fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
コロナ酒
偉大なる戦略家にして戦術家、
故ヤン・ウェンリー氏。



私に、かの英雄と比べて、
勝るとも劣らない要素が
あるとするならば、
それは、

「酒が好き♪」

ということでしょうか。



酒は大好きです。

晩酌は毎夜の恒例です。

お仕事が休みの日は、
昼から開いてる居酒屋やバーに
行くこともしばしば。

さすがに、あの忌まわしき
飲んだくれ父親・母親を見て育ってきてますので、
平日の昼から飲んだり、
仕事に影響がある飲み方は絶対にしません。

健康診断の肝臓の数値はA判定です。

しかし、その飲んだくれ両親の血を
色濃く受け継いだせいでしょうね、
私がこんなに酒好きになったのも。



一番好きな酒の種類は日本酒。

銘柄なら「十四代」・「横山五十」。

酒蔵なら「天山酒造」。

蔵開き時期の各蔵の新酒もまた好き。

東京で一度飲んで美味しかった
「醸し人九平次」という日本酒を飲むために
九州から大阪まで車で行った。

ヒレ酒用の熱燗器も完備。



毎晩の晩酌は血糖値を気にして、
ハイボール1缶と焼酎の水割り。

好きな焼酎の銘柄は「浜亀」・「天下一」。

好きな焼酎蔵は「指宿酒造」。

水割り・お湯割り用のウォーターサーバーも完備。



ビールはクラフトビールが好き。

種類はヴァイツェン。

最近、キリンから「496」という銘柄の
クラフトビールが発売されて喜んでいる。
以前からとある居酒屋で好んで飲んでいたから。

博多駅地下の「エビスバー」には
ちょくちょく通う。

大阪グランフロント地下の
「世界ビール博物館」には
そこに行くためだけに
九州から大阪まで車で行った。



バーに行ったらまずはカクテル。

とにかくどのバーでも「モスコミュール」を飲む。

「フォション」のティーカクテルも好き。

旅行に行ったら必ず居酒屋の後、
ネットでバーを検索して突撃する。



洋酒はウイスキーよりブランデー派。

バブル晩期、社会人なりたての若人だった私、
上司に連れられてスナックやクラブに通い、
「ヘネシー」と「マーテル」が一晩で何本も空に。



ワインはドイツワインとハンガリーワインが好み。
特にドイツワインの蜂蜜みたいな味わいが好き。

その他のワインではデザートワインと
呼ばれる甘めの白ワインが好き。



と、まあ、好みについて語りだしたら
止まらないくらい酒好きです。



そんな私に悪夢が訪れました。



皆さんも大変な目にあっているでしょう、
新型コロナ禍での緊急事態宣言です。

こいつのお陰で、
私がよく飲みに行く福岡県では
アルコール類の提供が
全面ストップとなりました。

一方、お隣の佐賀県では、
時短要請はあるものの、
アルコール類の提供は
未だ続けられています。

ですから最近は外での夜飲みはやっていません。

休みの日の昼に、
かろうじて佐賀県内で
昼飲みするのがやっとです。



福岡県内の馴染みの店、
何軒もから悲鳴が聞こえてきます。

営業を停止したり、
昼だけテイクアウトのみの営業をしたり、
なんとか頑張ってありますが、
もう1年以上も続くこの災いに
疲弊の極みに陥ってあります。

私もコロナはそれなりに恐れていますし、
日常生活で色々と注意はしていますが、
今のこの「飲食店いじめ」は
度を越している気がします。

「居酒屋」がダメなのではなく、

「酒」がダメなのではなく、

「コロナに感染した人が深酒して騒いで飛沫が飛んで感染拡大する」

ことがダメなのでしょうに。

感染していない人が
節度を持って、
静かに飲み食いするのは
全く問題がありません。

そもそも時短営業要請する意味がわかりません。

15時の飲食店ではコロナ感染が無くて
22時の飲食店ではコロナ感染があるという
科学的なデータでもあるのでしょうか?

これ以上、飲食店をいじめないでほしい。



まあ、場当たり的で
無為無策の権化にしか見えない
無能な政府の対応をあえて擁護するなら、
行政が一様に「時短」「アルコール提供禁止」と
するしかないのも分からなくもないです。

無症状のコロナ陽性者が客で来ても
その場では判断がつきませんしね。

いっそ、PCRの陰性証明書を発行して
飲食店入場時に必須にするとか。

それでも、PCR検査後に感染していたらダメですが、
一定以上の感染抑止効果は期待できるんじゃ
ないでしょうか。



いずれにしろ、早く収まってほしいものです。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
大変な
術後の経過は如何でしょうか。
大変な手術を経験されてお見舞い申し上げます。

退院されて体調を整えて美味しいお酒が飲めるようになりますように祈ってます。

まうぞうさんのようにあちこち行けませんが、今行きたいのは小倉駅直ぐ横にある焼き肉屋さんです。
NHKの72時間で見ていきたいと思っていますがなかなか近いのに行けてません。
あと門司港地ビールレストランが小倉にできたようなのでそちらも行きたいのですが、懐具合と体調と雑事の中でこれまた行けていません。

でもいつ何時あるかわからないので元気なうちに行かないと飲めなくなりそうです。
マンボウ中なので晴れて大手を振って出歩けるようになったら息子と行ってみようと思います。

そのうち行きたいお店もこのコロナ禍で亡くなってしまうかもしれませんね。
やはり行けるときに行かないと人生何があるかわからないので心残りをつぶすごとく行かねばなりませんね。

まうぞうさん、どうかお大事に。
2021/06/22(火) 18:20:53 | URL | うーすけ #- [ 編集 ]
うーすけさん、こんにちは。ありがとうございます。ようやく退院出来ましたが、1ヶ月ほど禁酒の日々が続きそうです。これが辛いですね。門司港地ビールは私の一番好きなクラフトビールで、門司まで何度か行きました。小倉に店舗だけ移転したんですよね。私も小倉の方はまだ行けてません。お互い年齢的・経済的・環境的制約が多々ありますが、出来る範囲で楽しみたいですね。
2021/06/24(木) 06:42:05 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/1054-f6b446a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック