fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
韓国人が納得する慰安婦問題解決法
まず大前提として、

“慰安婦問題”

についての私の考えは、
そもそも本来なら“問題”すら存在しえないのですが、

 “慰安婦”という“職業”は存在しました。

 “慰安所”という軍の管理下
 “公共サービス施設”は存在しました。

 軍主導“強制的な連行”は無かった。
 業者や肉親による拉致や強制連行はあっただろう。

 某作家や某政党や某新聞があおり立てて
 さも日本軍が犯罪行為を犯したかのような
 イメージ操作を長年し続けてきた。

 韓国人がそれに乗って騒ぎだし止まらなくなり
 国家全体が熱病状態になり今に至る。

というところですか。



で、



今日の文在寅大統領のコメントや
韓国国民のインタビューを見ていて、
いい加減、同じ事の繰り返しに
嫌気がさしてきましたので
ちょっと考えてみました。



“韓国人が納得する決着”



というものを。



これまで色々な映像や文章で見てきた
韓国人という連中の考え方や行動を元に
考えてみましたよ。



1 日本の総理が替わる度に
  真っ先に韓国を訪問し、
  慰安婦および少女像の前で
  涙を流しながら土下座して
  お詫びの言葉を述べる。

  これを未来永劫続ける。

2 慰安婦・慰安婦の子や孫・支援団体に
  毎年、千万単位の補償金を払う。

  これを未来永劫続ける。



さあどうでしょう?

これで韓国人全てが
納得してくれるでしょうか?



絶対に納得

しませんな。




上記の措置をとった後、
どういうことになるかリアルに想像できます。

数年を経ずして騒ぎ出しますよ。



1 上記、日本国総理のやるお詫び行脚を
  天皇陛下にも求めてくる。

2 慰安婦だけではなくあらゆる分野で
  強制労働させられた連中が発生し
  謝罪と賠償を求めてくる。

3 最終的には「慰安婦の隣に住んでいたニダ」
  なんて連中も賠償金を求めてくるぞ。

4 法律に・・・いや日本国憲法に
  韓国国民に対する謝罪の言葉を
  記するように求めてくる。

5 元々韓国領土である(と連中は思っている)
  竹島はもちろんのこと、謝罪の意として
  対馬の領有権を強く主張してくる。



こんな感じかな。



韓国の連中には強い態度で出ないとダメです。

こればっかりは中国を見習いたいですね。



下手にばかりでていると
今から30年後くらい・・・



強制的に

外国人技能実習生として

強制労働させられたと

主張する韓国人が山ほど

発生するぞ。




韓国人の増長は
ココで食い止めておかないと。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
こんにちは、隊長。
仰る通り、何をどうしても韓国はケチつけてタカってくるでしょうね。
過去の談話と違って、もう日本全体に「韓国に謝罪として10億払った」という認識が広がっていますから
堂々と国として「これ以上慰安婦問題について補償すべき事はない」と発言を徹底して、以降この件はすべて突っぱねるべきですね。
できれば「慰安婦問題など元々なかった」と言ってほしいですけどね。
さらに言うなら国交断絶も辞さない構えで言って欲しい。
2018/01/11(木) 15:51:49 | URL | cuts #- [ 編集 ]
cutsさん、こんにちは。
地道にでも日本国民の意識を高めていって、「NO!」と言える風土を作っていかなければいけないのでしょうね。一番日本人が苦手な部分ですが。でもまあ30〜40年前の社会党全盛時代、「改憲」と言っただけで国会議員の首が飛んだ時代、社会党議員が「拉致は無い」と公言していたような時代に比べればずいぶんとましになりました。
2018/01/11(木) 21:44:36 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/945-c2aea605
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック