あくまでもこれは私の私見ですので、
異論のあるかたはどうかお気になさらないで
読み飛ばして頂ければ幸いです。
私がブログについて思うこと。
私がブログを書くにあたって思うこと。
です。
元々、ブログというのは
“日記”のHP版みたいなものから
スタートしました。
今ではブログというシステムを利用して、
まとめサイトだったり
いろいろな公式HPの代わりになったりと
その活用の幅が広がっています。
ちょっと前まではSNSサイトに、
その後はFacebookなんかにその座を
奪われている面もありますが、
それでも沢山のブログがネット上に
公開されています。
いろんな活用法がありますが、
多くの方のブログを拝見すると
やはり“日記”的側面が多いように感じます。
ブログは
インターネットが世に出て
初めて出来たツールですから
それまでの概念では無かった
“公開を前提とした日記”
というものが登場したわけです。
ネットの無かったはるか昔から、
本来日記というものは非公開なもの。
「鍵付き日記帳」というのもあるくらいで
原則、非公開が前提のものです。
交換日記や没後公開を想定した有名人の日記などは
別ですけどね。
それを現代のブログでは
公開が前提のネット上に書くわけですから
同じ“日記”でも日記帳とブログでは
それなりの前提条件の違いがあると
私は思うわけです。
私が勝手にブログを書くにあたって
思っていることがあります。
それは、
「他人に読まれる」
ことを前提とする以上、
「他人に読ませる」
ことをちょっとだけ意識すべき
なんじゃないかということです。
何かしらの感想を持っていただけるように、
そして
「また読みたい」
と思って頂けるように。
「かわいそうだな。」
という同情を持って頂けても可。
「面白ーい。」
と喜んで頂けるとなお可。
「ふーん、なるほどね。」
というさりげない感想だけでも可。
「この考えは違うと思うなあ。」
という反対意見ももちろん可。
「はっはっはー、
まうぞうってバカ!」
というのも全力で可!
とにかく、
何かしら感情の動きを起こして頂けるような
そんなブログを目指しております。
拙い文章と乏しい知識、
そして華のない人生経験の切り売りという
読み物としては何の魅力もない私の“日記”ですが、
おごった事を言わせて頂ければ、
若干なりともエンターテインメント性を
持たせられるように書いてゆきたいと思います。
これからも私の日常や回顧録や愚痴や評論などの
たあいもない駄文にお付き合いの程
よろしくお願い申し上げます。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
私はいつも楽しませて頂いていますよ〜。
でもエンターテイメント性ばかり考えて、書くのが辛くなってもダメだと思いますので、適度に力抜いてくださいね。
ありがとうございます。
辛くなったら書きませんよ(笑)。
無理なく書きたい思いが強いうちはガンガン書いてゆきたいと思います。
・・・まあ、根が飽きっぽい性格なもんで、いつまで続くかですが。