fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
勉強
アラフィフの私。



半世紀近い人生を歩んできた私が
この歳になって
初めての経験をしました。



“図書館でお勉強”



です。



お勉強の内容は
とある資格試験の勉強です。



私が今勤めている会社で
私が日常的にこなしている業務には
とある資格を持った資格者が重要です。

資格者の在籍は絶対条件ではありませんし、
業務に従事する全員が持つ必要はありませんが、
1人でもその資格を持っていると、
1人もいないのに比べて業務に大きな違いが
出るくらい重要な資格です。

私はこの会社に勤める前の仕事は
この資格とは関係の無い分野でしたので
当然持っていません。

また、この会社に入ってからも、
先任の資格者がいたため
資格取得をしないまま
業務を続けて参りました。



ところがここに来て問題発生。


“現資格者が定年退職”


という事態に気づきました。

その年配資格者が定年になると
我が社では資格者がいなくなります。



今の所、私に、

「資格を取りなさい」

と話があったわけでは
ありません。

どうせ社員に取らせるなら
私よりもっと若い連中に取らせた方が
先が長く重宝できますでしょうし。

また、手っ取り早く、
資格保持者を新規に雇用するという
方法もありますしね。

無理に私が取る必要はありません。



しかし、



私、一応、色々と考えました。



私がこの資格試験に挑戦してみるというのは、

・純粋に現在の職場での業務遂行のためでもあり
 個人的には職場内での地位向上のため
 さらにもし転職する時には有利になるだろう

・今の所部署内の他の人間が取ろうとする気配は無い

・たとえ試験に落ちても、この資格関連の知識は
 業務にとても重要な内容で、無駄にはならない。

という理由が浮かびました。



ネットで調べてみると、

・合格率約20~30%

・試験は年1回

・受験料は1万数千円

・試験日は日曜

なかなかの難関です。



会社公認で受験すると受験料の補助が
会社から出るらしいのですが、
今の私の知識・技術程度では受かる気がしません。

会社の期待を一身に背負って受験して
落っこちたらとても恥ずかしいので、
こっそり個人で受けてみようかと思ったのが始まりです。



試験勉強をするにあたって、
誘惑だらけの自宅では勉強になりませんし、
嫁子ちゃんに気を遣わせるのも何なんですので
初めて私立図書館の「自習室」という所を
訪問した次第です。

色々な人がいますね。

皆さん難しそうな参考書と
にらめっこをしています。

学校の勉強だったり、

資格試験の勉強だったり、

就職試験の勉強だったり。

そういう中に混じると
自らの勉強もはかどります。



当分の間、
限界を感じるまでぼちぼちと
勉強していこうと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
はじめまして
はじめまして
転職3回、孤独死まっしぐらの
底辺フィフティーオーバーです

10年以上前になりますが
わたしも資格取得の勉強に
図書館の自習室を使ってました
(初級シスアド、DTPエキスパート、CAD技術者)

中高生に混ざってのお勉強
確かに誘惑を断つには良い環境でした
図書館の食堂のカレー、ちゃんぽん
おいしかったです

でもこの年齢になっての
モチベーション維持
頭が下がります

限界を感じるまでのお勉強
・・・わたしも、またガンバってみようかな
2017/06/17(土) 16:40:13 | URL | Tom☆ #n3C3tgxw [ 編集 ]
Tomさん、こんにちは。
ようこそいらっしゃいませ。
資格取得仲間ですね。
最も私は始めたばかりのぺーぺーですが。
DTPは私もじゃっかんかぶりますね。
昔からQuarkやイラレを使ってきましたが、無資格・無免許の我流です。
知識の偏り具合も致命的なので資格は取らずじまいでした。
今目指しているのは「屋外広告士」というやつです。
どこまで出来るか分かりませんが頑張ってみますわ。
これからもよろしくお願いします。
Tomさんも頑張ってくださいね。
2017/06/18(日) 10:06:10 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/854-29abf4f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック