・・・・・・
・・・おっと「コミケ」は登録商標でしたね。
田舎では同人誌即売会の事を普通に
「コミケ」と呼んでましたから。
「ポストイット」が登録商標で
「付箋紙」が一般名称ということと
同じですね。
・・・一般名称は「同人誌即売会」でいいのかな?
私が同人誌即売会に初めて行ったのは高校生の時でした。
私なんかよりもっともっと濃いオタクの
級友に教えられて行きました。
田舎ですが、
それでも数十から数百のサークルが出展する
同人誌即売会があちこちで開催されてましたので。
この頃にはすでに立派なお絵描き野郎でしたので
2回目からは売る側に回ってました。
当時はオフセット本なんか高嶺の花で
コピー本が主流です。
イラスト描いて、漫画描いて、本作って、
30代直前までお絵描き大好き野郎でした。
その中で、
とある場所で開催された同人誌即売会に出展したことが
私の人生に大きな影響を及ぼしました。
あるキャラクターのコスプレをしたのですが、
そのコスプレが好評で、
いろんな人と知り合いになれました。
そこで知り合った人間関係が発端で、
元嫁さんとも知り合い結婚することが出来ました。
このイベントがなかったら、
おそらく、私は今頃、
・彼女いない歴年齢
・オタク属性の根暗労働者
・ニート・・・・は無理か(寄生先が無い)
といった、
今よりもっと暗い中年に
仕上がっていたことだと思います。
さすがにアラフィフの今となっては
オタク友達との接点も少なくなり、
また、オタク趣味からも遠ざかりましたので
静かな毎日を送っていますが。
でも、
同年代の知人の中には、
現役でコミケ参加している
猛者もいます。
よく続くなあと感心します。
アラフィフの未だに独身で
ロリキャラの絵を描いている
超越者もいます。
悟りのレベルで言うなら
弥勒菩薩より上かもしれません。
すでに如来の域に達していることでしょう。
犯罪に走らないだけまだ人としての
意識を保っているようです。
彼らの女児に対する恋愛感情は
来世に生まれ変わって幼稚園に入園するまで
おあずけです。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。