fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
愛車自慢
あくまでも田舎での基準ですが、
比較的長距離通勤をしている男・まうぞうです。



片道車で約1時間の距離です。

1時間なんか都会の方から見ると

「全然、近い、近い。」

と言われるかもしれませんが、
九州の田舎の方では
通勤時間が5分・10分という連中が
ざらにいますので、
1時間は長距離の範疇に入るのです。



前の車から中古のレクサスCT200hに乗り換えて
ずいぶんと通勤が楽になりました。

精神的に・肉体的に。



まず寒くなってきたここ最近、
シートヒーターの効果は絶大です。

エアコンと違って
そこ1~2分でぽかぽか温度になりますので
寒さを感じなくなりました。

快適です。

助手席にも付いてますので
嫁子ちゃんもお出かけの時は
すぐに爆睡しています。



私は毎日昼休みに1時間近く
車の中で過ごすのですが、
お昼寝する時、夏・冬はどうしても
エアコン無しでは辛いです。

前の車の時は、

「毎日1時間づつ、
 エンジン掛けっぱなしで冷暖房するのは
 エンジンに負担が掛かるんじゃないかなあ。」

と不安に思ったものですが、
CT200hのエアコンは、
夏の冷房・冬の暖房共に、
車が止まっている間はエンジンも停止し
ハイブリッド用のバッテリーを電源として
稼働してくれます。

たまに思い出したように
自動でエンジンが掛かりますが
数分でストップします。

今では思う存分稼働し放題です。



続いてオーディオ。



スピーカーが10個付いてて
5.1chだそうです。

私は音楽やオーディオには疎いのですが
さすがにこいつの音の良さには驚きました。

DVD/CDプレーヤーが付いており、
内蔵HDDに音源を取り込むことも可能です。

「真田丸」のオープニングには
鳥肌が立ちましたよ。

私の車の後継マイナーチェンジ車種は
Blu-rayも見られるそうです。



同じオーディオ関連ですが、
以前の車はナビ付属のテレビはワンセグでしたので
あちこちで電波が途切れがちだったのですが、
CT200hはフルセグですので
朝夕のニュースもしっかり見れます。

帰宅途中に

「NHKニュース」

「鶴瓶の家族に乾杯」

「ファミリーヒストリー」

等を視聴するのが日課です。



ナビに関しては、
何よりもジョイスティック(と言っていいのかな?)
の操作性が抜群です。

前の車では
ナビまで手を伸ばして直接画面をタップして操作していましたが、
CT200hではジョイスティックでポインタを操作して
全ての操作が可能です。

スティックやボタンの配置も
絶妙な位置に配置されており、
運転に全く支障なく操作出来ます。



最近の車には普通に付いてるのでしょうが、
ハンズフリーで電話できるのも便利ですね。

携帯操作で何度か切符切られた身としては
有難い機能です。

慣れないうちは、
ちゃんと相手に声が届いているか不安でしたが、
慣れると、普通に会話できるようになりました。



ハンズフリー通話と言えば、
私はまだ1回しか使ってませんが、
専属の24時間オペレーターに
色々と相談できるようです。



そんなこんな、
色々な機能満載のCT200hで
今日も楽しく通勤しました。



土曜ですが(泣)。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
レクサス、良いですね~
自分のクルマはスカイラインなんですが、
次はダイハツ・ハイゼットカーゴかスズキ・エブリイにしようかと検討中です。
2016/11/27(日) 11:53:03 | URL | 大伴細人 #- [ 編集 ]
大伴細人さん、こんにちは。
無理してでも欲しかった車を買って本当に良かったです。
大伴細人さんもじっくりしっかり悔いの無いようにご検討くださいね。
2016/11/27(日) 19:42:18 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/724-afd793e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック