良かったこと。
美味しい物に沢山出逢えたこと。
久留米の豚骨ラーメン・焼き鳥。
福岡県南の酒蔵・九州南部の焼酎。
博多のもつ鍋・呼子のイカ・下関のフク。
辛子明太子、他まだまだあります。
雪害とは無縁なこと。
滅多に雪は積もりません。
地震も少ないので災害は少ないです。
ただし台風と豪雨は要注意ですが。
冬も気温は下がっても氷点下1~2℃です。
逆に夏の暑さは関東や本州各地と
あまり大差ないです。
適当な都会と田舎。
山も海も都会も田舎も
ちょいと行ける距離にあります。
民放も一通りうつりますし、
光回線も来ています。
東京に行くのも意外とスムーズに行けます。
九州各県の空港から1時間ちょいです。
福岡空港に至っては、
超町なかにある上に羽田便の本数が
半端なく多いので、隣県に行くくらいの
感覚で行けます。
でも最大のメリットは、
博多華丸大吉の
ネタが100%
笑える。
ことですね。
ネタの中に結構
九州ローカルネタが
織り交ぜてありますから。
今や全国区の博多華丸大吉ですが、
福岡の吉本で頑張ってこられた
下積みの結晶ですね。
今後の活躍に期待してます。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
私は九州に生まれて良かったと書いてますが、雪国が悪いとは書いてませんよ。そう感じられたのなら申し訳ありません。
たぶん私が新潟辺りに生まれていたら「雪国サイコー!ウィンタースポーツいつでもこーい!米所万歳!日本酒絶品!」と叫んでいたことと思います。
土地土地の風物はその土地の掛け替えの無い最高の物だと思います。
各地の風物を楽しめるように(懐事情的に厳しいのが悲しい・・・)なりたいものですね。
私も西日本生まれで、一時期関東に引っ越しましたが、また戻り、学生の時、山陰で暮らしました。
山陰では、東北並みに積雪があると聞いていましたが、まだまだ少ないほうの土地でした。それでも、未体験の雪の量に、戸惑いながらも順応してゆきました。
私は、雪は風情があって大好きですが、雪かきとかは、根性なしなので、無理かなあ…。でも、車にチェーンとか巻いて、よく雪山にスキーに行っていました。
九州は、近いので、地上波はだいたい入ります。九州の番組は地元より面白いのが多いですね。私も華丸大吉さんたち大好きです。おごらない人柄が好感度大です。これからも応援したいですね。
それにしても、全国各地なりの良いところって様々で、捉えようによっては長所が短所、またその逆もありなんですね。
そしてそして、博多大吉先生や華丸さん、大好きです。
アメトーークも大好きなので・・・。
共感、ワンポチです☆
私も雪は好きですし、雪景色で一杯も好きですし、ホワイトクリスマスも好きですし、雪国も風情があって好きですが、雪害はきらいです。
山陰ですか。
浜田までノドグロ食べに行ったことがあります。あと出雲大社くらいかな。
お金と休日が許せば東北や北海道・上越なんかにも行ってみたいんですけどね。
ワンポチあざーっす、
若手芸人さんの勢いのある漫才やコントはどうも苦手なんですが、博多華丸大吉さんはのんきな私でもしっかり笑えて好きなんですよ。
同じような感じでホンジャマカの漫才もすきです。
お名前から察すると関係者の方?それともお店をご推薦かな?
熊本の「かつ美食堂」は大好きです!特にうちの嫁子ちゃんがホルモンにメロメロです。昨年も一度行きましたよ。
お昼に「かつ美食堂」でホルモン食べて夜は「菅野屋」で馬刺食べました。
私、馬肉大好きなんです。また行きたいです。
自分ホルモンは苦手なのですがここのは食べれるんですよ。
昼間から飲んだくれのおじさんも多いとの事でした。
以上従業員の関係者からでした。
ブログの更新、楽しみにしています!
おっ、従業員さんのご関係の方だったのですね。
是非また行かせて頂きます!
ブログがんばって更新しますのでこれからもよろしくお願いしますね。