一庶民の私でさえ、未だに心の整理が付かず、
何とも言いようのない喪失感に苛まれています。
「反・安倍」の人たちは、
生きていても、お亡くなりになっても、
安倍元総理を「仮想敵」にしていないと
生きていけないのでしょうかね?
今は国葬について「反対だー」と叫んでいるようですが。
献花に訪れる多くの国民の姿や
世界各国で表明される膨大な弔意の数を見ていると、
国葬は是非やってほしいと思います。
弔問外交等の国益を考えても大変有意義だとは思いますが、
それを抜きにしたって、故人の偉業を考えたら
やってもいいのではないかと思います。
「アベガー」の人たちが騒ぐ「反対だー」の声、
数的には国民の中では少ない方だと思いますが、
彼らは「国民の大多数が反対と言っている」と
いうように主張しますね。
なぜ自国民の極一部の声だけが
これほど大きくクローズアップされるのでしょうか?
まあ、国葬をやる・やらないについては、
各種意見があって当然だと思いますので、
反対意見ももちろんあって良いと思います。
私はやってほしいと思ってるということです。
国葬についてはそんなところ。
無視できないのは朝日新聞ですね。
「嫌いな新聞」だったのが
「許せない新聞」になりました。
あの川柳掲載は許せない。
元首相かどうかに限らず、
一般市民だとしても、
亡くなった方を揶揄する行為は
非常に下品で愚劣だと思います。
もし、私の嫌いな共産党の某委員長や
NHK党の某代表が亡くなったとしたら・・・
私は黙とうを捧げると思います。
決して揶揄したりはしません。
それが日本人の持つ「品」だと思うのですが。
あれらの川柳を読んだ市井の庶民よりも、
安倍元総理逝去を揶揄する川柳掲載を決めた
朝日新聞が、何万倍も極悪だと思います。
もはや「反・与党」・「反・自民」と言うより、
「反・安倍」と規定してもいいくらいに、
安倍元首相を貶める人たちがいます。
彼らは、国政選挙のたびに惨敗を喫しているのに、
「これは民意ではない」・「国民が騙されている」
と負け惜しみを言い、
数少ない、沖縄の首長選などで勝利すると、
「民意が示された」
と大騒ぎしますね。
そしてそれをマスコミが大きく報道する。
でも逆に、これだけマスコミの
誤ったリードが溢れているにもかかわらず、
反・安倍軍が選挙で負け続けているということは、
それだけ国民の目はしっかりしているということでしょう。
デザインの仕事をやっていた私ですが、
販売する物品をPRする際に、暗黙の了解があって、
「『個人』だと、好き嫌いがあり、
良い品・悪い品、選ぶ人まちまちだが、
『大衆』になると、自然と良い品を選ぶ。」
というものでした。
マスコミで取り上げられる
極少数の反・安倍の声が大きく聞こえるかもしれませんが、
大衆の多くは静かに故人の冥福を祈っているのだと思います。
私も山口県庁に記帳に言ってまいりました。
安らかにお眠りください。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。