fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
1票の格差は必要
国政選挙の後、
毎回必ずニュースの話題に上がるのが

「1票の格差」

ですね。



弁護士さん達が集団で

「違憲だー!」

と各地で訴訟を起こしてます。



Aの選挙区では最下位当選するのに90,000票なのに
Bの選挙区では最下位当選するのに30,000票だったら
1票の格差は3倍ということになる(・・・のかな?)

A選挙区では89,000票とっても落選するのに
B選挙区だったら31,000票で当選できるわけで。

たしかに同じ1票なのに価値が違うと言いたい気持ちは
分かります。



しかーーーーし、



私はあえて言いたい。



1票の格差は

ある程度あって

しかるべき



だと。



何故か?



例えば、

日本の首都・東京都と
はなわの歌で「田舎の代名詞」となった佐賀県を
比較してみましょう。


※ちなみに、数値はネットで拾ってきたもで、
 年度はばらばらですので
 あくまでも目安と考えてくださいね。


選挙の基本になる「人口」についてなんですが、

・東京都:1,346万人

・佐賀県:83万人

その差、16.2倍です。

当然、この人口差により議員の定員にも差が生じています。



他の数値も比べてみましょうか。


●GDP

・東京都:85兆2,016億円

・佐賀県:3兆115億円

その差、28.3倍

●歳入

・東京都:6兆2,329億円

・佐賀県:4,439億円

その差、14.0倍


と、まあ、
都道府県単位の自治体規模でみると
約10数倍以上の規模の差があるということです。



しかし、



●面積

・東京都:2,190平方km

・佐賀県:2,440平方km

逆に、若干佐賀県の方が広いんですね。
まあ、ほぼ同じ広さだと思っていいでしょう。

すると、
面積と人口の数値からも当然の結果なんですが、

●人口密度

・東京都:6,140人/平方km

・佐賀県:340人/平方km

となります。





ここで、私が言いたいことが出てくるんですが。


面積が同じなら

人口差が16倍あるからと言って、

道路の数や福祉施設の数が16分の1でいい

わけではない


ということです。



面積がほぼ同じだったら
東京都内くまなく、佐賀県内くまなく
道路を通そうと思ったら、
同じ手間暇費用がかかるわけです。

土地代や建設会社の施工代に差はあるでしょうが
アスファルトやコンクリートの使用量に16倍の差は
ありません。

1mの道路を作ろうと思ったら
工期もマンパワーも同じくらいかかります。


水道やガス・通信などのインフラや鉄道や公共施設なども、
決して贅沢したいわけではなくても必要最小限は必要なわけです。

東京の16分の1の量では済みません。



六本木ヒルズみたいなのを
佐賀県の田んぼの中にバンバン建ててほしいと
言っているわけではありません。


ただ、行政の手間暇やサービスや生活の基盤などは
基本的な部分はどうしても必要なわけで、
決して人口差に応じた量にはならないということです。


県内・都内の交差点の数の差が16倍あるのか?

上下水道の総延長の差は16倍あるの?


たしかに、
歳入やGDPの差、企業の数の差もありますから、
東京の方がお金を沢山かけて、
ビルや娯楽施設が段違いに充実しているのは理解できます。


でも全ての面において16倍の格差をつけることは
不可能だと思います。



議員定数も同じ。



地方の意思を反映させるには
どうしても一定面積に一人の議員さんは
必要だと思うのです。

その地域を代表する議員を選ぶ場合、
やはり地域のコミュニティの単位で言うと
都道府県市町村単位で区分けるのが
スッキリします。

佐賀県民なのに隣の福岡県と一緒の選挙区にされると
どうしても「自分たちの代表」感が薄い気がします。

東京だと狭い範囲で何人も議員がいるのに対し、
佐賀では県全体で数人では、
さすがに面積的に目の行き届き方に差が出ます。



有権者個人個人一人一人は平等である
というのは重々分かっていますが、
それでもなお、
選挙区の区割りを決める際は、
単に人口だけではなく、
面積・地域という要素も反映させてほしい。


と思うわけであります。





以上、ご静聴ありがとうございました。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/229-88475ecc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック