fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
千葉市議選、25才ニートが落選
千葉市議選に25才ニートが立候補したそうで。


惜しくも定数10で
15人の立候補者中12位で
落選したそうです。

得票数はそこそこあったようで
供託金の没収は免れたようです。



千葉市民の方、

彼に何を期待して

投票したのですか?



「ニートだからニートの気持ちがわかる。」

とか

「意外と真摯な主張だった。」

とか

言われておりますが、


経営者の方は、
自分の経営する会社の社員として

「25才ニート」

を重要な部署に採用する気になりますか?


管理職の方は
重要なプロジェクト要員として
雇う気になりますか?


子供さんがいらっしゃるご家庭は
自分の子供の家庭教師に
お願いしたいと思いますか?


お断りしておきますが、

「ニートに職を与えるな。」

とか

「ニートは雇うに値しない。」

とか言ってるんじゃないですよ。



その人に見合う仕事を与えるべきと言いたいだけです。



普通、
何かの仕事を見ず知らずの他人に依頼しようとする場合、
まずは簡単な仕事を与えてみて
その人となりや性格・能力等を見極めて
相応しいと思われる仕事を与えるんじゃないですか?



ましてや投票する自分たちの暮らしを左右する議員さんですよ。



「25才ニート」という響きは
いきなり経験の無い政治を任せたいと思うような
肩書きではありませんよ。



これは仮に、

「牛乳配達一筋30年」

の方が何百倍も信頼出来る気がします。


「一つの仕事を30年。根気がありそうだ。」

「寒い日も暑い日も雨の日も毎日。根性がありそうだ。」

「30年クビにもならず。人となりは信頼出来そうだ。」

という判断をすることができます。



しかし、

「25才ニート」は、

どれだけ怠惰かわかりません。

どれだけヘタレかわかりません。

どれだけひ弱かわかりません。



もちろん、

根気も根性もあって信頼出来る人となりなのかもしれません。

しかし、短い選挙期間中の選挙広報だけでは、
とても判断つかないでしょう。



私だったら恐くて彼に投票する気にはなりません。



せめて

「10年間のニートを経てボランティア活動10年やってます。」

とか、

「ニートを卒業して大学に行き直して政治学を学びました。」

程度であれば考えてもいいですけどね。



それか、

同じ能力が“未知数”なら二世議員の方がまだましかな。

議員の世襲には否定的な意見が多いと思いますが、
私は強く肯定はしませんがアリかなとは思います。

それは
幼い頃から“政治”の空気が生活環境に備わっているからです。

あくまでも“良く”も“悪くも”ですが、
政治を行う素地のような物が自然と醸成されるんじゃ
ないでしょうかね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/151-4f515422
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック