fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
BigSur
今年のお盆休みは
8月11日〜15日の5連休
だった男・まうぞうです。



初日からの雨予報&コロナ禍が怖い、
ということで最初から遠出は諦めていました。

連休後半に入ると、
私が住む地域には大雨特別警報が出され、
いよいよもってどこにも出掛けられませんでした。

実際、特別警報の真っただ中に
非常食を買いにいこうと車で出たら、
市内各所が冠水で通行止めになっていました。

何台かエンジンストップして
路上に放置されていた車もありましたので、
私の愛車はよくも無事だったものです。



そんな、家の中での缶詰状態が
最初から確定していた今回の連休、
家でのまとまった時間が確保出来るということで、
愛機「iMac27インチRetina2016モデル」の
OSを最新版「BigSur」にアップデート
することにしました。

これまでは10.11「EI Capitan」を
購入時より入れっぱなしにしていましたので
実に5年ぶりのOS入替です。



その昔、MacOSが漢字Talkだった頃から
OSのアップデートは一大イベントでした。

様々なトラブルが次から次へと襲ってきます。

そんな過去の経験から、
今回は事前にネット情報を拾い集め、
確実に動かなくなるソフトへの対策もリストアップし、
その支出金額まで算出して臨みました。

今回のOSアップデートで一番厄介なのは、
32bit対応のソフトが切り捨てられることでした。
そこそこ古いソフトは全部動かなくなります。

そこで、最新版(64bit版)にアップデート出来るやつはやり、
最新版が出ていないソフトについては
他のソフトの候補をチェックしておきました。



以下、諸々の顛末記です。



●AdobePhotoshopCS3

前のマシンで使用していたIllustraitorCS3は
現有iMac購入した際のMacOS「EI Capitan」で
動きが怪しくなったため、
早々にCreativeCloudサブスクリプション版を
導入していました。
月額2,728円です。

PhotoshopCS3は「EI Capitan」でも
普通に動いてくれていました。

しかし、「BigSur」では確実に動かなくなります。

私が今契約しているAdobeのIllustraitor単体プランに
Photoshopを追加しようとすると
コンプリートプランへの変更となり、
月額6,247円に跳ね上がります。

これは結構きついと思い、
また今現在、自宅においてPhotoshopで利用する機能も
かなり限定されていることから、
代わりのソフトを購入することにしました。

選んだのは「Affinity Photo」というやつです。
価格は7,000円と、決して安くはないですが、
Adobeのサブスクリプションに比べたら安価です。

今の所満足しています。

●Microsoft Excel

AppleのNumbersも試しましたが
正直言って使いにくいの一言でした。

素直にOfficeのサブスクリプション版を購入しました。
月額1,284円です。

●バックアップソフト

これまで長年「SyncSyncSync!」という
ソフトを愛用してきたのですが、
製作者様が「BigSur」対応版を作ってないようですので
別のソフトを探しました。

いくつかのソフトを検討した結果
「FreeFileSync」というやつに決定しました。

中々使い勝手が良く満足しています。

●Carbon Copy Cloner

これまた同じくバックアップソフトなんですが
これは起動ディスクをそのままクローンしてくれるやつです。

「EI Capitan」ではお試し版を使用していたのですが、
「BigSur」対応の最新版は30日間トライアルと
なっているため正式に購入することにしました。

ここで問題が発生。

決済方法はクレジットカードとPeyPalがあるのですが、
いつものようにクレジットカードで決済しようとすると
決済不可となりました。

クレジットカード会社に電話して確認したところ、
決済の代理店が外国とのやり取りをする会社の為
利用できないとのことでした。

そこでPeyPalに新規口座を開設し
私が口座をもっていて対応していた金融機関は
ゆうちょだけでしたのでゆうちょ口座を登録。

いざ決済しようとするとこれまたNGでした。

PayPalのサイトを調べてみると
何か不具合があり、ゆうちょの引落しを
停止しているとのこと。

万事休すと思っていましたが、
物は試しと、ポイント獲得にしか使っていなかった
ゆめタウンのゆめカードで試したら決済出来ました。

価格はUSドルで$39.99でした。

ホッと一安心です。

●Jedit X

愛用しているテキストエディタなんですが、
こちらは製作者様が「BigSur」対応の
「Jedit Ω」をリリースされていましたので
こちらをダウンロードしました。

とりあえず使うだけならそのままでも可能で、
フルスペックを開放するには1,840円で可能です。

●その他

「BigSur」アップデートとは直接関係ないのですが
これを機会に更新したり導入したソフトもあります。

・ノートンセキュリティ

サブスクリプションプレミアム3年で20,380円です。
高い。なんで新規購入より更新の方が高いのか?

・CleanMyMac X

起動ディスク内を綺麗にしてくれる様々な機能があるソフトです。
私の愛機も先代マシンから引き継いだ、様々な設定ファイルや
キャッシュの亡霊で埋め尽くされていますから。
11,000円でした。

・宛名職人

年賀状の時期の必須ソフトですが、
私が購入しているダウンロード版は64bit対応で
問題なく動きました。

・ATOK

日本語入力の必需品ですが、
私が購入しているダウンロード版は64bit対応で
問題なく動きました。



以上、今回のOSアップデート顛末記でした。

色々とトラブルはありましたが、
意外とどれもこれもスムーズに
解決してくれました。

これで愛機の寿命が少しは伸びたことでしょう。



ちなみに「BigSur」にアップデートして
最大の不満は「写真」の使い勝手です。

「日別」の表示方法が変わり、
格段に使いにくくなりました。

悩ましいですね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



ワクチン接種(1回目)
この間の日曜日、8月1日に
新型コロナワクチンの1回目の接種を
受けた男・まうぞうです。



居住自治体主催の集団接種会場で受けたのですが、
田舎の自治体なのに(偏見)、案内係の配置や
人の動線なんか非常に上手に考えてあって
かなり感心致しました。

当然ながら
新型コロナワクチンの接種など
初めての経験なのですが、
迷うことなくスムーズに
接種が受けられました。



まず打った感想は、

「え?いつ打ったの?」

というくらい痛くもなく
あっという間に終わりました。

その後、15分間の経過観察。

特に何もなく過ぎていきました。

目立った副反応といえば、
接種当日から2〜3日の間、
打った腕の肩付近に痛みがあり、
腕が上がらない状態でしたが、
今ではもう何ともありません。

発熱はありませんでした。

各種情報によると、
2回目接種の時の方が
発熱しやすいようですね。



私が受けた集団接種会場では
1回目を予約・接種した段階で
自動的に3週間後の2回目接種も
自動予約されるシステムになっており、
また同じ会場で接種できます。

都会ではなかなか予約が取れなくて
やきもきしている方が多い中、
有難いことです。



政府の無為無策っぷりばかり目立つ昨今ですが、
地方自治体は一生懸命新型コロナと戦っている
ことを実感しました。

地方の医療現場や対策現場で頑張っている方々には
感謝の言葉しかありませんね。



私も糖尿病という基礎疾患を抱えていますので
感染したら重症化する可能性があります。

とりあえず1回目のワクチンを接種出来たことで
ちょっとだけホッと致しました。

ワクチン打ったからといって
感染しなくなるワケではないようですが、
重症化が抑えられるのが助かります。



第5波の影響で、
私の行きつけの居酒屋やバーが
また休業してしまいました。

飲食店ももう体力の限界です。

一日も早くワクチン接種が全国民に行き渡り
集団免疫を獲得する日を待ち望んでいます。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。