「こういう目線、イヤミっぽい?」
「くっ、これを世間に晒すのか・・ぐはっ!(吐血)」
「これ、ヤツに読まれたらヤバイよな・・・」
毎日、
それなりに悩みながら
ブログを書いている男・まうぞうです。
私にとってはブログの文章も“デザイン”です。
HTML & CSSで止まっている
私の石器時代のWEBデザイン脳では
ブログの画面まで素敵にカスタマイズ
することはできませんが、
書いている文章はデザインだと思っています。
・改行
・言い回し
・言葉の韻
・フォントの色・大きさ
など、
最終的に仕上がった文章を表示する
画面そのものがデザイン制作物です。
いかに読んで頂いている方に
・書いている私の言葉がうまく伝わるか、
・何かしらの感想を抱いて頂けるか、
・「また読みたい」と思って頂けるか、
・読みやすいか、
・最後まで飽きずに読んで頂けるか、
色々と思いはよぎります。
「改行の多いブログは手抜きだ」
なんて意見も見られますが、
無改行のきっちきちの文章で
一気に最後まで読ませるような
読み応えのある文章は私には書けません。
そこまでの文章力があったら
今頃「文藝春秋」に
名前が載っています。
私に出来ることは改行などの小手先の技で
少しでも長く読んで頂けるように
工夫するくらいが関の山です。
先日、ブログに書いた、
歳の離れた友人“兄貴”が
とても文章が上手い人でした。
兄貴の書くブログは、
それこそ数百行も改行無しで
一気に書いているのに、
全く途中で飽きさせること無く、
ついつい読み進んでしまう文章でした。
かれの文章力・表現力も格別ですが、
彼の、
修羅道に落ちたような、
壮絶なオタク体験記が
興味をそそる
せいもあるかと思います。
やはり常人に無い体験をされた方の文章は
善悪を問わず人を惹き付けます。
私も色々なブログを巡回していますが、
とても気軽に慰めたり励ましたり出来ないような
そんな壮絶な体験記をつづってある方も
いらっしゃいます。
語弊を恐れずに言えば、
“読み物”として面白いと言えるレベルの
凄まじいものが。
私もこれまで、
多少の荒波を越えて歩んでまいりましたので
その経験を切り売りしながら
新たに押し寄せてくる大波に耐えて
ゆきたいと思います。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
私からすればまうぞうさんの文章も素晴らしいと思いますよ。
それこそかつて影響を受けてブログを書いてみた事があったぐらいに(遠い目)
そうやって誰かの影響が、次の誰かへと影響を与え、さらに次の誰かがと無意識に続いてゆくのですねぇ…。
という事でこれから楽しみにしております!
でも私が大好きですごいなぁと思うのはブログタイトルですo(^-^)o
毎日楽しみにしています。
ああ、走馬灯が・・・
過去の墓標のようにブログやサイトの数々が・・・
何はともあれ、お褒め頂いてありがとうございます。
これからも精進しますわ。
ありがとうございます。
まさかこんな不景気でネガティブなブログタイトルを気に入って頂けるなんて。
書いて来たかいがあったというものですよ。
多謝。