在住の男・まうぞうです。
ときたま、
全てをつまびらかにして
リアルな自分を公共の電波に
さらけ出したい衝動に襲われます。
出来ませんけどね。
もっとも、
ほとんど伏せ字の上記の住所だけでも、
「“都道府”ではないんだな。」
ってのはバレてますね。
その上、
“帝都とは陸続きでない程度の田舎”
“九州の北部”
“豚骨ラーメンの聖地が近い”
と、自分の個人情報への包囲網を
自分で徐々に狭めているような状態ですから、
今さら何をという感じでしょうが。
私、
10年以上昔、
別のブログを書いていました。
当時は今ほど個人情報に対する
危機意識が強くなく、
それでも流石に実名や住所は
晒していませんでしたが、
かなりリアルな内容を書いていました。
趣味や日常生活、社会的なネタなどに
終始していた頃はよかったのですが、
段々、仕事の愚痴、
しかも雇用主に対する恨み辛みが
増えるようになって破局を迎えました。
アクセス数はそうなってからの方が
何倍も増えましたから皮肉なもんです。
そのブログが雇用主側にバレました。
ほぼ100%に近い形で私だと特定されました。
ただ、
今のブログにも言えていることなんですけど、
決してウソは書かない、
自信を持って事実だけを
オブラートに包んで書いていた
つもりでしたので、
追求された時には
逆に雇用主側の横暴を弾劾しましたよ。
結局、この件が契機になって
この会社を辞めることになったのですが。
今思えば、
私自身、退職するために背中を押してほしくて、
あえてきわどい内容を
綴っていたのかもしれません。
今でもまだ書けませんが、
その時は色々なバトルが展開されました。
私はハローワークを始め、
労基署や地域の労働福祉事務所や法律相談まで
通って攻撃しました。
「ブログ内容・表現に問題は無し。」
「雇用主側のこれまでの仕打ちに非がある。」
とのお墨付きを弁護士さんにもらいました。
すると、向こうは非合法な
怖い人達系の攻撃をかけてきました。
私はヘタレですので、
その時点で矛を収めました。
運良く次の仕事が見つかったのもあり
とっとと戦闘放棄してしまいました。
今、考えると、
ムカッときますが、
その元雇用主も
最後は悲惨だったらしく、
ザマーミロ。
最後はこっちが生き残った
という一点だけで
溜飲を下げています。
とにかく、
その一件以来、ブログを書くということに
臆病になり手を出していませんでした。
しかし、
職を変え、環境が変わり、10数年の時を経て、
またふと
「日常的なはけ口が欲しいな。」
と思い、
このブログを立ち上げました。
今度はトラブルにならないように
注意しないといけませんね。
え?
「このブログは
過去の反省を踏まえ
身バレには十分注意
しているつもりなの?
これで!?」
って言いたいですか?
注意しているつもりですよ。
一応。
とりあえず、
リアルとは軽く一線を引きながら、
私という人間の切り身をバーゲンセールしながら
皆様と交流を深めてゆけたらと思います。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。