fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
世代交代
我が愛車、レクサスCT200h、
第1世代目の黒いヤツ。

愛称は黒猫の「ジジ」。

このブログでも顛末をご紹介していますが、
長年この車種に憧れていて、
2016年にやっと買えた認定中古車。



今年の5月末に車検予定だったのですが、
この子の走行距離がすでに24万kmに達しており、
さすがにあと2年は無理だろうと
薄々は感じておりました。

私、通勤距離も長い上に、
ちょくちょく遠出しますから、
年間の走行距離が約3万km超です。
あと2年乗ったら30万kmですからね。
そりゃ無茶というものでしょう。

そうすると買い換えることになるわけですが、
ここでまた悩み発生です。

「ジジ」自体は非常に気に入っており
可能であれば永遠にこの子に乗り続けたいと
思っていたくらいです。

まずは「買い換える」という決断に
至るまで、相当悩みました。

しかし走行距離の現実はどうしようもありません。

やはり買い換えるしかないと自分に言い聞かせ、
去年の末くらいからあちこち見て廻りました。



色々と試乗もしました。

プリウス・アクア・シエンタ・カローラフィールダー・
ヤリス・CH-R・ライズなどなど・・・

ええ、基本的にTOYOTA車を対象にしています。

これまで色んなメーカーの車に乗ってきましたが、
私的にはTOYOTA車が合ってる気がしまして。
懇意にしているディーラーさんもいますしね。



ですが、どうしてもしっくり来ない。

CT200hには無い機能を搭載した車種も多々ありましたが、
逆にCT200hにはあって試乗車には無い機能も様々あって
そこが非常に気になります。

そもそも座り心地一つから違う。

その上、試乗した車種をどれか新車で買うとすると
へたな中古のCT200hより高くなります。

悩みに悩んだ上に出した結論は、

CT200hの認定中古車を買う。

でした。

まあ、落ち着くところに落ち着いたと言いますか、
シンプルな結論に至りました。

一応、新車の第3代目CT200hも試乗しましたが、
これは上記試乗した車種よりさらに値段が倍近くなり
とても買えませんので対象外です。



さて、中古のCT200hにターゲットを絞って
改めて物色です。

私が中古のCT200hに求める条件として、

・第2世代目又は第3世代目
・G-Link対応(auの4G回線を介して色々なサービスを受けられるモノ)
・シートはファブリックシート(本皮や合皮は苦手です)
・タイヤは16インチ(「ジジ」が最初17インチで、交換頻度は激しく、16インチに交換したため)
・走行距離5万km以下(「ジジ」は購入時6万8千kmでした)
・〇〇〇万円以下(私の予算限界額)

を上げて、探して廻りました。



正直、この条件はほぼ不可能だと
自分でも思っていました。

特にG-Link対応は、
auが3G回線を終了したことに伴い、
2016年以前の車体では対応不可となります。

4G回線対応の2017年以降の型式で
走行距離が5万km未満だと
かなり値が張ります。

レクサスの公式認定中古車サイトを見ても
全て条件に当てはまるものを探すと
予算額から100万円近く高くなりました。



しかーし、

運命的な出逢いが待っていました。

探してみるものですね。



上記の条件を全て満たすブツがありました。

その上「ジジ」の下取り額も予想を上回る金額
を提示してもらいました。

以前乗っていた新車で買ったシエンタが
約15万km走った後に下取りに出したら5万円の
値段しか付きませんでしたので、
24万km走った「ジジ」は値段が付かないん
じゃないかと思っていましたが、
なんと33万円。

ありがたいことです。

速攻で契約致しました。



先日、晴れて納車式を終え、
我が家に新たにやってきた
2世代目CT200h。

色はパールホワイトなので
愛称は「トロ」にしたいと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト