“Pro”という
単語の価値を
下げないで。
その昔、
チャラチャラした美容師のせいで
“カリスマ”
という単語の価値が暴落しましたが、
同じ現象が起きようとしています。
iPadはもはやProが標準って
ことになるんじゃないですか?
MacBookはAirの存在意義が
全く中途半端になってますね。
MacBookProがすでに
十分軽くて薄いわけですから、
MacBookは言わばMacminiの
ノート版として存在させておいて
後はMacBookProだけでいいんじゃ
ないですか?
“円盤の有無”という差別化も
今はもう無いんですし。
iMacProは確かに高性能なのでしょうが
これではMacProの存在価値が皆無に
なってしまいます。
どうも昔の大艦巨砲主義を
言葉遊びだけでもじってるような
気がします。
本気の“大艦”・“巨砲”が
見えてこない。
いっそ“Pro”を冠するのは
最小限に留めておいて、
「このパワフルなラインナップが
Appleが提案する“標準”です。」
くらい出来ないものですかねえ。
G3やG4プロセッサの頃は
“廉価機種にも惜しげも無く
最新CPUを乗っける”
なんて感じが良かったんですけどね。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
もうAppleはダメですね〜。完全にジョブズ復帰前に戻ってしまっている。
もう今のラインアップ、何が何の為に作られているのかさっぱりわかりません。まるで日本の家電メーカーですよ。
Twitterにも書きましたが、サイトデザインもボロボロですし、新製品と言われてもワクワクどころかもう悲しさしかありません。。。
あのサイトの、中途半端な太ゴシックの見出しと、うざいくらいに密集した行間無しの文章はホントに読む気が失せますね。以前の細ーいフォントのデザインが良かったです。
ジョブズの“狂気”と言っていいほどのこだわり感が、会社風土的に薄れてきたんでしょうね。