全国的に雪国モードですね。
こういう時には
つくづく自然の不思議を
考えてしまいます。
私が生息する北部九州は、
雪が降るのは年に数回です。
うっすらでも積もるのは
年に1回あるかないか程度。
車道にまで雪が積もって
車の走行に影響が出るのは
それこそ数年に1回くらいのもの。
かたや北陸や東北・北海道では
メートル単位での積雪が。
近畿・四国・中国でも
それなりに雪害のニュースを
目にしますね。
これが沖縄ともなると
雪を見たことがない人が
いらっしゃるとのこと。
これら全ての気候の差は
ほんのわずかに緯度が違う
ってことが原因なのかな。
緯度が違うと気候が変わるのは
知識としては理解できます。
地軸の傾きと地球の公転
によるものですね。
ですが、地球儀を眺めると、
九州と新潟ってほとんど差が無い
ように見えます。
さらには太陽との位置関係を考えると
なおさらです。
仮に、
直径1mの球体が太陽だとすると、
そこから150mくらいの距離にある
直径1cmのビー玉が地球です。
ビー玉の表面の
九州と東北との距離なんて
2mm以下です。
太陽からの熱量なんて
2地点でたいして変わらないような
気がするんですけどね。
本当に自然は不思議です。
というわけで
九州人は雪に弱いです。
かく言う私も
スタッドレスタイヤなんて
持ったことないですし、
チェーンを装着したことも
ありません。
毎回、大雪の時には、
慣れない電車・バスを乗り継いで
凍えながら通勤します。
雪景色は見る分には風情がありますが、
交通インフラのマヒは困りますね。
鉄道会社の従業員の方、
ご苦労さまです。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。
そちらも雪降らないんですね〜。我が地元 島根も、昔は降ってましたが最近は県東部のほうしか降らないみたいです。
大阪のほうは輪をかけて降らないのですが、その割に寒さが厳しいので、なんだかいつも損してる気分になります。
いっそ降ってくれたほうが暖かいんですけどね〜。
大阪も降らないようですね。
今朝はさすがにこっちもうっすら積もってましたよ。
昼前には全部溶けてましたが。
私が子供の頃は1冬に何回か雪だるまが作れたような記憶があるんですけどね。
地球温暖化でしょうか。