“フィフ”
になろかという男・まうぞうです。
フィフティですよ。
自分がまさか50代になる日が来ようとは。
人が生きている限り
いつかは誰でも迎える日
なんですけどね。
“大人の階段の~ぼる~”
H2Oの歌ですね。
“みゆき”のエンディングです。
50代超となると階段ではなく
もはやハシゴですね。
背中に大荷物背負って
長いハシゴを登っている気分です。
険しさや絶望感もひとしおですよ。
これが60代になると
カリン塔レベルの難易度に
上がるんじゃないでしょうか。
人生は辛いですね。
40代30代の会社同僚や友人知人を見ると
若いというだけで羨ましく感じます。
さすがに20代の人には
羨望の感情は起こりません。
自分の子供と言ってもいいくらいの年代ですから
すでに異次元の存在なんでしょうね。
30代から40代というと
職場でも中核的な戦力となり、
早い人は出世街道に乗り始める人も
出てくる年代です。
20代の学歴や就職先などの環境にも
大きく左右はされるでしょうが、
大企業では大企業なりに、
中小企業では中小企業なりに、
他者との差が出てくる年代でしょう。
そうして実績と運に恵まれた人が
50代を迎える頃になると管理職や経営陣に
名を連ねるようになるのでしょうね。
私は早々にリタイアしていますので
定年まで勤められたとしても
一兵卒のままです。
転職においては30代は
一番有利なんじゃないでしょうか。
転職市場においては
40代になると厳しさが増してきて
50代ともなると絶望的です。
よほどキャリアや特殊技能があれば別ですよ。
私の仕事は特殊技能と言えば特殊技能ですが、
毎年何万人もの新卒ライバルが排出されている
分野ですから勝負になりません。
このブログでも何度か、
「こんな会社辞めてやる!」
と書きましたが、
いざ辞めてしまったらそこから
地獄の日々が始まるのでしょうね。
でもまあ、
辞めたい時は
辞めますけどね。
家賃は払ってますが
住宅ローンも無いし、
子供もいないし。
世の家庭を持つお父さん達に比べたら
背負っているものが軽い身分ですから。
気がつけば
親父が自ら逝ってしまった年齢に
あと数年でなろうとしています。
逝く間際、親父は
どんな気持ちだったんでしょうね。







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。
何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。