とやらが提唱されておりますな。
経産省曰く、
「月末の金曜日に
一斉に15時退社させるようにすれば
土日の連休と合わせて
旅行やショッピングなど
消費拡大に繋がるだろう。」
とのことらしいですね。
土曜が必ずお休みの
役人連中が考えそうな
ことですなあ。
地方じゃそもそも
週休2日制自体の普及が
まだまだ遅れているのに。
そもそも先立つものがないのに
旅行やショッピングに回せません。
それに、
リフレッシュ休暇だのフレックスだの
休みや余暇が完璧で有給や育休も取れまくりの
都会の上流階級企業を基準で考えないでほしい。
そういう上流企業では
100の売上を各人が60程度のパワーと時間で生産し
残りの40をしっかり休めるような仕組みが
確立されています。
商品単価・人件費・付加価値など
ちゃんとお金が動く仕組みになってます。
年末年始に企業が2週間休もうと、
誰かが長期休暇や育休を取ろうと、
残りの就業時間で上げる売上だけで
十分経費や給料が出る方々です。
それに比べて田舎の企業では、
各人が100の売上を上げるのに
120のパワーと時間が必要です。
誰かが休めば他の誰かにしわ寄せが来ます。
会社自体が長い休みを取ったら
その分売上が減って会社が潰れます。
先日、九州の地場大手の印刷会社が
労基法違反で書類送検されました。
オペレーターの
残業が月158時間
だったそうで。
就業時間じゃないですよ。
残業時間がですよ。
こんなのがまかり通る田舎の会社では
プレミアムフライデーどころか
ノーマルサタデー・サンデーの
休みすら取りづらいのが現状です。
もっと強権的にでもいいですから
職場環境の改善を指導してほしいもんですね。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
休みを増やそうという動きもいいんですけど、仰るとおり現行の規則をきっちり守れるように指導を徹底してほしいもんですよね〜。
残業隠しや残業代未払いは勿論の事、有給消化の徹底がされていれば、プレミアムフライデーとか必要ないはずですからね。
役人たちはいつも大事な部分を見逃しますね。
昇給や昇進に全く無影響で、100%必ず有給休暇を消化しないといけない制度にしてほしいです。
もしくは上流企業様ではやってらっしゃる、有休未消化分の買い取り制度を強制してほしいですね。