましたが、
MacOSをアップデートした途端色んなソフトが
使えなくなってはたまりません。



が、



今回、MacBookAirのMacOSをアップデートしてみて、
やっぱり最新版のOSは気持ちがいいなあと
感じてしまいました。

むらむらと、
iMacのOSもアップデートしたくなります。

ちなみに、
上記の普段使用しているソフトについて調べてみると、
Adobeはもちろんのこと、
OfficeもATOKも今やサブスクが
主流なんですね。



これもまた貧乏神様の仕業なんでしょうか。

月額ちょっとづつちょっとづつ
私の懐を切り崩しにかかってきています。

それぞれのソフトは月額数百円から数千円で
そこまで大きな金額ではないのですが、
全部まとめるとそれなりの金額になります。

悩ましいところですね。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

六周年
早いものでこのブログを開設してから
約6年が経過しました。



6年前の私と言えば、

THE 借金大王な状態で、

・前嫁さんに背負わされた借金
・強欲姉に背負わされた借金
・自分の借金

の三重苦の時代。



おまけにその前年秋に、
当時の上司班目中将に喧嘩売って、
降格・減給という打撃を食らい、
心身共にボロボロの状態でした。



これまでの人生で、
私の懐事情は何度も「最悪期」を迎えましたが、
この時も「最悪期」の真っただ中でしたね。

この最悪な「貧乏加速期」は
哺乳類の生態を脅かす氷河期みたいなもんで、
定期的に襲来しては私の神経を
削り取っていきます。

そりゃ

「貧乏神に愛されて」

なんて変なタイトルのブログを
開設したくなるってもんです。



幸いなことにこの翌年、
2016年に幸運なことがあって、
いくぶん懐事情が改善しました。

また2018年にはブルーカラーから
ホワイトカラーへの異動もあり、
ずいぶんと楽な気分になりました。



未だに多少の借金は抱えてますし、

未だにデスノートに書きたい上司はいますし、

未だに「辞めたい」と言い続けている職場にいます

けどね。



ブログ開設時は40代半ばだった私も
今や五十路です。

この歳になると、
色々と心境の変化がおきますね。

例えば、

「そろそろ車が古くなってきたから
 次の車も考えなくちゃなあ。」

と思うと、

「下手したら次の車が私の人生で最後かな。
 ローン組んだら払い終わるころには定年頃か。」

と思いますし、

歯科で「この歯、抜いた方がいいですよ。」

と勧められても、

「この50年近くこれでやれてこれたんだから、
 もうこのままでいいんじゃないかな。」

と考えてしまいます。

身体の不調が起こっても、
若いころだったら、

「大病だったらどうしよう。」

と怯えていたものですが、
今では、

「まあ、なるようになるだろう。
 ここまで人生満足できればいいかな。」

と、達観したようなことを思います。

もちろん病院には行きますけどね。



今現在、
確かに不満や不安もありますが、
6年前には想像もしなかった
充足した日々を送れています。

嫁子ちゃんと二人、
美味いものを食べに行き、
美味いスイーツを味わいに行き、
美味い酒との出逢いを繰り返し、
愛する車でどこまでも遠くへ旅をし、
訪れた土地でまた美味いものと遭遇する。

そんなことを毎週のように繰り返せるだけ
素敵な人生だと思っています。



願わくば、
飲んだくれ親父が自ら命を絶った54歳を超え、
パワハラ大王な前職雇用主が逝った63歳を超え、
飲んだくれ母親が逝ってくれた79歳を超える
あたりまでは生きていられるといいなと
切に願います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。