閉店してしまって
泣き濡れている男・まうぞうです。
「東京拉麺ばんから」
熊本の国道3号線沿いにあった店が
つい最近閉店してしまいました。
ひさしぶりに食べに行ったら
無情にも「閉店のお知らせ」が。
以前は佐賀県の鳥栖市にも
お店があったのですが
そこももうずいぶん前に閉店しました。
最後の砦は熊本市内のもう一店舗のみ。
ここも無くなると
京都・静岡まで行かなくては
ならなくなります。
尾道までラーメンを食べだけに
九州から車で赴いた私ですが、
さすがに京都・静岡ともなると
躊躇します。
是非とも
ここだけは死守して
頂きたいものです。
閉店と言えば、
もう数年前の話にあるのですが、
なじみの酒蔵が
事業を辞めたのも
ショックでした。
「朝凪酒造」
ここの吟醸酒が好きでした。
「探偵ファイル」のBOZZ宛に送って
写真を掲載してもらったこともありました。
蔵開きも毎年行ってたんですが、
結局、倒産しちゃいました。
あの時はとても打ち拉がれたものです。
長年利用しているスーパーや
ショッピングモールが閉鎖されるのは
悲しい以上に不便になって
しようがありませんね。
仕事上でお付き合いのある会社が
倒産や営業所閉鎖で
さようならとなることもたまにあります。
親しかった営業さんと
もう会えなくなるのかと思うと
切なくなるものがありますね。
別れはいつも突然に、ですね。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
私は馴染みのお店が閉店すると、なんだか自分の力不足の様に感じて、変な罪悪感に似た感情を抱えてしまいます。関係ないのに(笑)
お仕事の方でもつい先月末に、私としては痛いお別れがありました。
逆に今はお別れしたくてたまらない相手がいますけどね!
私は寂寥感は感じますが、反面、「こりゃあ!まうぞう様がこんだけ遠くから通ってきてやってたのに何事だぁああ!」という理不尽な憤りを“ちょっぴり”感じたりします。
お互い、会社そのものと別れたいですね。