今日から通常運転の仕事です。
昨年12月中旬から続いていた
怒濤の地酒フェスティバル(個人的)も
終わってしまいました。
まず友人達との忘年会へ持参した地酒。
「杉能舎九州大吟醸」
「庭のうぐいす」
続いて昨年12月のクリスマス前。
以前広島で飲んだ「雨後の月」を
取り扱っている酒屋が北九州市にあることを知り
訪ねました。
「雨後の月」
「黒龍」
「勢起」
クリスマスには生賴範義展を
見るために宮崎へ行き、
そこでなじみの居酒屋へ。
「萬寿鏡」
「手取川」
「初亀」
「義侠」
続いて年末に山口の
なじみの居酒屋へ。
「獺祭」
他
その後、
お正月宅飲み用のお酒を入手。
「杉能舎社長秘蔵酒」
「黒龍」
「天山」
「萬寿鏡」
先日行ったばかりの東京でも
以前行ってよかった居酒屋で
飲みまくりです。
「明尽」
「醸し人九平次」
他
最後に、
実は年明け早々、
友人達と新年会が予定されていたのですが、
主催者がインフルにかかるというアクシデントで
急遽中止になりました。
で、この新年会用に買っていた地酒は
宅飲み用としてちびちび飲んでました。
「醸し人九平次」
「雨後の月」
その最後の酒も
昨日飲み終わりました。
今日から通常の晩酌モードで
焼酎のお湯割りです。
かろうじて救いがあるのは
4リットルのペットボトル安焼酎じゃなく
「黒霧島」だということですかね。
でもクロキリもこっち(九州)じゃ
全然高いお酒じゃありません。
特売と時は1.8リットルパックが
1,300円代で買えます。
はあ、やっぱり美味い日本酒が飲みたいです。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。