fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
貧乏記憶
生まれた時から・・・

前世から?

はるか太古のご先祖様の時代から
貧乏神に愛されていた男・まうぞうです。



ずいぶん前にも書きましたが、
私の生まれ育った家は、
戦後の焼け野原に建ったバラックに
毛が生えたような家でした。



いや、毛の代わりに

屋根に草が生えて

いましたが。
(←実話です)



幼心にも

「うちは極度の貧乏家庭だ」

ということが理解できました。



しかし、
幼いまうぞう少年のピュアハートに
焼き印のごとく貧乏印が刻み込まれたのは

“オモチャ”

が最初でした。



我が家の隣に住む
1学年下のスネ夫くん(仮名)。



私にとっては
いわゆる“幼なじみ”
というやつですね。



幼い私から見ると大豪邸住まいでしたが、
今思うと普通の中流家庭だったのでしょう。

スネ夫くんのお父上が
昔の三公社の一つにお勤めの
準・公務員だったこともあり、
まあそこそこ裕福な家庭でした。



そんなスネ夫くんと
幼児期から幼稚園時代、
小学校低学年時代まで
一緒に遊んでいたわけですが、
そこですでに

“格差”

というものを思い知りました。



私が持ってるのはソフトビニールか
プラスチックの安い人形。

スネ夫くんはロボコンの超合金シリーズを始め、
マジンガーのジャンボマシンダーまで
持っています。



私が持ってる車のおもちゃは
ミニカーがせいぜい数台。

スネ夫くんは、数多くのミニカーと共に、
エレベーターやスロープのついた
立体駐車場やサーキットのコースを
そろえていました。



ボードゲームなんか
買ってもらったことのない
私でした。

スネ夫くんは、沈没ゲーム・生き残りゲーム・
人生ゲーム・野球盤・その他と
日替わりで遊べるゲーム王国です。

まだファミコンはおろか
テレビゲームすら無い時代ですね。



私は「小学〇年生」という
学習雑誌だけ毎月買ってもらってました。
(それも2年生でストップでしたが。)

スネ夫くんはコロコロコミックを毎号買い、
学研の学習教材みたいなのも
買ってもらってました。



レゴによく似た日本のブロックも
私が持ってるのは文字通り
立方体・直方体のブロックのみ。

スネ夫くんは人形やら
タイヤのついた車両の台座やら、
特殊なアイテムを
沢山持っていました。



もっとも、
このブロックの窮乏は幼い私の創造力を刺激したようで、
いかに無個性なブロックで造形を作り上げるかに没頭し、
クリエイティブ脳を活性化してくれました。

タイヤパーツが無いので
車を組み立てようとすると
四角いブロックで円形のタイヤを
作らなくちゃいけないわけです。

また、オモチャが少なく、
自分で絵本や漫画が買えない幼少期には
必然的に新聞折り込み広告の裏に
絵を描いてばかりました。

これらのお陰で、
後のグラフィックデザインへの
道を約束されたようなもの
だったのでしょう。



人生、何が幸いするか
分かりませんね。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
こんにちは、まうぞうさん。
うちは総合的にはまうぞうさんのご家庭よりはお金はあったと思うのですが、とある事情で私が生まれる頃から小学校入学ぐらいまでは本当に貧乏で、小1のクリスマスで買ってもらったミニ四駆まで、自分のおもちゃを買ってもらった記憶はないです。
だから僕も同じようにチラシに絵を描いたり、新聞紙でもの作ったり、お面作ったりして遊んでいましたね。
小3でわが家にファミコンが来てからはずっとゲームしてましたが、幼少期が自分の想像力を延ばしてくれたんだろうなぁとは今でも思ってます。
まぁ自分の時の反動か、我が子には色々買いすぎな気もしてますけど…(笑)
2016/07/11(月) 12:09:00 | URL | stuc #- [ 編集 ]
stucさん、こんにちは。
ほんとに何が自分に幸いするかわかりませんね。
お子さんも子供の頃からゲームに熱中してると、「将来ゲームクリエイターになる」とか言い出したりして。
いろんな可能性を与えてあげてくださいね。
2016/07/11(月) 20:02:54 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/07/15(金) 05:01:51 | | # [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/610-7844a63e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック