fc2ブログ
貧乏神に愛されて
貯金なし、保険なし、資産なし、借金ありのどん底です。生まれたときから貧乏で、絶望的に金運が無い貧乏神様に愛された適応障害持ちの貧乏人(びと)のブログ
単価
100ページのカタログデザイン
1ページあたり15,000円。



新聞全面広告に使用するペン画イラスト
作画代300,000円。



B4-両面2色の小売店のチラシ
デザイン代100,000円。



都会と比べて、

他社と比べて、

2018年現在の今と比べて、

高いのか安いのか
私にはわかりませんが、
今から20~30年前に私が
実際にやった仕事の対価の金額です。

ただ、私自身は当時、
サラリーマンとしてデザイン事務所に勤めていましたので
この金額は勤めていたデザイン事務所がお客さんに
請求した金額ですので私個人の儲けではありません。

これをコンスタントに
個人で独立してやれていたら
私は今頃一軒家の城主になれていた
かもしれません。

現実には独立する勇気もありませんでしたし、
タイミングを掴みそこねましたので
今となっては夢のお話です。

独立していたからといって
その後も仕事が来続けるとは限りませんし、
単価が下がらないとも限りませんしね。

チキンハートの私は一生サラリーマンで十分です。



冒頭の金額はまだバブルの余韻もあった頃の話です。

B3チラシ1点の中にリースポジ7~8枚
使用していたこともありました。

世の中お金持ちだらけだったのですね。



今の勤め先でもデザインをすることがあります。

“デザイン専門業”ではない
という理由もありますが、
片手間でやるデザインの対価は
恐ろしくなるくらい安いです。



両面チラシを作って20,000円。

看板1枚デザインして5,000円。



気が遠くなりそうです。

でも、これが今私が所属する業界の
あたりまえの現実です。

でも請求できるだけまだましかもしれません。

未だに田舎ではデザインはオマケ的な
考えが根強く残っています。

自分で自分の職域の価格破壊を
している気分です。



印刷・デザイン業界と言えば、



私は今勤めている会社の広報部門担当者ですので、
飛び込みで営業に来る印刷会社の人を応対する
機会がたまにあります。

どこもかしこも
「印刷だけでは食っていけない」
と悲痛な叫びを吐いています。

来社される印刷会社が見せてくる
制作事例や会社案内などを見ると
紙の印刷物はほんのちょっとしかなく、
ホームページの制作や動画の制作などが
幅をきかせて並んでいます。

スマホ用のアプリ開発もやっていて
通販サイトとの連動なんかを
提案してくる印刷会社もいます。

これらは一昔前はD社やT社くらいしか出来ませんでしたが、
今では九州の片田舎の地場大手印刷会社レベルでも
あたりまえのようにやっています。

各社、時代の波に乗り遅れまいと必死です。



その昔、
私はデザイン業で独立しなくて
よかったのかもしれません。

紙媒体のデザインだけではどうしようもなくなって
かといってIT系のデザイン業にも乗り遅れ、
悲惨な結末が待っていたことでしょう。

今現在私は、半分、
インハウスデザイナーとして会社に勤めていますから、
私の時代遅れのデザインセンスとIT技術でも
何とか仕事を続けられています。



ウハウハな思いはほとんどありませんでしたが、
それなりに無難に歩んだ人生と言えるでしょう。




にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ

ブログランキング・にほんブログ村へ







拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
あなたの応援が貧乏神様打倒のエネルギーです。
よろしかったらクリックをお願いします。


何かしら感想を抱いて頂けたら是非【拍手】をお願いします。

スポンサーサイト



コメント
コメント
こんにちは、隊長。
冒頭の価格はどれも高いですね〜。特にイラストはこの金額なら喜んで受けてもらえる金額かと。
印刷だけでは食べていけないのはどこも一緒ですね。みんな印刷で利益が充分取れていた時代に、デザインとか制作費を含めてしまっていたので、印刷の価格競争が厳しくなっても今さら制作費を請求できないって話も多く聞きます。うちも例外ではないですが。
隊長がデザイン事務所として独立してたらどうだったんでしょうね。僕にとっては「勤勉な方」という印象ですので、独立していたらしていたで、紙以外のデザインも上手くやられていたのではないかって思えます。
2018/07/17(火) 09:59:17 | URL | cuts #- [ 編集 ]
cutsさん、こんにちは。
そうですか、それなりに立派な価格なのですね。景気が良かった頃の数字ですからねー。
紙の印刷が減ってるのは時代の趨勢で仕方ないのでしょうね。かと言って、おっしゃる通り、今更デザイン代とも言えない悲しさです。
独立に関しては、私は小心者なので、サラリーマンとして酷使されるくらいが丁度いいのでしょう(笑)。
2018/07/17(火) 20:27:37 | URL | まうぞう #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://binbougod.blog.fc2.com/tb.php/984-dccc71c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック