携帯はガラケーでした。
今ではiPhoneを使い出してすでに4台目。
この小さな物体で今、
電車に乗り、買い物をし、
読書をし、ナビを使い、ゲームをし、
電話をしています。
10年前。
車は中古の軽自動車でした。
オーディオはナビやワンセグどころか
FMラジオすらついていないAMラジオのみ。
後部座席はベンチシート。
エアコンもろくに効かない
走るのに最低限特化したような
ボロ車でした。
今では中古車とは言えレクサス様。
ナビで道順を案内してくれ、
テレビが見られ、HDDにCDを取り込み、
シートヒーターは暖かく、
ハンズフリーフォンで電話もでき、
オペレーターがいろんな対応をしてくれます。
快適です。
軽時代より
燃費もいいし。
10年前。
お酒は飲んでましたが
何の知識も思い入れも無く
ただ酔うためのものでした。
日本酒では
とある銘柄の本醸造酒が
美味いと思えていた時代です。
今では日々精進を重ね、
蔵開のためにあちこち廻り、
酒屋や居酒屋を訪ねて泊まりがけで
出かけるようになりました。
お気に入り日本酒もずらりと
並ぶ程数が増えましたよ。
10年前。
“旅行”と言えば社員旅行くらいで、
プライベートではほとんど旅に興味はなく、
ビジホにすら1人で泊まったことなく、
ほぼ北部九州圏のみで生息していました。
数年前にふと思いつき、
中国地方へドライブ旅行をしたのをきっかけに
今では大型連休毎にどこかへ
出かけるようになりました。
10年前。
本棚にはずらりと漫画本が並んでいました。
今では紙の書籍は大半を
ブックオフで売って、
電子書籍ばっかり買ってます。
iPhoneで読んだり、
iPadで読んだり。
今から約10年前。
前職を辞め、
安かった前職の給料から
さらに安い給料で現職に
転職しました。
今でも手取り額は
ほとんど変わらず。
“収入”という観点から
私の人生グラフを見ると
一生涯、一定ラインを超えないよう
プログラミングされているとしか
思えません。
10年前。
貧乏でした。
今でも貧乏です。
変化と言えば貧乏の内容が若干変わった程度ですか。
昔は借金返済が大半。
今は借金返済と共に
多少は自分のために使えるように
なったくらいです。
10数年前。
毎日のようにイラストを描き
デザインを行っていた頃。
時には手描き、時にはMac。
時には趣味で、日常的には仕事で。
今ではデザインは多少やりますが
イラストを描くなんてことは
年に数回あるかないかくらいになりました。
すでに履歴書の“趣味”の欄に
“イラスト・絵画”と書けなくなりました。
10年経って、
充実した部分もあり、
変わらない部分もあり、
寂しくなった部分もあり。
今から10年後はどうなっているだろう。
願わくば、
今よりさらにさらに充実した日々を
送っているようになっていたいものです。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
ここ10年の生活の変化が凄いですね。
箇条書きにしている分、主観ではなく客観的に比較できますし、その上で確実に幸せの階段を昇れている様に見受けられます。
このまま次の10年で貧乏神パワーより福の神パワーが勝りますように!
多少は幸せになれた部分ありますし、ちょっと寂しくなった部分もあって、色々ですね。
ただ決して後悔しない性格が救いです。
“THE.根暗なポジティブ”
次の10年が楽しみです。