fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
自称
以前、このブログで
私は自分の身分を

“工員”

と書いていました。



今は、

“私はアラフィフの
 デザイナーとオペレーターを兼ねた
 しがない工員です。”


と書いています。



これは、業務の内容をふまえ、
多少細かく業種を書き足しただけで、
今でも自分のことは

“工員”

だと自認しております。

「多少の誇張や演出はあっても
 決してウソは書かない」

というのがこのブログを書くにあたっての
私が自らに課した十字架ですから。

私は今でも“工員”です。



では、
デザイナー兼オペレーターを兼ねた工員
とはいかなるものか?



普通、デザイナーと言えば
何かのデザインをする職業のことで、
オペーレターと言えば
パソコンや何かの機械を操作する
職業のことを言いますね。

そうです。

私は、
何かのデザインをやり、
パソコンや製作機械の操作をやる
仕事を生業としています。

工場の隅っこでそういう業務に
たずさわっている工員です。



工場勤務の工員です。



昔は・・・

前職では純然たるデザイナーでした。



田舎の場末のデザイン事務所勤めでしたが
れっきとしたグラフィックデザイナーです。



同じデザインをやる仕事なのに
今と昔とどこが違うのかというと、
大部分は自分自身の認識の問題なのですが、

例えば、

昔は“デザイン戦線”という
戦場の最前線で一兵卒として闘っていた
れっきとした兵士でした。

しかし今では、
一等兵待遇の軍属として後方勤務を
やっているという感じでしょうかね。

後方勤務とは言え、
軍事施設ですから空襲の可能性はありますが、
最前線のようにいつどこから敵の弾が
飛んできてもおかしくないという
状況ではありません。



今が楽なのかと聞かれると
決してそういうことではありません。

言わば、
緊張感の質の内容と対象が
違うということですかね。



なかなか微妙なニュアンスで
判りづらいかと思いますが、
機会と需要があれば、
追々書いてゆこうかと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/782-470c5156
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック