出ている北部九州に住む男・まうぞうです。
熊本では震災の復旧も
まだまだこれからという時に
今回の無慈悲な豪雨です。
この大量の雨を
取水制限されてるような乾いた地域へ
そのまま持って行ければ
どれだけ助かる人がいることか。
九州の豪雨・土砂災害も抑えられ
渇水の地域には潤いを与えられます。
人類は高度な文明を築いてきましたが、
未だに天候や災害をコントロールするには
至っていません。
数千年・数万年後に
もし人類が生き残っていたら、
その頃にはあらゆる自然環境さえも
自在に操れるようになっているの
でしょうか。
かなわぬ夢想にすぎませんが、
そんなことでも考えたくなるような
容赦の無い豪雨が降り続いています。
温暖化の影響か、
年々、気候が極端になって
きているような気がしますね。
暑い日は猛暑日が続き、
雨が降ればゲリラ豪雨、
私が子供の頃なんて、
最高気温が30℃を超えたら
暑い暑いと言っていました。
“35℃超の猛暑日”なんて
設定自体ありませんでした。
今じゃ30℃なんて5月くらいから
当たり前になってきてますものね。
こうして文章を書いている今も
滝のような雨が降ってます。
熊本の震災地域も含めて
少しでも被害が少なく済むよう
祈るばかりです。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
九州各地で豪雨の被害が出てた様で気になっていたのですが、まうぞうさんは特に被害なかったようで良かったです。
日本の気候はどんどん熱帯になっていますね。
東日本大震災以前は気候と暦が1ヶ月ぐらいズレている感覚でしたけど、震災以降はズレはなくなりましたけど熱帯化が進んでいる印象です。
やっぱり火力発電のせいですかねぇ…。
自分は原発推進派なので早く全ての原発を再稼働してほしいなと思います。
もちろん、これを機に運用体制は見直してほしですけども。
ご心配ありがとうございます。
今回の参議院選挙でも、相変わらず「脱原発」を前面に出してる泡沫政党がありますね。懲りもせず。
三菱の不正を思うと作られた車達がかわいそうに思えるのですが、原発も使う人間の側がちゃんと使ってやれば、これほど役立つ装置はないわけですから。要は使う人間次第ですね。