fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
今日は「Apple II」の発売記念日らしい。
昔、パソコンなんてものはありませんでした。



1980年代頃から徐々に

“マイコン”

というものが出回り、
それが

“パソコン”

となり普及しました。

私は高校生の時に初めて

“MSX”

というパソコンを買いました。

以来、シャープのX1やX68000、
デザイナーになってからはMac一辺倒で
パソコンと付き合ってきました。

猫も杓子も一般大衆がパソコンを使い出したのは
Windows 95の発売以降で、
さらにはインターネットの普及でさらに
浸透していったように思います。



誰もがデザイナーで、
誰もが印刷会社で、
誰もがカメラマン。

この機械一つで世界中から情報が引き出せ、
いろんな買い物が出来、趣味や実用に使える。

何とも便利な世の中になったものです。



・・・と思っていたのですが、



・・・さらに時は流れ、



ただ今、2018年。



会社の20代の前半の子や
飲食店や整体院で知り合った20代前半の子、
知り合いの子供の学生さんなどと話していると、
意外と、

「パソコン使えません。」

という人が結構います。



理由はお察しの通り、
今の世の中、全ては

“スマホ”

で済むからですね。

ネットやSNS、通販やゲームなんかも
パソコンでやるよりも
スマホの方がお手軽で簡単です。

特に若い世代に
生活の中でパソコンを使う必要性が
無くなってきつつあるようです。



先日も若い子と会話していて、

「今の子達は学校でパソコンの授業なんか
 あるんじゃないの?」

と聞いたら、

「確かに授業で習いましたけど、
 授業の時だけ教えられたように触っただけで
 もう忘れましたよ。」

と言ってました。



幼い頃からパソコンがある
若い世代が羨ましいと思ったものですが、
今では逆に幼い頃からスマホをいじっているから
パソコンが使えないらしいですね。

就職の際に苦労するそうです。



ジョブズも罪なヤツですね。



人の、社会の、生活のシーンを
根底から変える発明家。

パソコンで人類のライフスタイルを変え、
今度はスマホで人類のライフスタイルを変えた。



偉大な人でした。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
こんにちは、隊長。
もうすでにそう言う世代に切り替わってきてるんですよね…流れが早すぎて恐ろしいですわ。
僕なんかはガッツリ調べ物する時は、やっぱりパソコンを使いたいんですけど、そういう感覚ももう古いんでしょうね。
あと10年20年経った時に、若い感覚についていける自分でありたいとは思いますが、このペースだと自信が持てないですね…。
2018/05/22(火) 11:33:20 | URL | cuts #- [ 編集 ]
cutsさん、こんにちは。
私なんかもパソコンの大画面に慣れてますので、iPhoneどころかiPadでさえ窮屈に感じますけどね。今の若い人はスマホありきだから何の不便も感じないようですよ。
科学の発達が速いです。
2018/05/23(水) 19:05:57 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/973-5490a6b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック