fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
ボイコット
私の勤める製造業系の会社で
例え話をしてみましょう。



我が社には

「製造部門(工場)」



「営業部門(事務所)」

があります。



まあ、他にも、
総務や経理などの管理部門もありますが、
主要な部門は上記2つです。



根が製造業ですので
製造部門の方が人員も多いですし
何となく製造部門の方が
発言力が強い気がします。



どこの会社もそうでしょうが、
製造と営業が仲良しなんてことはありません。

製造系は

「俺たちが作らなきゃ売上にならねーぞ」

と思っているし、
営業系は

「俺たちが売って廻らなければ売上にならねーぜ」

と思っています。



部門間でも対立やトラブルは起こりますし、
製造系個人と営業系個人との間でも
さまざまな争いごとが発生します。



しかし、

そこは同じ会社。



作らなければ、

売らなければ、

会社は成り立ちません。

やはり会社のためには一致団結します。



ここからが例え話ですが・・・



営業部門の連中が製造部門のやり方に反発し

「製造部門のやり方が変わるまでは
 俺たちは会社に出社しないぞ!」

とやったらどうなるでしょう?

もちろん製造部門のトップと
営業部門のトップは話し合いますし、
経営陣も間に入って改善を試みます。

しかし、

営業部門の言い分があまりにも理不尽だったり
何度も何度も仕事をボイコットするようになると
どうなるか・・・



確実に

営業部門の人は

処分されます。




注意・訓告・戒告・減給・降格・停職と
色々とあります。

最悪の場合は懲戒免職もありえます。



パワハラの被害などが理由の場合は別ですが、
上司や会社が納得出来ない理由での職場放棄は
立派な背信行為ですから処分されます。

そうしないと会社が成り立たないからです。

会社が成り立たないと他の従業員も
お給料がもらえませんから
生活が出来ません。

経営者も平社員も一緒です。

呉越同舟で頑張らざるをえません。



これが“普通”の一般的な企業です。



これと同じこと、

職場放棄を

偉そうな態度で

堂々とやってるのが

今の国会の野党です。




はっきり言って
知能が子供以下で
思考は人間以下の連中です。

あまりにもバカすぎるのは、
自分たちで提出した法案の審議すら
ボイコットするバカっぷり。



もう一度言いますが、
社員が職場放棄をすれば
会社が潰れます。

国会議員が職場放棄すれば
本来なら国が潰れると言っても
過言ではない事態なのです。



いいですね、

野党の連中は、

所属企業(国)は

潰れないし

給料ももらえて

処分も無くて。




いいご身分だ。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
こんにちは、隊長。
野党のボイコットってほんと腹たちますよね。毎度毎度軽々しくボイコットしやがって。ボイコットした日数分、日割りで議員報酬から引くぐらいの決まりがあってもいいと思います。せめてそれぐらいの覚悟を持ってやってくれないと。
普段もくだらない揚げ足取りばかりでまともに「審議」なんてされてませんし、もう自民党以外の野党は一回解散してもらって、自民党を分割して国会を再編成してくれないですかねぇ。
2018/04/26(木) 09:54:31 | URL | cuts #- [ 編集 ]
cutsさん、こんにちは。
今日も官僚を呼びつけて査問会か糾弾会みたいなパフォーマンスごっこをやってましたね。
「責任は与党のせい」という辻元の目が日に日に泳いでゆくのがおかしいですが。
このまま野党不在で憲法改正までいってほしいですね。
2018/04/26(木) 20:12:46 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/970-dac8b048
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック